- HOME
- ご利用者の声
- 保護者様からの声
- 小学生の保護者様からの声
- 小1男子 小4の算数を先取り学習!無学年方式で得意を伸ばす!
小1男子 小4の算数を先取り学習!無学年方式で得意を伸ばす!
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。
今回は、小学1年生の息子さんを持つTさん。何をモチベーションに学習しているのか等をお聞きしました。
― すららとの出会いを教えてください。
5歳から他のタブレット教材を使用していましたが、学年単位の勉強しかできないことに違和感をおぼえ、他に良い教材ないか探したところ、無学年学習が可能なすららと出会いました。
― すららを利用しようと思った決め手は「無学年式学習が可能」という点だったのですね。
そうですね、無学年式学習に魅力を感じました。
息子は、算数が得意であるため、息子の得意を伸ばし、小1でも更に高レベルの学習ができる無学年式学習のすららを選びました。
― ほぼ毎日ログインされていて、毎月30時間も学習されているようですが、日々どのように学習されているのですか?
毎日1時間はすららで学習するようにしています。
今は、朝学校へ登校する前に30分、学校から帰ってきてから30分をすららの学習にあてています。
朝は私(お父様)が隣について、何か迷っていそうなときにアドバイスをするようにしており、一緒に算数の学習に取り組んでいます。
もくじ
10月のTくんの学習履歴
毎日ログインし、総学習時間は30時間超、70個以上をクリア!

― 得意の算数を中心に頑張っていらっしゃるのですね。
そうですね。息子は小1ですが、現在小4の算数に取り組んでいます。
小1の息子には少し難しいこともあるようですが、1問1問時間をかけながらも頑張って勉強し、すららのレクチャー順に低学年の項目から取り組んでいます。
算数の高学年範囲を着々とクリア中!

算数の低学年範囲は各単元の最後のステージをクリアし早々に卒業

― 毎日学習するにあたって、学習設計はどうされていますか?
国語については、ゲーム感覚で勉強できることが楽しいようで、息子の好きなところや興味のあるところをやっています。
(キャプチャの説明)レクチャーの後、ゲーム感覚で内容を理解できたか確認できます。
国語も低学年範囲を着々とクリア中


― 最近では国語・算数のほかに、英語にも取り組んでいらっしゃるようですね。
そうなんです。学校ではまだ英語の授業はないのですが、自主的に英語の勉強にも励んでいます。
英語も学習中のTくん

お父様と一緒に学習している中で、学習習慣が自然と身につき、英語もやってみようかなという気持ちになられたようにお見受けします。
― すららをやってみて、お子さんに変化はありましたか?
思考力が身についたと思います。無学年式だからこそ、算数が得意という強みを活かして、常に先の勉強をしています。それによって、小1でも小4レベルの算数的考え方や思考力が身についたと思います。
― 最後にすららをおすすめしたいポイントがありましたら教えてください。
苦手分野に集中して取り組めることです。基礎学力を身につける大事な時期である低学年。その時期につまずいたら、高学年の勉強が厳しくなると思います。ですが、すららで低学年のうちからつまずきや苦手に集中して取り組める機能があることは、とてもお勧めできるポイントです。
分からないところを遡って何度も学習できる機能があります。

ありがとうございました。
まずはお子様がやってみようと思えるかどうか、
無料体験してみてください
のお子様が
学習を継続!!
「すらら」は「見る、聞く、書く、読む、話す」などの
いろいろな感覚を使った飽きない学習システムなので、
ゲーム感覚で楽しく集中して勉強ができます。
※2016年1月~2017年6月の期間ですららを3ヶ月以上継続している生徒の継続率