学力の低い生徒は、そもそも勉強が嫌いだったり、学習習慣が身についていない生徒が多いもの。ですので、結果を出させるのが大変困難です。どんなにすぐれたデジタル教材を用意しても、ログインしなければ効果はでません。ですから我々の取り組みは、学校・学習塾などにおける先生方の適切な運用があって、初めて成り立つのです。生徒の成績を上げるための機能を備えたアダプティブなe-Learning教材と、現場の先生方による「生徒の適切なサポート」という、両輪が必要なのです。ですから、我々は単に「すらら」の導入を提案するだけではなく、先生方を支援し、時に啓蒙・教育し、新たな役割を担っていただけるような導入支援・フォローを行なっています。

学校/学習塾への導入支援

学校における導入支援

学校においては、「生徒募集」「学力向上」「進学実績」など具体的にどのような課題があるのか、その課題を「すらら」によってどのように解決していくのかを、徹底的に話し合います。詳細に話をして目標を定め、そのための計画を立てて進捗管理をしていくのです。

学校の課題に対する
ソリューション提案

学校の課題(学力向上や生徒募集等)や
目標(英検合格、テストでの得点アップ等)に応じて、すららの活用方法を提案

現場の教員の教育や啓蒙も行いつつ、共に推進

学校法人への導入例

鎮西学院高等学校(長崎県)では、「すらら」の導入により下位層が20%減少。教員の負担少なく実現できる、超個別学習を展開しています。

学習塾における導入支援

学習塾についても基本的には同様で、「すらら」の使い方だけではなく、塾の運営そのものや保護者に対するフォロー方法、生徒募集活動のための各種販促施策の提供まで行っています。複数校舎を運営されている学習塾であれば、経営者と課題について話し合い、新業態の提案や「すらら」導入による抜本的なコストダウンなど具体的な提案やプロジェクト推進を行ないます。

個別の設定目標に対する
解決策まで提案

独立開業型
すららの使い方だけではなく、塾の開業から生徒募集まで塾経営自体を提案・教育
ローカル中堅大手
顧客の方針に沿った既存業態の変革プランや新塾業態の提案までを実施(反転授業を踏まえた学習提案等)

チェーン経営の学習塾への導入例

主に地方で展開をしている、中堅の学習塾チェーンにおいて、活用度・満足度向上で実績が積み上がっています。学力の高い生徒を有する進学塾においても、中程度よりも成績の低い生徒が授業について行けなくなり、退塾に繋がってしまっているという課題を持たれています。それを、「すらら」の導入により解消しています。

学習塾Aの場合のすらら
導入事例

成績向上の実績
各教科共に偏差値が上昇。特に、成績下位者のクラスで伸びが顕著。
在籍数増の実現
中2生において、退塾者を減らすことに成功。過去最高の中3生在籍数を実現。

※すらら導入後の運用が定着した校舎における検証結果です。

学習塾の独立開業支援

当社は当社のサービスを使って学習塾を独立開業される方等に対しては、「すらら」サービスを提供することに加えて、「物件や資金調達、内装や生徒募集に関するサポート」、「無料勉強会の定期開催による成功事例・塾経営ノウハウの共有」、「販売促進チラシ等の無償提供」等の各種経営支援を実施しております。

学校や学習塾の顕在化した課題を解決するのはもちろんのこと、それ以外の部分でも「すらら」は経営課題の解決に役立っています。「すらら」は教務をサポートするだけではなく、課題配信、採点、学習、フォローが全てオンラインで一元管理でき、先生と生徒、先生と保護者との連携やより手厚いサポートが教員の数を増やすことなく実現できます。

学習塾の場合

学校の場合

google