

< 講座スケジュール >
【ご注意事項】
1)講座はクレジットカード決済後にご予約ください。
2)ご予約は講座2日前まで承っております。ご都合の良い日をお選びください。
3)ペアトレは理解を積み上げて習得するトレーニングです。講座は順番通りにご受講ください。
4)コースは4種類、各3講座あります。お間違いの無いようご予約ください。
コース名 | 講座名
※「S」はスタートアップ、「B」はベーシックのことを指します。 ※①は第一回目のことを指します。 |
---|---|
低学年向けスタートアップコース | 低学年S①、低学年S②、低学年S③ |
低学年向けベーシックコース | 低学年B①、低学年B②、低学年B③ |
思春期向けスタートアップコース | 思春期S①、思春期S②、思春期S③ |
思春期向けベーシックコース | 思春期B①、思春期B②、思春期B③ |
※①は第一回目のことを指します。
勉強ペアトレプログラム
-
勉強ペアトレの概要
行動のABCを理解し、子どもとより良い関係を築くための概要をお話します。
また子どもの行動を客観的に分析することでどうして子どもが言うことを聞かないのかを理解します。 -
注目の色々
子どもが積極的に行動するために、どんな言葉でどのように注目するのがより効果的なのか、
叱らずに子どもの協力を増やす方法について学びます。 -
望ましくない行動を減らす
自信を付けさせるために、子どもの得意を見つけ、
勉強の「できない」から「1人でもやればできる」心の変化のさせ方について学びます。
※条件「スタートアップ」受講済の方
-
効果的な指示の出し方①
子どもが従いやすくなる声の掛け方、ワーキングメモリーが弱い子供への支援法、
「できていたのに忘れちゃった」を減らす方法について学びます。 -
効果的な指示の出し方②
「やる気がない」から「率先してやる」行動変化のさせ方やケアレスミスを減らす方法について学びます。
-
アンガーマネージメント
子どもに対してのイライラと向き合うストレスの対処法や、
子どもが計画的に勉強に取り組む方法について学びます。
-
思春期の発達への理解
子どもの発達段階を心と身体から考えます。
習い事や部活など忙しい生活の中で、どのように効率的に勉強や宿題の時間を確保するかのタイムマネジメントについて学びます。 -
年頃の子どもとの関わり方
興味の中心が「家族」から「友達」へと移行している子どもと上手に関わる方法や思春期特有の陥りやすい思考回路、子どもの可能性を伸ばす方法について学びます。
-
子どもが従う指示の出し方。
反抗期の子どもでも従いやすい指示について学びます。また大人になって社会に順応するために家庭でできることについて学びます。
※条件「スタートアップ」受講済の方
-
ルールの導入①
ルールを作り社会に順応するための第一歩を踏み出す対策を学びます。
また子どもの反抗的な態度への対処法についても学びます。 -
効果的な指示②
日常における最低限のことをやらせる方法、やらなかった時の対処法、
そして保護者自身のストレスをうまく発散させる方法について学びます。 -
プログラム全体の振り返り
学んだスキルを習慣化させることを目的とした全体の振り返りをいたします。
また部屋の片づけをする子どもにする方法について学びます。