【埼玉県八潮市】不登校 ×「すらら」出席扱い認定の事例紹介

この度、埼玉県八潮市にお住まいの「すらら」利用者の方が出席扱い制度に認定されました。すららを利用した出席扱いのルールは「すららを1時間程学習する」「1か月に1回レポートを提出する」「2週間に1回家庭訪問」となっています。
「出席扱い制度って聞いたことはあるけれど、具体的にはよくわからない…」という保護者さまにお役立ていただけるよう、以下の記事に出席扱い制度の基本から活用までをわかりやすくまとめています。
もくじ
埼玉県八潮市の出席扱い認定までの動き
小学校の担任の先生に出席扱いについて相談した保護者さまから「出席扱い認定に向けて話が進み、校長先生の対応を待つことになったところです。次はどうすればよいのでしょうか」と、「すらら」の出席扱い担当者へご連絡がありました。現時点で保護者さまができることは何かあるか、もし出席扱いが認定された場合、次はどのようにすればよいかというご相談内容です。
今はひとまず学校からの連絡を待つ状況であることから、すららの出席扱い担当者が学校の先生との間で出席扱いをどのようなルールにするかを決めれば、その後はスムーズに出席扱いが開始されることをお伝えすることで、安心していただくことができました。
7項目についても、1日1時間程「すらら」で学習を行うこと、1か月に1回レポートを提出すること、2週間に1回家庭訪問をすることで、出席扱いが認定されました。
~出席扱いのルール~
- すららを1時間程やることで1日出席になる
- 1か月に1回レポートを提出
- 2週間に1回家庭訪問
【ポイント】すららに相談をしたことで、出席扱い認定後の流れがわかり安心できた!
出席扱い制度認定までの流れは理解しているものの、学校からの回答を待つ間に「他にも何かできることがあるかもしれない」と考えてしまい、なかなか気持ちが落ち着かない保護者さまもいらっしゃるかもしれません。
埼玉県八潮市の事例のように、出席扱いの話し合いがスムーズな学校もありますが、この先はどのようにすればよいか、他にも何かできることがないか等、保護者さまに疑問が生じる場合があります。お子さまと保護者さまの負担を減らしながら、お子さまの学習を円滑に進める方法を探すお手伝いができる可能性がありますので、ご心配やお困りごとがありましたら、すららコーチやすららの出席扱い担当者までお気軽にお問い合わせください。
「すらら」は出席扱い制度を活用した学びをサポートしています。さらに、お子さまの状況に合わせて、個別の学習プランを提案し、学校との連携や学び直しまでを丁寧にお手伝いします。
出席扱い制度を使いたいけれど、どうすればいい?など、学びの不安やお悩みは、ぜひお気軽にご相談ください。
埼玉県八潮市の心理カウンセリングのご紹介
お子さまの心のケアには、カウンセラーによるカウンセリングを活用するのも有効です。八潮市や民間が運営する心理カウンセリングをご紹介いたします。
八潮市が運営する相談窓口
八潮市で運営する教育相談窓口をご紹介します。予約等の詳細については市の担当課へお問い合わせください。
八潮市 不登校児童生徒の指導要録上の出席扱い
八潮市では、不登校児童生徒の指導要録上の出席扱いについての情報を八潮市webサイトで公開しています。
https://www.city.yashio.lg.jp/kosodate/kyoiku/gakkokyoshitsu/1706416142245918.html
八潮市 児童相談
育児の不安や心配、発達の遅れや言葉の遅れなどの心配、子どもへの虐待、不登校、非行などについての相談。電話による相談も可能です。
〒340-8588
埼玉県八潮市中央一丁目2番地1
・日時:月曜~金曜(祝日、年末年始を除く)午前9時~正午 午後1時~4時
・電話番号:048-951-5457
・相談員:家庭児童相談員
・ホームページ:https://www.city.yashio.lg.jp/kosodate/kosodate/sodan/kateijidosodan.html
八潮市 心の健康相談
精神科医によるこころの健康相談(事前予約の際、保健師が話を伺います)
・日時:月1回、月曜日 午後1時~2時30分まで(予約制)
・相談員:精神科医師
・対象者:八潮市内在住の方
・電話番号:八潮市立保健センター 048-995-3381
・ホームページ:https://www.city.yashio.lg.jp/kurashi/sodan/kakushusodan/kokoro_sodan.html
※こちらで詳しい日程を公開しています。
その他の心理カウンセリング
その他の心理カウンセリングをご紹介します。予約や料金等、詳細については各心理カウンセリング施設へお問い合わせください。
八潮駅前ひぐちクリニック
〒340-0822
埼玉県八潮市大瀬6-1-6 BiVi八潮 1階
※当院はプライバシーに配慮し裏口からの来院が可能です。
・電話番号:048-997-7070
・診療時間:月・木曜 午前10時~午後1時 午後2時半~午後6時
火・金曜 午前10時~午後1時 午後2時半~午後7時
水・土曜 午前10時~午後1時
・ホームページ:http://www.yashio-higuchi-cl.jp/consultation/index.html
いかがでしたでしょうか。今回は、埼玉県八潮市での出席扱い制度認定事例をもとに、すららを使った出席扱い制度についてご紹介しました。この記事がお役に立てましたら幸いです。
「すらら」は出席扱い制度を活用した学びをサポートしています。さらに、お子さまの状況に合わせて、個別の学習プランを提案し、学校との連携や学び直しまでを丁寧にお手伝いします。
出席扱い制度を使いたいけれど、どうすればいい?など、学びの不安やお悩みは、ぜひお気軽にご相談ください。
まずはお子様がやってみようと思えるかどうか、
無料体験してみてください
のお子様が
学習を継続!!
「すらら」は「見る、聞く、書く、読む、話す」などの
いろいろな感覚を使った飽きない学習システムなので、
ゲーム感覚で楽しく集中して勉強ができます。
※2016年1月~2017年6月の期間ですららを3ヶ月以上継続している生徒の継続率