【大阪府大阪市】不登校 ×「すらら」出席扱い認定の事例紹介
この度、大阪府大阪市にお住まいの「すらら」利用者の方が出席扱い制度に認定されました。すららを利用した出席扱いのルールは「週に1回、放課後に登校」「放課後登校時にすららの学習履歴を担任の先生に提出」「課題や宿題を提出し、登校時にテストを受けることで成績に反映」となっています。
「出席扱い制度って聞いたことはあるけれど、具体的にはよくわからない…」という保護者さまにお役立ていただけるよう、以下の記事に出席扱い制度の基本から活用までをわかりやすくまとめています。
もくじ
大阪府大阪市の出席扱い認定までの動き
お子さまが学校に登校することが難しくなり、イベント等への参加や、週1~2回の数時間登校を繰り返していましたが、完全な不登校になってしまいました。そこで、学校に「すらら」で学習をしていること、「すららの出席扱い」があることを伝えると、学校の管理職へのより詳しい説明を求められたため、すららのお問い合わせ窓口に「すららに学校への対応をお願いしたい」とご連絡をいただきました。そして、すららの出席扱い担当者から学校へ電話をして「すららの出席扱い」について説明したところ、スムーズに出席扱い認定となりました。さらに、定期テストなどのテストを受ければ成績に反映されることが決定しました。
7項目についても、週に1回、放課後に登校すること、放課後登校時に「すらら」の学習履歴を印刷して担任の先生へ提出すること、課題や宿題を提出し、さらに登校時にテストを受けることで成績が反映されることが決定しました。
~出席扱いのルール~
- 週に1回、放課後に登校
- 放課後登校時にすららの学習履歴を担任の先生に提出
- 課題や宿題を提出し、登校時にテストを受けることで成績に反映
【ポイント】すららの担当者が直接学校へ出席扱いの説明をすることで、出席扱い認定がスムーズに!
出席扱い制度の条件をご相談する際、学校側もスムーズによりよい対応をするにはどのようにすればよいか迷われることもあるかもしれません。
大阪府大阪市の事例のように、すららの出席扱い担当者から学校へ直接、出席扱い制度についてや認定への流れ、過去に認定された条件の具体的なケースをお伝えすることで、スムーズに出席扱いが認定されるケースがあります。出席扱い資料をご請求いただくと、すららの出席扱い担当者が学校に相談する際のポイントをお伝えしたり、提出する資料をご提供することもできますので、お子さまと保護者の方の負担を減らしながら、お子さまの学習を円滑に進められる方法を探すお手伝いができましたら幸いです。ご心配やお困りごとがありましたら、すららコーチやすららの出席扱い担当者がサポートいたします。お気軽にお問い合わせください。
「すらら」は出席扱い制度を活用した学びをサポートしています。さらに、お子さまの状況に合わせて、個別の学習プランを提案し、学校との連携や学び直しまでを丁寧にお手伝いします。
出席扱い制度を使いたいけれど、どうすればいい?など、学びの不安やお悩みは、ぜひお気軽にご相談ください。
大阪府大阪市の心理カウンセリングのご紹介
お子さまの心のケアには、カウンセラーによるカウンセリングを活用するのも有効です。大阪市や民間が運営する心理カウンセリングをご紹介いたします。
大阪市が運営する相談窓口
大阪市で運営する教育相談窓口をご紹介します。予約等の詳細については市の担当課へお問い合わせください。
1)中央こども相談センター 教育相談グループ
〒540-0003
大阪市中央区森ノ宮中央1-17-5
※不登校、いじめ、学習等について教育相談員による相談が可能。
・電話番号:06-4301-3181
2)不登校児童生徒支援のための大阪市教育支援センターについて
・ホームページ:https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000539582.html
○教育支援センター花園
〒557-0016
大阪市西成区花園北2-16-26(もと弘治小学校 西館2,3階)
・最寄り駅:Osaka Metoro四ツ橋線「花園町」3A出口すぐ
○教育支援センター新大阪
〒533-0033
大阪市東淀川区東中島3-7-28(小中一貫校むくのき学園5号館)
・最寄り駅:JR新大阪駅 徒歩8分、阪急崇禅寺駅 徒歩5分
○教育支援センター桃谷
〒544-0033
大阪市生野区勝山北4-9-22(もと鶴橋中学校)
・最寄り駅:環状線 桃谷駅 徒歩12分、大阪シティバス 大池中学校前 徒歩5分・大池橋 徒歩6分
その他の心理カウンセリング
その他の心理カウンセリングをご紹介します。予約や料金等、詳細については各心理カウンセリング施設へお問い合わせください。
ワイズカウンセリング
「こんなことで…」と思うことほど、苦しくありませんか?(ホームページより引用)
・ホームページ:https://www.yzlifelabo.com/
※お問い合わせは上記サイトのお問い合わせLINEをご利用ください。
○梅田ルーム
〒530-0012
大阪市北区芝田1-10-10 芝田グランドビル605号室
・営業時間:午前10時~午後9時(電話応答は平日午前9時~午後6時)
・電話番号:06-6375-9066
※電話は道案内専用です。ご質問などのお問い合わせはLINE宛にお願いします。
・最寄り駅:中津駅(梅田方面・3番出口)、梅田駅5番出口(ヨドバシカメラの出口)、阪急茶屋町口より徒歩5分
○なんばルーム
〒556‐0016<
大阪府大阪市浪速区元町2-8-4 難波レジデンスビル403号室
・営業時間:午前10時~午後9時(電話応答は平日午前9時~午後6時)
・電話番号:06-6375-9066
※電話は道案内専用です。ご質問などのお問い合わせはLINE宛にお願いします。
ハートヒーリンググループ こころの相談室 大阪
〒530‐0041
大阪市北区天神橋3-2-13 大阪謄写館 404号室
・最寄り駅:地下鉄「南森町駅」5番出口から徒歩約2分
・電話番号:06-6354-8528 090-6057-1951
・電話での予約:月曜~土曜 午前9時~18時(日祝祭日は除く)
・メールでの予約:24時間受付。ホームページのメールフォームよりご予約ください。
・ホームページ:https://kokoro41.jp/
※詳細はwebサイトをご覧ください。
いかがでしたでしょうか。今回は、大阪府大阪市での出席扱い制度認定事例をもとに、すららを使った出席扱い制度についてご紹介しました。この記事がお役に立てましたら幸いです。
「すらら」は出席扱い制度を活用した学びをサポートしています。さらに、お子さまの状況に合わせて、個別の学習プランを提案し、学校との連携や学び直しまでを丁寧にお手伝いします。
出席扱い制度を使いたいけれど、どうすればいい?など、学びの不安やお悩みは、ぜひお気軽にご相談ください。
まずはお子様がやってみようと思えるかどうか、
無料体験してみてください
のお子様が
学習を継続!!
「すらら」は「見る、聞く、書く、読む、話す」などの
いろいろな感覚を使った飽きない学習システムなので、
ゲーム感覚で楽しく集中して勉強ができます。
※2016年1月~2017年6月の期間ですららを3ヶ月以上継続している生徒の継続率