「仕事で必要になったから、急いでビジネス英語を習得したい!」
「ビジネス英語を学べるオンライン英会話ってどれを選んだらいいかわからない…」
この記事を読んでいる人はこういった悩みや疑問をお持ちではないでしょうか。
数あるオンライン英会話おすすめの中から自分に合ったものを選ばないと、自分が求めているビジネス英会話能力を身に着けられない可能性があります。
特に料金やサービスの内容はオンライン英会話教室によって異なるため、目的やレベルに合わないサービスを選んでしまうとお金や時間を無駄にしてしまうでしょう。
本記事ではそんなトラブルや悩みを解決するために、ビジネス英語を学べるおすすめのオンライン英会話24選を紹介します。
サービスごとの特徴や料金体系も詳しく解説するので、最短最速でビジネス英語を身につけるためにぜひ最後までご覧ください。
.jpg)
出典:ビズメイツ公式サイト
英会話スクールは基本的にどこも初心者の日常会話向けコースからビジネス英会話コースなど幅広くあります。
しかし、ビズメイツはビジネス英語に特化しているオンライン英会話。ビジネス英語を習得するための学習ノウハウが豊富に持っています。
ビズメイツのおすすめポイント
・初心者の方でも始めやすい基礎的な英語を用いた会話のレッスンから始まるので、始めやすい!
・大手企業にも導入されており、学習効果の信憑性が担保されている!
・講師が全員ビジネス経験者と、講師のレベルが非常に高い!
\3日以内の登録で初月50%OFF/
公式サイト
https://www.bizmates.jp/
※ビジネス英語を効率良く習得※
ビジネス英語のオンライン英会話の料金・サービス【比較一覧】
本記事で紹介しているオンライン英会話教室の基本情報を、以下の表にまとめました。
料金やサービスを把握するためにも、ぜひ目を通してみてください。
比較項目 | 料金(税込) | 公式サイト |
---|---|---|
![]() ①Kimini英会話 | 1,210円〜6,380円/月 | 公式サイト |
![]() ②ビズメイツ | 13,200円~20,790円/月 | 公式サイト |
![]() ③レアジョブ英会話 | 12,980円/月 | 公式サイト |
![]() ④ネイティブキャンプ | 1,980円〜6,480円/月 | 公式サイト |
![]() ⑤スタディサプリEnglish | 6,578円〜7,128円/月 | 公式サイト |
![]() ⑥ベルリッツ | 167,200円〜 | 公式サイト |
![]() ⑦DMM英会話 | 5,450円~/月 | 公式サイト |
![]() ⑨産経オンライン英会話Plus | 4,620円〜/月 | 公式サイト |
![]() ⑩EF English Live | 8,900円〜/月 | 公式サイト |
![]() ⑪ベストティーチャー | 12,000円/月 | 公式サイト |
![]() ⑫POLYGLOTS(ポリグロッツ) | 79,800円〜 | 公式サイト |
![]() ⑬ELT英会話 | 15,500円〜/月 | 公式サイト |
![]() ⑭HanasoBiz | 4,730円〜15,730円/月 | 公式サイト |
![]() ⑮エイゴックス | 2,178円〜43,120円/月 | 公式サイト |
![]() ⑯クラウティ | 4,950円〜10,780円/月 | 公式サイト |
![]() ⑰QQEnglish | 2,980円〜10,980円/月 | 公式サイト |
![]() ⑱Cambly | 2,340円〜31,584円/月 | 公式サイト |
![]() ⑲mytutor | 6,980円〜19,980円/月 | 公式サイト |
![]() ⑳ロゼッタストーン・ラーニングセンター | 約256,960円 | 公式サイト |
![]() ㉑Weblio英会話(ウェブリオ英会話) | 2,880円〜16,980円/月 | 公式サイト |
![]() ㉒GSET | 57,200円/月 | 公式サイト |
![]() ㉓Gabaマンツーマン英会話 | 28,160円〜/月 | 公式サイト |
![]() ㉔イングリッシュブートキャンプ | 107,800円 | 公式サイト |
料金や講師の国籍でオンライン英会話教室を比較したい人は、上記の表を参考にしてみてください。
ビジネス英語が学べるオンライン英会話【24社比較】
オンライン英会話教室によって、コンセプトや料金体系はさまざまです。
そこで以下では、ビジネス英語が学べるオンライン英会話教室を24社紹介します。
- ①Kimini英会話
- ②ビズメイツ
- ③レアジョブ英会話
- ④ネイティブキャンプ
- ⑤スタディサプリEnglish
- ⑥ベルリッツ
- ⑦DMM英会話
- ⑨産経オンライン英会話Plus
- ⑩EF English Live
- ⑪ベストティーチャー
- ⑫POLYGLOTS(ポリグロッツ)
- ⑬ELT英会話
- ⑭HanasoBiz
- ⑮エイゴックス
- ⑯クラウティ
- ⑰QQEnglish
- ⑱Cambly
- ⑲mytutor
- ⑳ロゼッタストーン・ラーニングセンター
- ㉑Weblio英会話(ウェブリオ英会話)
- ㉒GSET
- ㉓Gabaマンツーマン英会話
- ㉔イングリッシュブートキャンプ
※タップで該当項目にスクロールします
それぞれ詳しく紹介するので、自分に合ったオンライン英会話教室を見つけてみてくださいね。
ビズメイツ|ビジネス英語に特化
出典:ビズメイツ
ビズメイツは、ビジネス英語に特化したマンツーマンのオンライン英会話教室です。
ビジネス英会話の満足度も脅威の9割超えという高い実績を誇っています。
出典:ビズメイツ
ビジネス英語に特化していると聞くとハードルが高そうに感じるかもしれませんが、ビズメイツは初心者からでも問題なく学べます。
もちろんある程度の基礎的な英語力を身につけた中上級者も、さらにビジネス英語のブラッシュアップを狙えるでしょう。
東京海上日動や中部国際空港株式会社といった大手企業からベンチャーまで、1,000社以上がビズメイツを導入している実績からも質の高さがうかがえます。
出典:ビズメイツ
実際にビジネス経験が豊富な講師を採用しており、ビジネスシチュエーションに特化した教材が充実しているのが強みです。
ビズメイツの料金詳細
ビズメイツの料金体系は以下のように、1日あたりのレッスン時間で分けられています。
比較項目 | 毎日1レッスン | 毎日2レッスン | 毎日1レッスン (Video Lesson 見放題) | 毎日2レッスン (Video Lesson 見放題) |
---|---|---|---|---|
1日あたりのレッスン時間 | 25分 | 50分 | 25分 | 50分 |
月額料金(税込) | 13,200円/月 | 19,800円/月 | 29,700円/月 | 39,600円/月 |
教材費 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
講師の予約料金(税込) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
無料体験 | 1回(25分) |
1日あたりのレッスン時間が長いプランほど割安になります。
Video Lesson見放題のプランでは、自分のレベルに合わせたレッスン動画が見放題になるプランです。
動画は日本語でも解説されているため、効率よく予習・復習できるのが嬉しいポイントです。
レッスン時間外もビジネス英語の勉強時間に充てられるので、コスパよく学びたい方はVideo Lesson見放題プランを検討してみてください。
ビズメイツの口コミ・評判
以下では、ビズメイツを実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
ビズメイツのビデオ教材がすごい!レッスンが結構難しいので予習しないといけないんだけど、10分くらいのビデオでわかりやすくレッスンを解説してくれるの。英語を勉強してるというより、ビジネスコンサルの授業を英語で勉強してるってイメージに近いかも。
出典:Twitter
オンライン英会話を選ぶポイントの一つは、先生の質にバラツキがないこと。 色々オンライン英会話を試したけど ビズメイツが一番バラツキがない。 先日授業の予約を忘れていて直前で予約したけど、とても良い先生だった
出典:Twitter
ビズメイツは、これから海外で仕事をする人がビジネス英語力向上のために受講するケースが多いです。
料金は少々高めでも、質の高さに満足している人が多いので授業の質が高いといえるでしょう。
グローバルなシチュエーションでつまずきがちな異文化コミュニケーションを学べるのも嬉しいです。
一方でビズメイツに限りませんが、講師との相性が悪い場合は学習効率が下がる可能性があります。
その場合は遠慮なく講師の変更を検討しましょう。
相性の良い講師の予約を確保し、実践で使えるビジネス英会話力の習得を目指してください。
ビズメイツがおすすめな人
ビズメイツは、以下のような人におすすめです。
- ビジネス英語に特化したスキルアップを狙いたい人
- 海外シチュエーションでの英会話を実践的に学びたい人
- ベテランの講師から高品質なレッスンを受けたい人
ビズメイツは実際のシチュエーションですぐに使えるビジネス英語表現を実践的に学べるため、グローバルな場で活躍したい人に向いています。
ビジネス経験が豊富な講師から、日本と外国との文化の違いも考慮したコミュニケーションを学べるのもポイントです。
また初心者から上級者までを30段階のレベルに分け、あらゆる英語力の受講者にも対応できるよう体制を整えています。
「ビジネス英語を学びたいけどそもそも英語が苦手で不安…」という人からでも安心ですね。
ビジネス英語力をいち早く伸ばしたい人は、ビズメイツを検討してみてください。
\3日以内の登録で初月50%OFF/
公式サイト
https://www.bizmates.jp/
※ビジネス英語を効率良く習得※
Kimini英会話|学研のオリジナル教材を使用
出典:Kimini英会話
Kimini英会話は、教育に70年の歴史を持つ「学研」が提供する「話せるようにする」オンライン英会話教室です。
学研独自で開発したオリジナル教材が用意されており、140以上の豊富なコースにより受講者の目的やレベルに応じたレッスンを受けられます。
Kimini英会話のビジネス英会話コースでは、ビジネスシーンで頻出する電話対応や会議のシチュエーションを学べるのが特徴です。
出典:Kimini英会話
そのほか第一印象を決定づける自己紹介の仕方や、伝わるプレゼンテーションの英語表現を身につけられます。
Kimini英会話の料金詳細
Kimini英会話の料金体系は以下のように、5種類のプランによって分けられています。
比較項目 | スタンダードプラン | ウィークデイプラン | 月2回プラン | 月4回プラン | 月8回プラン |
---|---|---|---|---|---|
特徴 | 毎日受講可能 (6時〜24時) | 平日限定 (9時-16時) | 月に2回受講可能 | 月に4回受講可能 | 月に8回受講可能 |
月額料金(税込) | 6,380円/月 | 4,840円/月 | 1,210円/月 | 2,420円/月 | 4,840円/月 |
教材費 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
講師の予約料金(税込) | 基本的に0円だが追加購入が可能 プラン加入中の方:605円 プラン未加入の方:1,210円 | ||||
無料体験 | 10日間無料 | 10日間無料 | 1レッスン無料 | 1レッスン無料 | 1レッスン無料 |
Kimini英会話では月2回のプランから気軽に始められ、平日限定の「ウィークデイプラン」もあります。
日々の仕事の忙しさに合わせて受講ペースを調整できるのが嬉しいですね。
中でも一番人気のプランは、毎日レッスンを受けられる「スタンダードプラン」です。
スタンダードプランは10日間の無料体験を実施しているため、試しにレッスンを体験してみるのも良いでしょう。
Kimini英会話の口コミ・評判
以下では、Kimini英会話を実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
オンライン英会話の悩みとして、「どのコースをどんな順序で受ければいい?」は初心者の内には起こりがちかも。Kiminiオンライン英会話を2週間体験したのですが、ここは「学研」提供のコースが特徴。言ってみれば学校の授業みたいな感じで、初心者に優しいオンライン英会話。10日間無料も親切ですね。
出典:Twitter
「会話」と言いながら半分リスニング(笑)… ビジネスの話とか難しいなぁ。そういうときは、たくさんお話をしてくれる先生を選ぶようにしてる。こういうことを言えばいいんだぁ~といういい参考になるし、考えるきっかけになるし、単純に聞いてるだけでもリスニングの練習になるし。
出典:Twitter
Kimini英会話は料金面で満足度の高いクチコミがありました。
継続的に続けることで英会話スキルが向上した人も見受けられました。
システム面では、Skypeを使用せずレッスンを受けられる独自ツールを採用しており、通信トラブルが生じないよう対策がなされています。
一方で、レッスン予約システムは使いづらさが目立つという意見もありました。
公式HPに予約手順が詳しく記載されているので、予約の際には参考にしてみてください。
Kimini英会話がおすすめな人
Kimini英会話は、以下のような人におすすめです。
- 英文法の基礎を理解できている人
- ビジネス英語の表現を学びたい人
- 英検2級レベルを目指したい人
Kimini英会話のビジネス英会話コースは、英文法の基本的な部分は理解できるレベルを想定しています。
もちろんレッスンの中でビジネス英語に必要な文法は改めて学べるので、ご安心ください。
ただし英文法の基礎が身についていれば、より効率よく学習を進められます。
目指せる英語力としては「ビジネス英会話コース1」で英検3級レベル、「ビジネス英会話コース2」で英検準2級〜2級レベルです。
現在の英語力をビジネス向けにブラッシュアップしたい人は、Kimini英会話のビジネス英会話コースに挑戦してみてはいかがでしょうか。
\10日間の無料体験実施中!/
公式サイト
https://kimini.online/
※学研が開発するオリジナル教材※
レアジョブ英会話|500以上のレッスンを提供
出典:レアジョブ英会話
レアジョブ英会話は累計会員数100万人、企業への導入数3,400社を突破しているオンライン英会話教室です。
出典:レアジョブ英会話
ビジネス英会話だけで500以上のレッスンが用意されており、個々のレベルに合わせたレッスンを受けられます。
例えば、初心者の方は自己紹介などの基本的なシチュエーションから学べます。
マネジメントなど高レベルな業務に携わる方も、充実したレッスンで着実にビジネス英会話スキルを伸ばせるのが嬉しいです。
目的やレベルに応じて柔軟に教材を使い分けながら学べる点がポイントです。
またレアジョブ英会話は、日本人講師が学習やレッスンをフォローしてくれます。
英語初心者でコミュニケーションに緊張や不安を感じる人も、レアジョブ英会話なら安心ですね。
出典:レアジョブ英会話
レッスン前にはあらかじめ、スマホアプリ「ソロトレ」によるインプット学習を行えます。
事前に学んだ内容をレッスンで実践し、効率良くビジネス英会話スキルをアップさせましょう。
レアジョブ英会話の料金詳細
レアジョブ英会話のビジネス英語に関するコースは、25分レッスンが用意されています。
比較項目 | ビジネス英会話コース(毎日25分) |
---|---|
月額料金(税込) | 12,980円/月 |
教材費 | 0円 |
講師の予約料金(税込) | 0円 (日本人講師の場合は1,524円~) |
無料体験 | 2回分 |
教材費や講師の予約料金は一切かからないため、月額料金のみで済みます。
追加でレッスンを受けたい場合は、レッスンチケットを購入し講師を予約すれば可能です。
レッスンチケットは1枚あたり660円〜購入できます。
外国人講師は1枚、日本人講師は3枚で、レッスンを予約できます。
無料体験は2回分(計50分)受けられるため、まずはレッスンを体験し肌に合うかどうか判断してみるのも良いでしょう。
レアジョブ英会話の口コミ・評判
以下では、レアジョブ英会話を実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
レアジョブは一つの教材の中に文法、発音、ロールプレイ、ディスカッションって頭使うターンが多いし、講師も先生って感じの人が多いから授業の中で間違えた英語を丁寧に訂正してくれて、フィードバックもくれる
出典:Twitter
レアジョブの体験レッスン受けた 恐らく先生の質にもよるのかもだけどテキストもしっかりしていて、DMMより授業という感じだった! 会社のカリキュラムで受けるならレアジョブの方がいいのかもと感じた。
出典:Twitter
レアジョブ入会 初めての授業 先生によって配信環境も違うから、先生選びも大事だね。
出典:Twitter
レアジョブ英会話では、基礎的なビジネス英語表現から学べるとの意見が見られました。
知名度もあるため、周りの評判をもとにレアジョブ英会話での受講を決める人も見受けられます。
オンライン英会話教室というサービスの特性上、ネット接続が不安定となる可能性があります。
その場合にはレッスンを追加で受けられるので心配いりません。
またレアジョブ英会話に限りませんが、人気の講師は予約が取りにくい傾向にあります。
ただし人気の講師でも相性が良いとは限らないので、なかなか予約が取れない場合は別の講師を検討してみるのも良いでしょう。
レアジョブ英会話がおすすめな人
レアジョブ英会話は、以下のような人におすすめです。
- 日本語でレッスンのサポートを受けたい人
- 英語初心者からビジネス英語を学びたい人
- 短時間でも毎日定期的なレッスンを受けたい人
レアジョブ英会話では英語初心者のために、日本人講師からレッスンのサポートを受けられます。
日本人講師によるレッスンも受けられるので、英語がわからない方でも安心して取り組めるでしょう。
実際、レアジョブ英会話の受講者のうち59%が英語初心者からスタートしています。
英語に苦手意識がある人こそ、レアジョブ英会話で伝わるビジネス英語を学んでみてください。
レアジョブ英会話のビジネス英会話コースは1日25分のみです。
1日に長時間のレッスンは受けられない点には注意しましょう。
仕事が忙しく、出勤前や就業後などのスキマ時間を活用しながら短時間のレッスンを重ねて地道にビジネス英語スキルをアップさせたい人にもおすすめです。
\7日以内の登録で初月50%OFF/
公式サイト
https://www.rarejob.com/
※スマホアプリで受講可能※
ネイティブキャンプ|ファミリープランが破格
出典:ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは、会員数130万人を突破した実績のあるオンライン英会話教室です。
多くのオンライン英会話教室ではレッスン時間や回数に制限がありますが、ネイティブキャンプではレッスン回数無制限システムが採用されています。
1回あたりのレッスン時間を短くする代わりにレッスン回数を増やすといった、柔軟な受け方も可能。
「ビジネスコース」では、プレゼンテーションや営業など仕事で想定されるシチュエーションでの英語表現を学べます。
出典:ネイティブキャンプ
156個ものレッスン数が用意されており、必要なシチュエーションに応じてレッスンを選べるのがポイントです。
さらに高レベルな学習者を対象とし、カランメソッドを取り入れた「ビジネスカランコース」もあります。
出典:ネイティブキャンプ
カランメソッドとは徹底的な反復練習を組み込んだ英会話学習法であり、専門のトレーニングを受講した講師のみが扱えます。
高レベルなビジネス英語を学びたい方は、ネイティブキャンプのカランメソッドに挑戦してみてください。
ネイティブキャンプの料金詳細
ネイティブキャンプの料金体系は以下のように、個人で受講できるプレミアムプランと家族で受けられるファミリープランに分けられます。
比較項目 | プレミアムプラン | ファミリープラン | プレミアムプラン (ネイティブ受け放題) | ファミリープラン (ネイティブ受け放題) |
---|---|---|---|---|
月額料金(税込) | 6,480円/月 | 1,980円/月 | 16,280円/月 | 11,780円/月 |
教材費 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
講師の予約料金(税込) | 予約する場合、約100円〜1,000円(講師により異なる) | 予約する場合、約100円〜1,000円(講師により異なる) | 予約する場合、約100円〜1,000円(講師により異なる) | 予約する場合、約100円〜1,000円(講師により異なる) |
無料体験 | 7日間無料 | 7日間無料 | 7日間無料 | 7日間無料 |
ネイティブキャンプは料金一定でありながら、レッスン回数の制限がありません。
時間の都合さえ合えば多めにレッスンを受けられるため、結果として割安になります。
また、通常のプランに月額9,800円を加算すると、ネイティブ講師によるレッスンを無制限で受けられます。
ただしあらかじめ講師を予約しておきたい場合は別途料金がかかる点に注意しましょう。
プレミアムプランに加入している家族がすでにいる場合、その家族はファミリープランとして格安で契約できます。
出典:ネイティブキャンプ
レッスン回数無制限で月額1,980円は破格の料金なので、家族単位で受ける場合はネイティブキャンプをぜひ検討してみてください。
ネイティブキャンプの口コミ・評判
以下では、ネイティブキャンプを実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
他のオンライン英会話も気になるけど、座ってワンクリックで授業が始められる気安さ、受け放題のお得さを考えるとやっぱりネイティブキャンプが良いんだよなぁ。。。
出典:Twitter
ネイティブキャンプ浮気してみたが、一日何回も受けられて、かつ気楽に予約無しで授業受けられるのはいいな。 講師の質の差は大きそうだけど
出典:Twitter
今すぐレッスンが社会人にはありがたい。自分のタイミングで授業が受けられる!
出典:Twitter
ネイティブキャンプのレッスン回数無制限システムに魅力を感じている人が多いです。
とにかく数をこなして英会話に慣れるなら、ネイティブキャンプが良いでしょう。
低難易度のレッスンが多いという意見もあるため、英語初心者がビジネス英語を学び始める最初のステップとしては有効といえます。
講師との相性が悪かった場合は別の講師に変更し、相性の良い講師を見つけてみましょう。
ネイティブキャンプがおすすめな人
ネイティブキャンプは、以下のような人におすすめです。
- スキマ時間を有効に使いたい人
- レッスン回数をこなして英会話に慣れたい人
- 英語初心者でビジネス英語を学び始めたい人
ネイティブキャンプでは、仕事が忙しく1日5分しか時間が取れなくても短時間レッスンを受けられます。
スキマ時間を利用し仕事と英会話学習を両立させたい人は、ネイティブキャンプがおすすめです。
またレッスン回数に制限がないため、レッスンを多く受けて英語慣れできるのもネイティブキャンプの利点です。
英会話に抵抗感がある初心者は、ネイティブキャンプでビジネス英会話を学び始めてみてはいかがでしょうか。
\無制限でレッスン受講!/
公式サイト
https://nativecamp.net/
※Amazonギフト券プレゼント中※
スタディサプリEnglish|独自のアプリで学習可能
出典:スタディサプリEnglish
スタディサプリEnglishは、「スタサプ」でおなじみの有名なリクルートが提供しているオンライン英会話教室です。
自社で開発したスマホアプリを用いて自習できるだけでなく、オンライン英会話サービスも併用して受けられます。
独自アプリでは進捗や成長が可視化されるため、英会話学習のモチベーションアップにつながるでしょう。
出典:スタディサプリEnglish
スタディサプリEnglishには空き時間を利用してレッスンを受けられる「今すぐレッスン」と、事前に講師を予約できる「予約レッスン」があります。
「予約レッスン」は月4回までの回数制限がありますが、「今すぐレッスン」なら回数無制限でレッスンを受けられる点がポイントです。
出典:スタディサプリEnglish
仕事が忙しい中でビジネス英語を学びたいと考えている方は、隙間時間を活用できるスタディサプリEnglishを試してみてください。
スタディサプリEnglishの料金詳細
スタディサプリEnglishのビジネス英語コースは、6ヶ月パックと1ヶ月単位で月額料金が異なります。
比較項目 | ビジネス英語コース (お得な6ヶ月パック) | ビジネス英語コース (月額) |
---|---|---|
月額料金(税込) | 6,578円/月 | 7,128円/月 |
教材費 | 0円 | 0円 |
講師の予約料金(税込) | 予約する場合、約100円〜1,000円 (講師により異なる) | |
無料体験 | 7日間無料(レッスン1回分無料) |
スタディサプリEnglishは通常の月額コースだけでなく、お得にオンライン英会話を受けられる6ヶ月パックコースも用意されています。
講師の予約は必須ではありませんが、講師を指定し予約したい場合は別途料金がかかる点に注意しましょう。
スタディサプリEnglishの口コミ・評判
以下では、スタディサプリEnglishを実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
最近はオンラインでTOEICや英会話などの勉強をする人が多いですね。 仕事しながらの英語勉強は、時間的にたいへんなので、オンラインもアリです。 オンラインならネイティブとも安い価格で話せたりするし、リクルートのスタディサプリなんかも人気みたいですね。
出典:Twitter
スタディサプリENGLISHを体験した感想
・一つのアプリで体系的に学べる
・場所を選ばず学べる
・プロ講師による動画講義があり理解が深まる
・格Partの学習のコツが分かる
TOEICを効率的に学習できるのでおすすめです。 本番のテストに慣れるには、紙ベースの公式模試を活用するのがいいと思います。
出典:Twitter
その他スタディサプリEnglishのビジネス英語コースでは、ドラマ式レッスンで楽しく学べたという声がありました。
楽しく継続できるよう、さまざまなコンテンツが用意されているのが嬉しいですね。
ただしスマホアプリのみでの学習ではモチベーションを維持するのは大変です。
そこで、スタディサプリEnglishのマンツーマンレッスンで強制的に英語環境を作るのがおすすめです。
スタディサプリEnglishがおすすめな人
スタディサプリEnglishは、以下のような人におすすめです。
- 空き時間にアプリで手軽に自学自習したい人
- アプリでの学習内容を実践して英会話力を伸ばしたい人
- 通勤時間を有効に利用したい人
独自に開発したアプリを使えば、出勤前や就業後の空き時間を使って英語を学べます。
アプリでインプットした内容をレッスンで実践すれば、記憶が定着し英会話力が伸びやすくなるでしょう。
英会話学習の習慣を身につけつつビジネス英語のスキルアップを狙いたい人は、スタディサプリEnglishのレッスンを検討してみてください。
\入会金・教材費0円!/
公式サイト
https://studysapuri.jp/
※アプリとオンラインで時間を有効活用※
ベルリッツ|20,000社以上の企業が導入
出典:ベルリッツ
ベルリッツは、生徒のレッスン満足度98.5%の英会話教室です。
出典:ベルリッツ
株式会社JTBや楽天グループ株式会社など、国内5,500社以上、世界も合わせると20,000社以上の企業に導入されている実績もあります。
対面とオンラインのコースがそれぞれ用意されていますが、オンラインでも対面と同じ品質のレッスンが受けられます。
実際の仕事で想定されるさまざまなシチュエーションでのビジネス英会話スキルを身につけられるのが特徴です。
出典:ベルリッツ
初級・中級・上級のレベル別にコースが分けられており、無理なくビジネス英語力を伸ばせます。
また、業種や職種に合わせたカスタマイズレッスンをアレンジしてもらえる点もポイントです。
出典:ベルリッツ
専門性の高い仕事に携わっている方は、ベルリッツで実用性の高いビジネス英語を学んでみてください。
ベルリッツの料金詳細
ベルリッツの料金体系は以下のように、レッスン形態によってプランが分けられています。
比較項目 | マンツーマンレッスン (オンライン) | 自己学習+マンツーマンレッスン 「Berlitz Flex」 | グループレッスン (最大4名) (オンライン) |
---|---|---|---|
レッスン期間 | 6ヶ月(40レッスン) | 12ヶ月 | 20週間(40レッスン) |
料金(税込) | 総額 237,600円 (19,800円/月〜) | 総額 227,700円 | 総額 167,200円 (13,934円/月〜) |
入学費 | 別途 | 別途 | 別途 |
教材費 | 別途 | 別途 | 別途 |
講師の予約料金(税込) | 0円 | 0円 | 0円 |
無料体験 | あり | あり | あり |
マンツーマンレッスンとグループレッスンは向き不向きがあるので、まずは無料体験を受けてみると良いでしょう。
ベルリッツの口コミ・評判
以下では、ベルリッツを実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
ベルリッツ、先生もテキストも素晴らしいけど、めちゃクソ高い
出典:Twitter
最近英語の学び直しに、ほぼ毎日ベルリッツで英会話学習してるんだけど、楽しくて続けられている!気の合う先生も見つけられるっていうのもいいよね。あと、サポート体制もしっかりしてて、安心しながらレッスンできて嬉しい。
出典:Twitter
ベルリッツは、講師の質が高く評価されていました。
マンツーマンレッスンとグループレッスンの2種類がありますが、英語表現のミスを恥ずかしいと感じる人はマンツーマンレッスンがおすすめといえます。
グループレッスンは、他の受講生から刺激をもらえてモチベーションを維持しやすいというメリットがあります。
自分の性格に合わせてレッスン形式を選択すると良いでしょう。
ベルリッツがおすすめな人
ベルリッツは、以下のような人におすすめです。
- ベテラン講師から質の高いレッスンを受けたい人
- 自分に合った最適な学習プランで進めたい人
- 文化の違いを考慮したビジネス英会話を学びたい人
ベルリッツの講師は厳しい審査やトレーニングを受けているため、質の高いレッスンを受けられます。
ビジネス英語を学ぶうえで自分に合った専用のカリキュラムを組んでもらえるため、英会話学習のベストな方法がわからない人にもおすすめです。
レッスンの中では日本との文化の違いを踏まえた内容を学べるため、実践に近いシチュエーションでの英語表現を身につけたい人はベルリッツを検討してみてください。
\入学金16,500円OFF実施中!/
公式サイト
https://www.berlitz.com/ja-jp
※ベルリッツ・メソッドで英会話習得※
DMM英会話|132ヶ国の講師によるレッスン
出典:DMM英会話
DMM英会話は、フィリピンやアメリカ合衆国など132ヶ国の講師10,000人以上からレッスンを受けられるオンライン英会話教室です。
16項目の満足度調査にてNo.1を獲得しており、優れた実績があります。
出典:DMM英会話
DMM英会話専用のシステムにより、安定した通信環境でストレスなくレッスンを受けられるのも魅力です。
出典:DMM英会話
ビジネス英会話用の教材が充実しているため、グローバルな場で役立つ英会話スキルが効率よく身につきます。
DMM英会話の料金詳細
DMM英会話の料金体系は以下のように、1日あたりのレッスン回数によって分けられます。
比較項目 | スタンダードプラン | スタンダードプラン | スタンダードプラン | プラスネイティブプラン | プラスネイティブプラン | プラスネイティブプラン |
---|---|---|---|---|---|---|
レッスン数 | 毎日1レッスン | 毎日2レッスン | 毎日3レッスン | 毎日1レッスン | 毎日2レッスン | 毎日3レッスン |
月額料金(税込) | 7,900円/月 | 12,900円/月 | 17,900円/月 | 19,880円/月 | 38,980円/月 | 56,920円/月 |
教材費 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
講師の予約料金(税込) | 0~1,500円 | 0~1,500円 | 0~1,500円 | 0~1,500円 | 0円0~1,500円 | 0~1,500円 |
無料体験 | 25分×2回無料 | 30日以内の入会でキャッシュバック |
DMM英会話は、1日のレッスン回数を1回〜3回まで選べ、回数に応じて月額料金も変化します。
1日あたりにできるだけ多くレッスンを受けたい人は、DMM英会話ならコスパよく利用できるでしょう。
また月額料金は上がりますが、「プラスネイティブプラン」ならネイティブ講師からレッスンを受けられます。
より自然できれいな発音を学びたい人にはぜひおすすめしたいプランです。
DMM英会話の口コミ・評判
以下では、DMM英会話を実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
今日DMM英会話で日本人の先生の授業受けてみたけどめちゃくちゃいいな…勉強の仕方とか教えてもらえた
出典:Twitter
DMM英会話終了。 発音や文法をその都度直してくれる先生もいいけど、全く直さずに会話を続けてくれる先生は授業感がなくて楽しい。 楽しいばっかりだと成長が遅いし厳しいレッスンだけでも息が詰まる。 何事もバランスだな。
出典:Twitter
ここのところ立て続けに オンライン英会話(DMM英会話) をやっています。 1カ月固定料金で習い放題でなので もとを取ろうとレッスンを申し込み。 (動機がよくない笑) アップグレードしたら、 選べる先生が増えて より自分の好きな時間でレッスンが 受けれるようになりましたぞ
出典:Twitter
DMM英会話は24時間365日レッスンを受けられるため、ライフスタイルに合わせて受講可能な点に魅力を感じたという声がありました。
1日あたりのレッスン時間を柔軟に選べるのは嬉しいですね。
また実際に、ビジネスシーンで困らない英会話スキルを身につけた人も見受けられます。
講師には当たり外れがあるようなので、合わないと思ったら変更すると良いでしょう。
DMM英会話がおすすめな人
DMM英会話は、日々仕事で忙しい人におすすめのオンライン英会話教室です。
24時間365日レッスンを受けられるため、出勤前のスキマ時間を英会話学習に充てられます。
また、フィリピン人だけでなくネイティブ講師からもレッスンを受けたい人はDMM英会話を検討してみてください。
\3日以内の登録で初月50%OFF/
公式サイト
https://eikaiwa.dmm.com/
※入学金・教材費が全て無料※
産経オンライン英会話Plus|家族での利用がお得
出典:産経オンライン英会話Plus
産経オンライン英会話Plusは、家族割でさらにお得に受講できるオンライン英会話教室です。
出典:産経オンライン英会話Plus
産経オンライン英会話Plusのビジネス英会話は、一般的なビジネスシーンで役立つ約400のレッスンを用意している点が特徴です。
ビジネスシーンでよく使う語彙やフレーズを学びつつ、実践形式で英会話力を身につけられるのが嬉しいですね。
出典:産経オンライン英会話Plus
中級以上の人向けの教材として、産経新聞の記事を題材としたディスカッションレッスンもカリキュラムに含まれます。
産経オンライン英会話Plusの料金詳細
産経オンライン英会話Plusの料金体系は以下のように、レッスン頻度によって分けられます。
比較項目 | プラン200 | プラン620 | プラン1240 |
---|---|---|---|
レッスン回数 | 1ヶ月10回 | 1日1回 | 1日2回 |
毎月付与コイン | 200コイン | 620コイン | 1,240コイン |
月額料金(税込) | 4,620円/月 | 6,380円/月 | 12,100円/月 |
教材費 | 一部有料 | 一部有料 | 一部有料 |
講師の予約料金(税込) | 講師によって変動 | 講師によって変動 | 講師によって変動 |
無料体験 | 2回無料 |
講師の国籍によって、1レッスンあたりの使用コイン数が変わります。
消費コイン数を以下にまとめました。
講師 | 1レッスンあたりの消費コイン数 |
---|---|
フィリピン人 | 20コイン |
ネイティブ | 200コイン |
日本人 | 200コイン |
プラン620ならフィリピン人講師で31回分のため、1日1回レッスンを受けられる計算です。
付与されるコインの枚数によって料金が変動するシステムのため、希望するレッスン頻度に合わせてプランを選ぶと良いでしょう。
産経オンライン英会話Plusの口コミ・評判
以下では、産経オンライン英会話Plusを実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
産経オンライン英会話Plus
家族で分け合えるから、楽しく学べる! 地方に住んでいたり、このご時世なので 安心して学べるオンラインの授業は嬉しいですね! 家族でレッスンを分け合えると 英会話が共通の話題になる点も嬉しいですね(^^♪
出典:Twitter
産経オンラインの講師は当たり外れが大きいし、予想が難しい。たくさん予約あるから人気なのかなーって受けてみたら作業片手間で明らかにやる気がなさそうな人だったり(´・_・`)
出典:Twitter
産経オンラインの、自分で授業開始ボタンを押さないと欠席扱いになる仕様を改善してほしい。いまどきSkypeでレッスンを受けるのは当たり前なので、結構な確率でボタンを押し忘れて講師からフィードバックを受けることができなくなる。
出典:Twitter
産経オンライン英会話Plusは講師の数が多いため、希望する時間帯に予約を取りやすいというメリットがあるようですね。
一方で、講師には当たり外れがあるようです。
講師との相性が悪いと感じたら我慢せず、遠慮なく講師の変更を申し出ましょう。
\家族割がお得/
公式サイト
https://human.sankei.co.jp/
※短期集中プログラム実施中※
EF English Live|あらゆるビジネスシーンを想定
出典:EF English Live
EF English Liveは、GoogleやAmazonといったグローバル企業でも採用されているオンライン英会話教室です。
出典:EF English Live
実際に講師の評価は高く、2,000万人以上が受講している実績があります。
出典:EF English Live
ビジネス英語コースでは、以下のようにさまざまなビジネスシーンを想定した英会話力を身につけられる点が強みです。
英語初心者からエキスパートを目指す人まで、どんな人にも自分の目標に合ったカリキュラムを立ててもらえます。
出典:EF English Live
会議や取引先とのやり取りなど、実践できる場面が細かく設定されているのが、EF English Liveの強みといえます。
EF English Liveの料金詳細
EF English Liveの料金体系は以下のように、レッスン期間で分けられています。
比較項目 | マンスリープラン | 3ヶ月プラン | 6ヶ月プラン |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | |
レッスン回数 | 1ヶ月で8回まで (各20分) | 3ヶ月で24回まで (各20分) | 6ヶ月で48回まで (各20分) |
月額料金(税込) | 8,900円/月 | 総額24,900円 (8,300円/月) | 総額44,900円 (7,483円/月) |
教材費 | (ー) | (ー) | (ー) |
講師の予約料金(税込) | (ー) | (ー) | (ー) |
無料体験 | 1回 |
長期のプランになるほど、1ヶ月あたりの料金が安くなります。
まずは無料体験を受けてみて、問題なく続けられそうなら長期のプランを検討してみると良いでしょう。
EF English Liveの口コミ・評判
以下では、EF English Liveを実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
EF English Liveにしたけど、教材、グループレッスン、プライベートレッスンが、大学時代の効果的だったネイティブの先生の授業と同じ!
出典:Twitter
EF English Liveのトライアルが今日までだったのでとりあえず授業受けてみた。EFは先生の検索がめんどくさい
出典:Twitter
英語のオンラインのEF English Live がなかなか良い。 自習用教材の音声スピードが初級でも容赦ないネイティブスピードで、耳が鍛えられる。あと、3ヶ月契約したらグループレッスン90回で、どーやって使いきるんだって大容量。 プライベートは24回だけど値段も割と安いしガチでいいとこ見つけた。
出典:Twitter
EF English Liveはレッスンのレベルが高いという意見が見られましたため、レベルの高いビジネス英語を学びたい人は検討してみると良いでしょう。
大手のオンライン英会話教室という点に信頼を感じてEF English Liveを選ぶ人もいるようですね。
EF English Liveがおすすめな人
EF English Liveは、ビジネス英語力をブラッシュアップしたい初心者〜上級者におすすめです。
講師はネイティブまたはバイリンガルのため、実践に即した生の英語表現に触れられます。
高いビジネス英会話スキルを身につけたい人は、EF English Liveを検討してみると良いでしょう。
\EFのメソッドが好評!/
公式サイト
https://englishlive.ef.com/ja-jp/
※57年の教育経験あり※
ベストティーチャー|ライティングをベースとして英会話スキルをアップ
出典:ベストティーチャー
ベストティーチャーは、ライティングをベースとしてスピーキング力を伸ばすコンセプトのオンライン英会話教室です。
出典:ベストティーチャー
自分でライティングした文章をもとに英会話を実践できるので、一度覚えた英文を忘れにくくなります。
以下は、ベストティーチャーで実際に学べるビジネス英会話の例です。
出典:ベストティーチャー
シチュエーション別に実践的なビジネス英会話を学べるのがポイントです。
ベストティーチャーの料金詳細
ベストティーチャーでは、月額12,000円でビジネス英会話を学べるという非常にシンプルな料金体系です。
比較項目 | 通常コース |
---|---|
レッスン回数 | 無制限 |
月額料金(税込) | 12,000円/月 |
教材費 | 0円 |
講師の予約料金(税込) | 0円 |
無料体験 | あり |
レッスン回数が無制限なので、受ければ受けるほど割安になるのが特徴です。
ベストティーチャーの口コミ・評判
以下では、ベストティーチャーを実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
Best Teacherも相当オススメです!! レッスン前に先生と文章を4往復(確か)してそのスクリプトを授業までに先生が添削してくれるのて自分が間違えやすい文法やより自然な表現を学べます。付け加えるとIELTS対策とか英検対策に特化した先生もいらっしゃって相当質が高い先生もいらっしゃいます。
出典:Twitter
Best Teacher 無料体験のみ。 ライティング練習として チャットのようなやりとりをした。 英作文の練習になったし 久々に英語を使いとっても楽しかった。 しかし一番気になるのはスピーキング。 その後の授業内容がよく分からないまま有料会員になるのはためらわれたし 手続きが面倒に思えた。
出典:Twitter
ベストティーチャーでは、ライティングをベースに英会話力の向上を目指すという独自の手法が高く評価されていました。
ただし回数無制限でレッスンを受けられる分、予約が取りにくいことがあります。
他のオンライン英会話教室と比べると料金は少々高めなので、まずは無料体験を受けてから判断すると良いでしょう。
ベストティーチャーがおすすめな人
ベストティーチャーは正しい英文をもとにスピーキング力を伸ばし、ビジネスシーンで通用する英会話力を身につけたい人におすすめです。
特に日本人は「英文法が間違っていないか不安…」と感じる人が多い傾向があります。
ベストティーチャーなら、あらかじめ英文の添削を受けてから話す練習ができるので、綺麗な英語表現が記憶に定着しやすいです。
ビジネスシーンでも自信を持って話せるようになりたい人は、ベストティーチャーを試してみてください。
\「書いて、話す」学習プラン/
公式サイト
https://www.best-teacher-inc.com/
※外国人講師による英作文添削あり※
POLYGLOTS(ポリグロッツ)|継続率は脅威の9割超え
出典:POLYGLOTS
POLYGLOTS(ポリグロッツ)は、AI技術を用いたプログラムにより最短最速で英会話力アップを目指せるオンライン英会話教室です。
独自の「レシピー」と呼ばれる英語学習アプリにより、個々に最適な方法で英会話に必要な知識を学べるのが特徴です。
出典:POLYGLOTS
ユーザー数は200万人を突破しており、9割以上の人がTOEICスコアアップを達成しています。
継続率も90%と高い水準であり、非常に挫折しにくいオンライン英会話サービスです。
ビジネスシーン別の英会話としては、海外出張やミーティングなどのシチュエーションを想定したスピーキングスキルを中心に磨けます。
出典:POLYGLOTS
中上級者がさらに英語力をブラッシュアップしてビジネスシーンに役立てるのに有効なオンライン英会話教室といえるでしょう。
POLYGLOTS(ポリグロッツ)の料金詳細
POLYGLOTS(ポリグロッツ)の料金体系は以下のように、レッスン期間によって分かれています。
比較項目 | 4ヶ月 | 8ヶ月 | 12ヶ月 |
---|---|---|---|
レッスン回数 | 16回 | 32回 | 48回 |
料金(税込) | 総額79,800円 (月額19,950円/月) | 総額159,000円 (月額15,900円/月) | 総額239,000円 (月額15,933円/月) |
教材費 | 0円 | 0円 | 0円 |
講師の予約料金(税込) | 0円 | 0円 | 0円 |
無料体験 | 要問い合わせ |
1ヶ月あたりの料金は、8ヶ月と12ヶ月のプランが4ヶ月のプランよりも割安です。
全体的にほかのオンライン英会話教室よりも料金は高めな傾向ですが、手厚いサポートが充実しているので値段分の価値はあるといえます。
POLYGLOTS(ポリグロッツ)の口コミ・評判
以下では、POLYGLOTS(ポリグロッツ)を実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
帰りの電車でポリグロッツという英語学習アプリをするようになりました。AIがカリキュラムを作ってくれるコースにしていて、今のところけっこう続いています。 このまま続くといいのですが。。
出典:Twitter
レシピー(ポリグロッツ)はとても良いアプリで、wpmを設定するとその速さで画面をスクロールしてくれる。本当は多読にもっと使いたい。ただ、日本語訳付の記事に興味のあるものが少なくて、選ぶのに時間がかかるのが難点…
出典:Twitter
その他にもPOLYGLOTS(ポリグロッツ)は講師の予約が取りやすいため、ストレスを感じにくい点が評価されていました。
日本人講師からレッスンを受けることもでき、レッスンの質は非常に満足度が高いです。
独自のアプリが魅力的という声もありました。
AI技術を駆使した最先端のオンライン英会話サービスを体験しながら英語力をアップできるのが嬉しいです。
POLYGLOTS(ポリグロッツ)がおすすめな人
POLYGLOTS(ポリグロッツ)は、高いビジネス英会話力を身につけたい中上級者におすすめです。
ビジネスシーンでの自己紹介やディスカッションを想定した実践練習がカリキュラムに含まれているため、高レベルなビジネス英会話スキルが身につくでしょう。
また、自分に合ったオリジナルの英会話学習方法のアドバイスを受けたい人にもおすすめできます。
POLYGLOTS(ポリグロッツ)の無料カウンセリングでは、ヒアリング内容をもとに以下のような学習計画シートを提示してくれます。
出典:POLYGLOTS
最短最速で英会話スキルをアップしたいなら、まずはPOLYGLOTS(ポリグロッツ)の無料カウンセリングでは、ヒアリング内容をもとに以下のような学習計画シートを提示してくれます。
\継続率9割越えの英語学習!/
公式サイト
https://www.polyglots.net/
※無料版から有料版まである※
ELT英会話|実用性の高い英会話スキルを習得
出典:ELT英会話
ELT英会話は、35年の歴史を誇るオンライン英会話教室です。
講師は100%ネイティブであり、レッスンの品質を重視しています。
日本人カウンセラーによる学習サポートも充実しているため、英語力に自信がない人も安心です。
出典:ELT英会話
専属のネイティブ講師が担当してくれるため、成長ペースを逐一確認してもらいながらスキルアップを狙えます。
オーダーメイド型のレッスンを組んでもらえるので自分のレベルや弱点に合わせて受講可能です。
ELT英会話の料金詳細
ELT英会話の料金体系は以下のように、1ヶ月あたりのレッスン回数で分けられています。
比較項目 | 月2回プラン | 月4回プラン | 月8回プラン | 月12回プラン |
---|---|---|---|---|
1回あたりのレッスン時間 | 50分 | 50分 | 50分 | 50分 |
月額料金(税込) | 15,500円/月 | 28,600円/月 | 55,440円/月 | 78,600円/月 |
教材費 | 約3,000円〜10,000円 | |||
講師の予約料金(税込) | (ー) | (ー) | (ー) | (ー) |
体験レッスン料金 | 3,300円(今なら1,480円) |
1ヶ月あたりのレッスン回数が増えるほど、料金も高くなるシステムです。
ELT英会話では倍の50分が標準のレッスン時間として採用されているため1回でたっぷり学べます。
一方で、教材費が約3,000円〜10,000円かかる点は注意しておきましょう。
また体験レッスンは今なら1,480円で受けられるので、気になる人はぜひ受けてみてください。
ELT英会話の口コミ・評判
以下では、ELT英会話を実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
体験レッスンを受けた。結果から言うと、良かった、申し込みたいなと思えました。
理由は、講師はずっと同じ人。 (毎回自己紹介からやらなくていいし、自分の進歩やクセを把握してくれるというメリット!)講師は全員イギリス人、とても丁寧に1つ1つ、発音や文法を見直していく。
もちろん他のオンライン英会話でも、ミスは直してくれるけど、ミスの拾い方が他より丁寧と感じた。
出典:Twitter
ELT英会話、指導がきめ細やかやな。独学では得られない成果を得られる気しかない。
出典:Twitter
イギリス駐在の人もELT英会話で、現地での英会話に役立つレッスンを受けており、英検1級を受かったという声がありました。
スケジュールが合わなくなった際はスケジュールを柔軟に変更できる点も、ELT英会話のメリットといえます。
料金がほかのオンライン英会話教室よりも高い傾向はあるものの、それに見合った高品質なレッスンを受けられるのが魅力ですね。
ELT英会話がおすすめな人
ELT英会話は、質の高いネイティブ講師から高レベルなレッスンを受けてビジネス英会話スキルを飛躍的にアップさせたい人におすすめです。
また相性の良い講師から継続的にレッスンを受けたい人も、ELT英会話がおすすめといえます。
イギリスの駐在員1万人以上が受講している実績もあるため、仕事の中で海外の人と頻繁にやりとりをする人はぜひELT英会話を検討してみてください。
\今なら55%OFFで体験レッスン!/
公式サイト
https://www.eltschool.jp/
※月額15,500円からのオンライン英会話※
HanasoBiz|実践を通して話せるレベルに成長可能
出典:HanasoBiz
HanasoBizは、「世界一わかりやすい」シリーズの著者である関正生先生が監修しているビジネスオンライン英会話教室です。
独自の教材をもとにビジネス英語に必要な知識をインプットし、ロールプレイの中で実践を重ねるスタイルでビジネス英会話スキルアップを狙います。
出典:HanasoBiz
ビジネスシーンですぐに使える生きた英会話力を身につけられるよう、さまざまなシチュエーションを想定したカリキュラムが組まれているのがHanasoBizの特徴です。
HanasoBizの料金詳細
HanasoBizの料金体系は以下のように、レッスンの頻度に応じて分けられています。
比較項目 | 月4回プラン | 月8回プラン | 月12回プラン | 月16回プラン | 毎日25分プラン |
---|---|---|---|---|---|
1回あたりのレッスン時間 | 25分 | 25分 | 25分 | 25分 | 25分 |
月額料金(税込) | 4,730円/月 | 8,360円/月 | 11,990円/月 | 15,730円/月 | 15,730円/月 |
教材費 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
講師の予約料金(税込) | (ー) | (ー) | (ー) | (ー) | (ー) |
体験レッスン料金 | 2回無料 |
1ヶ月あたりのレッスン回数が増えるごとに、月額料金が上がるシステムです。
ただし、月16回プランと毎日25分プランは同じ月額料金で受けられます。
特別な理由がない限り、毎日25分プランを選ぶほうがお得といえるでしょう。
また回数プランの場合、消化しきれなかった回数分は次月に繰り越せます。
忙しい月は無理してレッスンを詰め込まないなど、調整できるのでお得です
HanasoBizの口コミ・評判
以下では、HanasoBizを実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
読み上げたりする単純な作業の割合が 私には多く感じました。 英検に受かりたい、仕事に備えたいといった 短期でかなえたい目的のある私には合わなかったけれど 教材は工夫されている印象。
出典:Twitter
HanasoBizの無料体験を受けてきた。どちらも初心者に易しく良い感じだが、Bizmatesの方が全員英語でビジネス経験のある講師なので若干レベルが高い気がする。接続環境はHanasoBizの方がストレスない。
出典:Twitter
HanasoBizはポジティブな口コミが多く、親身になって相談に乗ってもらえたという意見がありました。
目的に合わせ、レッスン内容も柔軟に対応してもらえるのが嬉しいですね。
HanasoBizがおすすめな人
HanasoBizは、実践で使えるビジネス英会話スキルをいち早く身につけたい人におすすめです。
スピーキングの反復練習により記憶への定着を狙うため、仕事で実際に外国人と関わる場面でも自然と英語が口から出てくるようになります。
効率よくビジネス英語力を伸ばしたい人は、HanasoBizを試してみてはいかがでしょうか。
\10万人が選ぶオンライン英会話/
公式サイト
https://biz.hanaso.jp/
※入会金・教材費はすべて無料※
エイゴックス|初心者からでも着実にレベルアップ
出典:エイゴックス
エイゴックスは、ネイティブ講師・日本人バイリンガル講師・フィリピン講師から自分に合った講師を自由に選べるオンライン英会話教室です。
顧客満足度などの項目でNo.1を達成した実績があり、注目を浴びています。
出典:エイゴックス
初級〜中級のレベル別に各100レッスンが用意されているため、実際のビジネスシーンで役立つ英語表現が身につきやすいです。
出典:エイゴックス
初心者から着実にビジネス英語力を伸ばしたい方は、エイゴックスがおすすめです。
エイゴックスの料金詳細
エイゴックスの料金体系はポイント制であり、国籍やランクによって1レッスンあたりの消費ポイントが異なります。
比較項目 | ネイティブ講師 | フィリピン人講師 | 日本人バイリンガル講師 |
---|---|---|---|
1回あたりのレッスン時間 | 25分 | 25分 | 25分 |
キャンペーン講師 | 50ポイント | − | 50ポイント |
レギュラー講師 | 100ポイント | 40ポイント | 100ポイント |
プレミアム講師 | 125ポイント | 60ポイント | 125ポイント |
スーパー講師 | 150ポイント | 80ポイント | 150ポイント |
以下の通りプランによって、毎月付与されるポイント数に違いがあります。
比較項目 | ポイント定期プラン 200 | ポイント定期プラン 400 | ポイント定期プラン 800 | ポイント定期プラン 1200 | ポイント定期プラン 5600 |
---|---|---|---|---|---|
付与ポイント数 | 200ポイント | 400ポイント | 800ポイント | 1200ポイント | 5600ポイント |
月額料金(税込) | 2,178円/月 | 4,290円/月 | 8,250円/月 | 12,210円/月 | 43,120円/月 |
40ポイントあたりの料金(税込) | 435.6円 | 429.0円 | 412.5円 | 407.0円 | 308.0円 |
教材費 | 0円〜 | 0円〜 | 0円〜 | 0円〜 | 0円〜 |
体験レッスン料金 | あり |
高頻度のレッスンやネイティブ講師・日本人バイリンガル講師からのレッスンを希望する場合は、消費ポイント数が多いため注意しましょう。
フィリピン人のレギュラー講師なら1レッスンあたり40ポイントで済むため、「ポイント定期プラン 200」で5回レッスンを受けられます。
40ポイントあたりの料金は、「ポイント定期プラン 5600」が圧倒的に安いです。
エイゴックスで長期的にレッスンを受けたい人は、「ポイント定期プラン 5600」を検討してみると良いでしょう。
エイゴックスの口コミ・評判
以下では、エイゴックスを実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
オンライン英会話始める事にしました。DMMとかネイティブキャンプとか検討したけど、エイゴックスで。理由は、ネイティブから作文の添削とか受けたかったので、ネイティブで安く出来るところを。回数増やしたかったら、フィリピンの先生も選べる。
出典:Twitter
エイゴックスの教材コーナー。英語の学習で使えるサイト集もあって、入会しなくても参考になる
出典:Twitter
ある先生を受講する予定が、風邪でダウンで、代わりの先生に無料レッスンを受講。エイゴックスは先生のキャンセルの時の対応がしっかりしているので、他のところで連絡なしにキャンセル、問い合わせても返事なし、2日たってポイント返金だけで理由もないというのとは天地の差。
出典:Twitter
エイゴックスは、時間の融通がききやすい点を高く評価している人が多いです。
仕事柄、英会話学習の時間をなかなか取れない人も、24時間レッスンを受けられるエイゴックスなら継続しやすいでしょう。
一方で、ネイティブ講師によるレッスンの料金が割高に感じるという意見もありました。
ビジネスシーンで高レベルな英語力が求められる場合は、ネイティブ講師によるレッスンが有効です。
しかし実践的なビジネス英語を学ぶのみなら、フィリピン人講師のレッスンでも基本的に支障はないでしょう。
エイゴックスがおすすめな人
エイゴックスは、さまざまな国籍の講師からレッスンを受けたい人におすすめです。
ネイティブ・フィリピン人・日本人から講師を選べるため、お気に入りの講師を見つけられます。
またポイント数さえ足りていれば、1日に受講できるレッスン数は無制限なのもエイゴックスの特徴です。
レッスン時間を増やして集中的にビジネス英会話スキルをアップさせたい人は、エイゴックスを検討してみると良いでしょう。
\新規入会で初月無料キャンペーン実施中/
公式サイト
https://eigox.jp/
※レッスン回数無制限※
クラウティ|16時までのレッスンでリーズナブルに
出典:クラウティ
クラウティは、16時までの利用でリーズナブルにレッスンを受けられるオンライン英語教室です。
また家族でプラン内容をシェアできるため、余ったプラン回数を有効に使えます。
出典:クラウティ
さまざまな教育サービスを展開している学研が教材を手掛けているため、質の高いカリキュラムが組まれている点も安心ですね。
ビジネス英会話としては、会議やプレゼンテーション、電話応対といったビジネスシーンに沿った内容が含まれています。
また、クラウティでは講師からオンラインレッスンを受ける通常の方法と、AI講師によるレッスンの2つが用意されています。
AI講師によるレッスンはアプリを用いて行い、利用は無制限のため学び放題です。
AIでのレッスンで予習・復習をしつつ、実際の講師によるレッスンで実践できるのがクラウティの強みといえます。
クラウティの料金詳細
クラウティの料金体系は以下のように、レッスン回数や時間帯によって分けられています。
比較項目 | スタンダード (1日10分×2回または1日25分×1回) | プレミアム (1日10分×4回または1日25分×2回) | スタンダード・DAYS (1日10分×2回または1日25分×1回) | プレミアム・DAYS (1日10分×4回または1日25分×2回) |
---|---|---|---|---|
特徴 | 全時間帯レッスンを受けられる | 16時まで限定でお得にレッスンを受けられる | ||
月額料金(税込) | 7,150円/月 | 10,780円/月 | 4,950円/月 | 8,800円/月 |
教材費 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
講師の予約料金(税込) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
無料体験 | 1日10分×2回または1日25分×1回 |
夕方16時までのレッスンでは、格安の料金で受けられます。
特にスタンダード・DAYSプランの場合、月額5,000円以下で利用できます。
日中から16時までにレッスンを受けるなら、料金面のメリットはかなり大きいといえますね。
クラウティの口コミ・評判
以下では、クラウティを実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
今日は久々に #クラウティ のレッスンが受けられると思っていたのに先生の都合でキャンセル
出典:Twitter
そして、代わりの先生も直前でキャンセル
結局、今日は受講することが出来ませんでした
ポイントは返ってきたけど、非常に残念
#オンライン英会話
夕方もクラウティやってみた!! で 今回の先生はこっちのフリートークにはそんなに乗ってきてくれなかった
出典:Twitter
アクティビティを最後まで完遂させなければって感じだったのかな… アクティビティはやり切れなくてもいいから、娘が持ってるものとかを紹介したのに対して乗ってきて欲しい…
オンライン英会話クラウティ 予約取れなさすぎ 講師を増やしてから宣伝したり無料体験期間を伸ばしてほしい
出典:Twitter
海外への転勤に備えて、クラウティでの英会話力アップを達成したという口コミがありました。
2ヶ月で成長を実感できるほどクラウティのレッスン効果は高いことがわかります。
質の高さとリーズナブルな料金設定を両立しているのがクラウティの強みといえます。
一方で、予約を取りにくいという声も目立ちました。
仕事終わりの平日夕方以降は予約ページにアクセスしにくいようです。
どうしても繋がらない場合は、時間をずらすなどして対応しましょう。
クラウティがおすすめな人
クラウティは、できるだけ出費を抑えつつ実践でつかえるビジネス英会話スキルを身につけたい人におすすめです。
特に、16時までにレッスンの時間を確保できる人はかなり安く受けられるため、クラウティを検討してみると良いでしょう。
また、余ったレッスン回数を家族と分け合いたい人もクラウティがおすすめです。
\学研がつくる学習テキスト/
公式サイト
https://www.cloudt.jp/
※知育効果のあるゲームで楽しく学習※
QQEnglish|ビジネス英語のカリキュラムが充実
出典:QQEnglish
QQEnglishは、正社員としてトレーニングを受けた質の高いフィリピン人講師からレッスンを受けられるオンライン英語教室です。
以下のオンライン英会話3部門でNo.1を獲得した実績もあります。
出典:QQEnglish
また、ビジネス英会話のカリキュラムも充実している点がQQEnglishの強みです。
出典:QQEnglish
QQEnglishでは、レベル別やシチュエーション別にさまざまなビジネスシーンを想定した英語表現を学べます。
QQEnglishの料金詳細
QQEnglishの料金体系は以下のように、1ヶ月あたりのレッスン回数によって分けられています。
比較項目 | 月4回コース | 月8回コース | 月16回コース | 月30回コース |
---|---|---|---|---|
月額料金(税込) | 2,980円/月 | 4,980円/月 | 7,980円/月 | 10,980円/月 |
教材費 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
講師の予約料金(税込) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
無料体験 | 25分×2回無料 |
1ヶ月あたりのレッスン回数が増えるほど、割安でレッスンを受けられるシステムです。
1日1回で集中的にビジネス英語力を伸ばしたい人は、月30回コースを検討してみても良いでしょう。
さらに今なら、追加で2レッスン分を無料で受けられます。
出典:QQEnglish
ただし2回の無料体験後、24時間以内に契約した場合のみ対象なので注意してください。
QQEnglishの口コミ・評判
以下では、QQEnglishを実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
QQEnglishの教師の方は、レッスン最初の英語はとてもゆっくりで、初心者でもわかりやすい単語、文章で話してくれました。相手が聞き取りやすい英語を使ってくれるので、ブワーっと一気にしゃべられてわかんないというありがちな英会話の授業ではなく、楽しんで受講できました。
出典:Twitter
私はQQ English やってましたが、良かったですよ。25分の月16回コースで7980円ですし。講師全員が英語教授法TESOLの資格持っているので、資格なしのネイティブスピーカーよりも遥かにいいと思います。カランメソッドという英語学習法でも有名ですね。それでいて授業料が格安なんて、最高だと思います。
出典:Twitter
オンライン英会話(QQ English)始めた。初回(無料)は英語レベルを会話の中で測ってくれて、レベル3とのこと 初回授業後、理解力・文法・発音・流暢さ・自信・速度など各項目で採点してくれ、客観的に自分のレベルを教えてもらえたのは良かった! カランメソッドなるものもあるしQQ English続ける!
出典:Twitter
QQEnglishは正社員のプロ講師がレッスンを担当しているため、講師の質に高い評価を示した意見が多く見られました。
初心者で英語に苦手意識がある状態からでも成長できる環境が整っています。
一方で、人気講師は予約が取りにくいケースが多いとのことです。
人気の高い講師が自分に合うとは限らないため、別の講師のレッスンを受けてみると良いでしょう。
QQEnglishがおすすめな人
QQEnglishは、正式なプロ教師から質の高いビジネス英会話スキルを学びたい人におすすめです。
講師は全員、英語教師としてトレーニングを受けた正社員なので、レッスンの質が高いです。
最短最速でスキルアップを狙いたいなら、QQEnglishを検討してみてください。
\1,300人のプロ教師によるレッスン/
公式サイト
https://www.qqeng.com/
※高速回線でレッスン提供※
Cambly|ネイティブ講師によるビジネス英会話レッスン
出典:Cambly
Camblyは、ネイティブ講師によるレッスンを受けられるオンライン英会話教室です。
ビジネスシーンを想定した13個のカリキュラムが用意されています。
出典:Cambly
プレゼンテーションや普段のコミュニケ―ションといったシーン別のレッスンを受けられるのがポイントです。
個々のレベルや目的に合わせ、初心者から上級者まで着実にビジネス英語のスキルアップを目指せます。
Camblyの料金詳細
Camblyの料金体系は以下のように、レッスン形式と期間で分けられています。
比較項目 | プライベートレッスン | プライベートレッスン | プライベートレッスン | グループレッスン | グループレッスン | グループレッスン |
---|---|---|---|---|---|---|
1.5時間/週の場合 | 1時間/週 | |||||
期間 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 12ヶ月 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 12ヶ月 |
特徴 | 講師とのマンツーマンレッスン | 講師+受講者2名との1時間レッスン | ||||
1レッスンあたりの時間 | 最大30分 | 最大30分 | 最大30分 | 1時間 | 1時間 | 1時間 |
月額料金(税込) | 17,290円/月 | 14,696円/月 | 11,239円/月 | 3,600円/月 | 3,060円/月 | 2,340円/月 |
教材費 | (ー) | (ー) | (ー) | (ー) | (ー) | (ー) |
講師の予約料金(税込) | (ー) | (ー) | (ー) | (ー) | (ー) | (ー) |
無料体験 | あり |
いずれのレッスンも、レッスン契約期間が増えるほど月額料金が安くなります。
無料体験レッスンも受けられるため、まずはプライベートレッスンやグループレッスンの雰囲気を掴んでみると良いでしょう、
Camblyの口コミ・評判
以下では、Camblyを実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
Camblyを開始して1週間経ちました!直近の授業で感動したのは、発音についてすごく細かく指摘してくれたこと。以前のサービスでは、発音に関するフィードバックを受けたことがなかったです。自分が見逃しがちな部分を指摘してくれる講師の方に出会えて本当に良かった!
出典:Twitter
Camblyって授業の録画無期限で取っておいてくれるんだ… しかも退会した後も見られるんだ…
出典:Twitter
Camblyは、ネイティブ講師からレッスンを受けられる点を高く評価している人が多いです。
その分、たしかに料金は少々高い傾向にあります。
また24時間予約なしですぐレッスンができるという声もあり、隙間時間でも受けられることが見受けられます。
まずは無料体験レッスンを受けて、相性の良い講師がいれば契約を検討してみても良いでしょう。
Camblyがおすすめな人
Camblyは、ネイティブ講師からレッスンを受けたい人におすすめです。
口コミにもあるように、Camblyには質の高いネイティブ講師が多く在籍しています。
自分に合った講師を見つけ、実践に生かせるビジネス英会話スキルを身につけましょう。
\初月半額セール実施中!/
公式サイト
https://www.cambly.com/english
※世界中の受講者とレッスン※
mytutor|即戦力が身に付く豊富なレッスンを用意
出典:mytutor
mytutorは、ビジネス英会話に特化したオンライン英会話教室です。
ビジネスカリキュラムとしては、下記26のコースが用意されています。
出典:mytutor
中でも以下の「6つのビジネスシーン別対策コース」では、主要なビジネスシーンのロールプレイを受けられます。
出典:mytutor
レベルの目安は初級〜中級なので、これからビジネス英語を学びたいと思っている方にも適しています。
mytutorの料金詳細
mytutorの料金体系は以下のように、ポイント制と月額制で分けられています。
1ポイントで25分のレッスンを1回受けられます。
比較項目 | 30ポイント | 50ポイント | 100ポイント | 125ポイント |
---|---|---|---|---|
料金(税込) | 23,800円 | 34,800円 | 63,800円 | 79,800円 |
教材費 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
講師の予約料金(税込) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
無料体験 | 2回無料 | 2回無料 | 2回無料 | 2回無料 |
レッスンを希望する間隔や頻度によって、最適なプランは異なります。
まとめて集中的に受けたいならポイント制プラン、定期的に受けたいなら月額制プランと使い分けると良いでしょう。
mytutorの口コミ・評判
以下では、mytutorを実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
マイチューターを無料体験受講した感想
出典:Twitter
・音声の質は「普通」
・講師の採用はかなり厳しい
・講師としてそれなりにキャリア積んでいる人を採用しているとのこと
・話す内容が頭いい感じでてた気がする
・発音がほかのオンライン英会話講師より1.2倍くらい綺麗だった
専門的な英語を学びたい人に◎
mytutorを使えば英検の英作文の添削してもらえます。取りあえず無料体験で英検準1級の添削をしてもらいました。添削結果が楽しみです。
出典:Twitter
マイチューターの初のレッスン終わりました。アメリカで5年働いていたフィリピンの方で凄い綺麗な英語。IELTSのスピーキングをやりたいって言ったら即座に対応してくれました。
☑︎発音はニュートラルで明瞭なのでOK
☑︎でもIETLSの解答パターンを身につける練習が必要
課題が分かって良かった
出典:Twitter
mytutorは予約が取りやすいという意見が多くありました。
他のオンライン英会話教室と比べて少し料金が高い傾向はありますが、その分レッスンの質が高く見られます。
mytutorがおすすめな人
mytutorは、ビジネス英会話を集中的に学びたい人におすすめです。
さまざまなビジネスカリキュラムが用意されているので、目的に応じた選択ができます。
直近で外国籍の人とコミュニケーションを取る予定のある人は、mytutorのカリキュラムで対策しておくと役立つでしょう。
\4技能対策の方にオススメ/
公式サイト
https://www.mytutor-jpn.com/
※講師は選べる担任制※
ロゼッタストーン・ラーニングセンター|日本語サポートがあり安心
出典:ロゼッタストーン・ラーニングセンター
ロゼッタストーン・ラーニングセンターは、スクール通学の対面レッスンと同等のクオリティを目指したオンライン英会話教室です。
受講する生徒のうち77%が初心者から始めており、日本語でのサポートも受けられるため、英語に自信がなく不安な人も安心です。
ビジネス英会話コースでは、海外出張やミーティングなどを想定した実用性の高いレッスンを受けられます。
ロゼッタストーン・ラーニングセンターの料金詳細
ロゼッタストーン・ラーニングセンターの料金体系は明確に公式で公開されておらず、個々のレベルによって受講コースが異なります。
料金例としては1レッスン50分で受講回数32回とした場合、256,960円です。
その他、入会金33,000円と教材費がかかる点に注意しましょう。
ロゼッタストーン・ラーニングセンターの口コミ・評判
以下では、ロゼッタストーン・ラーニングセンターを実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
ロゼッタストーンの英会話良さそう。良さそうな理由は、予習がかなり必要なので強制的に勉強できる、英会話の機会がネイティブと多いことで危機感もってフレーズ覚えられる、人事に特化したテキストがある。
出典:Twitter
ロゼッタストーンのオンライン英会話、6回目にして初めての男性講師だった。英会話の先生によくあるテンションではなく、テンションが低い感じだったで少しやりにくいとこはあるが、こういうのも慣れなきゃいけないかな。
出典:Twitter
ロゼッタストーン・ラーニングセンターでは、個々の学習タイプを分析したうえで学習プランを組んでもらえます。
学習タイプに応じた苦手ポイントをひとつずつ克服して進められるため、ゲーム感覚でモチベーションを維持でき、挫折しにくい工夫がなされているのが特徴です。
また、発音の指導もしっかりしてもらえたという声もあります。
料金は割高ですが、それに見合う質の高いレッスンを受けられるでしょう。
ロゼッタストーン・ラーニングセンターがおすすめな人
ロゼッタストーン・ラーニングセンターは、通学に匹敵する高いクオリティのレッスンを受けたい人におすすめです。
料金は高い傾向にありますが、充実したカリキュラムのもとレッスンを受けられます。
質の高いレッスンを通して確実にビジネス英語力をアップさせたい人は、ロゼッタストーン・ラーニングセンターを検討してみてください。
\受講生満足度は98.8% /
公式サイト
https://www.rosettastone-lc.jp/
※レッスンコースも充実!※
Weblio英会話(ウェブリオ英会話)|質とコスパを両立
出典:Weblio英会話
Weblio英会話(ウェブリオ英会話)は、自社の辞書サービスと連携したシステムにより快適に学習を進められるオンライン英会話教室です。
出典:Weblio英会話
合格率3%の壁を突破した質の高い講師のみが採用されています。
また、短期的に英会話力をアップさせるためのプランも用意されている点が特徴です。
実用で使えるビジネス英語力をすぐにでも身に着けたい方は、Weblio英会話(ウェブリオ英会話)を試してみてはいかがでしょうか。
Weblio英会話(ウェブリオ英会話)の料金詳細
Weblio英会話(ウェブリオ英会話)の料金体系は以下のように、1ヶ月あたりのレッスン回数で分けられています。
比較項目 | お試しプラン | お手軽プラン | 毎日レッスンプラン | 基本プラン | 集中勉強プラン | 英語漬けプラン |
---|---|---|---|---|---|---|
レッスン | 毎月4レッスン | 毎月8レッスン | 毎日1レッスン | 毎日2レッスン | 毎日3レッスン | 毎日4レッスン |
1レッスンあたりの時間 | 25分 | 25分 | 25分 | 25分 | 25分 | 25分 |
月額料金(税込) | 2,880円/月 | 4,380円/月 | 5,778円/月 | 10,980円/月 | 14,980円/月 | 16,980円/月 |
教材費 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
講師の予約料金(税込) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
無料体験 | 25分無料 |
多くのオンライン英会話教室では1日1〜2レッスンが限度ですが、Weblio英会話(ウェブリオ英会話)では1日最大4レッスンまで受けられます。
短期的に多く英語に触れてスキルアップを狙えるプランが用意されているのがポイントです。
また無料会員登録3日以内の申し込みの場合、早期入会特典として初月料金が578円となります。
Weblio英会話(ウェブリオ英会話)の口コミ・評判
以下では、Weblio英会話(ウェブリオ英会話)を実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
Weblio英会話の体験受けてみた。中学・高校の授業ぽい感じで新鮮!
出典:Twitter
Weblio英会話、1回すっぽかされて一時はどうなることかと。。。 振替の先生は、過去イチ英語の発音がきれいだった。下手なネイティブよりアメリカ人っぽかったかも。
出典:Twitter
Weblio英会話(ウェブリオ英会話)は、料金の安さをメリットとして挙げている意見が多く見られました。
1ヶ月あたりのレッスン回数が多いプランほど割安になるので、高頻度でレッスンを受けるならお得といえます。
一方で、知名度が低いため講師の数が少ない点をデメリットとして挙げている人もいました。
しかし予約が取りにくいという意見は少なかったため、相性の良い講師が見つかれば継続的に学習を進めやすいでしょう。
Weblio英会話(ウェブリオ英会話)がおすすめな人
Weblio英会話(ウェブリオ英会話)は、1日あたりのレッスン時間を多く設けつつ月額料金を安く済ませたい人におすすめです。
毎日1レッスンの「毎日レッスンプラン」でも十分安いですが、毎日4レッスンの「英語漬けプラン」をすべて消化した場合は1レッスンあたり約125円と破格です。
知名度が高まり人気が出る前に相性の良い講師を見つけたいなら、Weblio英会話(ウェブリオ英会話)を検討してみてはいかがでしょうか。
\1レッスンあたり121円の圧倒的コスパ!/
公式サイト
https://eikaiwa.weblio.jp/
※初月578円の入会特典もあり※
GSET|本気でビジネス英語スキルを伸ばしたい人向け
出典:GSET
GSETは、日本人が世界レベルの英語を習得することを目指したオンライン英会話教室です。
独自の英語トレーニングメソッドにより、英会話に必要なリスニング力とスピーキング力を磨きます。
出典:GSET
実際のレッスンは、マンツーマンでの実践とドリルでの自学を繰り返しながら進めるという流れです。
本気でビジネス英語の学習に取り組み、高い水準のレベルを目指したい方は、GSETを検討してみてください。
GSETの料金詳細
GSETの料金体系は以下のように、一種類とシンプルです。
比較項目 | 4週間 |
---|---|
レッスンの頻度 | マンツーマン:週1日(50分) ドリルによる自宅でのトレーニング:週6日 |
料金(税込) | 57,200円 |
教材費 | 0円 |
講師の予約料金(税込) | 0円 |
無料体験 | あり |
長期契約はなく、4週間プランを必要に応じて追加する形式です。
GSET卒業までの目安期間は3〜6ヶ月なので、計17〜34万円は見ておきましょう。
GSETの口コミ・評判
以下では、GSETを実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
使う機会がランダムにあるので、改めて英語力をブラッシュアップしたくなり、GSETというところのトライアルを受けてみた。結構良い。やってみようかな、、
出典:Twitter
発音に関してかなり細かく指摘してくださるので、少しは日本語英語から脱却できる効果はあったと思います。レッスンの指摘は先生によってかなり違い、先生を選べないので、自分の英語が上達しそうで、気の合う先生が毎回担当してくださるようになると良いかなと思います。思ったことはGSETにお伝えすると、色々と配慮してくださいます。
出典:Twitter
GSETのレッスンを通して、伝わる英語を身につけられたという意見がありますね。
始めて数ヶ月で効果を実感できているのは素晴らしいです。
一方で、講師によってはサポートが不十分と感じた人もいるようです。
料金は決して安くないため、不安な場合はまず無料体験レッスンを受けてみてから判断するのが良いでしょう。
GSETがおすすめな人
GSETは、本気でビジネス英語力を伸ばしたい人におすすめです。
週1回のマンツーマンレッスンの効果を最大化するためには、自宅で行うドリルトレーニングの取り組みが非常に重要です。
目的を持って真剣に取り組める人は、GSETを検討してみてください。
\50分のマンツーマン無料体験/
公式サイト
https://gset.co.jp/
※毎日トレーニングができる※
RYO英会話ジム | アウトプット専門オンラインスクールNo.1
出典:RYO英会話ジム公式HP
コース・料金(税込) | 【月額プラン】 週1回プラン ・6,160円:週1回25分/月4回 ・11,800円:週1回50分/月4回 週2〜3回プラン ・22,880円:週2回50分/月8回 ・27,500円:月10回50分/月10回 ・31,680円:週3回50分/月12回 日本人バイリンガル講師 ・17,600円:週1回50分/月4回 ・34,320円:週2回50分/月8回 【月額プランと合う付属プラン】 コーチングプラン ・安心パック:1,200円/月 ・あんしんパックプラス:1,600円/月 ・プレミアムパック:7,670円/月 予約代行 ・レッスン予約代行:990円/月 MY音声ファイル ・セルダム:990円/月 ・ノーマル:1,990円/月 ・ハード:2,990円/月 チケットプラン ・チケットシングル:1,650円 ・50時間コミット:154,000円 ・100時間コミット:297,000円 【スピーキング短期集中プラン】 一般向け(ベーシック〜中級レベル) ・112,180円:50日集中/週5ペース ・184,800円:3ヶ月集中/週5回50分 ・296,700円:6ヶ月集中/週4回50分 幹部向け(上級レベル) ・218,900円:3ヶ月集中/週5回50分 プレミアムプラン【1年プラン】 ・489,000円:週4回〜2回50分 |
入会金・教材費(税込) | 入学金:なし(年会費もなし) 教材費:なし |
対象年齢 | 公式サイトに記載なし |
授業時間 | 予約制 |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
無料体験 | あり |
キャンペーン情報 | なし |
公式サイト | https://ryotoeikaiwa.net/ |
- 業界No.1のアウトプット量で口が英語を覚える
- 発言内容の見える化 & 添削で効率的に改善
- コンサルタントと達成可能なレベルまで一緒に伴走
- フィリピンなまりのないトップの中のトップ講師
英語を話せるようになりたい方にぴったりの英会話教室なら、オンライン専門の「RYO英会話ジム」がおすすめです。最短3ヶ月で教材を使わず50種類の実践トレーニングで最速進化が可能とのこと。
特にインプット中心だった人や、TOEICは高得点だけど話せない人向けの英会話教室と言えます。
この教室はアウトプット専門で、圧倒的な発話量を目指すことが特徴の教室ですが、講師が生徒の発言内容を書き起こして添削し、間違いや改善点を指摘してくれるなど魅力的なサービスもあります。
また、脳科学に基づいた記憶メカニズムを活用したメソッドを提供し、レッスン専用アプリでオフラインでも復習できるなどメリットも豊富です。
レッスン専用アプリでオフラインでもレッスンメモや音声ファイルを確認でき、文法や発音、語彙などの基礎から実践的なスキルまで幅広く指導してもらえます。
\無料トライアル実施中!/
公式サイト
https://ryotoeikaiwa.net/
Gabaマンツーマン英会話|自然なビジネス英語表現を習得可能
出典:Gabaマンツーマン英会話
Gabaマンツーマン英会話は、オーダーメイドのレッスンを受けられる創業27年のオンライン英会話教室です。
以下のように、ビジネスシーンにふさわしい英語表現を身につけられます。
出典:Gabaマンツーマン英会話
実際のビジネスシーンで失敗したくない方や、正しいビジネス英語表現を身に着けたい方は、Gabaマンツーマン英会話を検討してみてください。
Gabaマンツーマン英会話の料金詳細
Gabaマンツーマン英会話の料金体系は以下のように、月額支払いの「月謝コース」と一括支払いの「一括コース」に分けられます。
比較項目 | 月謝コース | 一括コース |
---|---|---|
1レッスンあたりの時間 | 40分 | 40分 |
料金(税込) | 28,160円〜/月 (別途提案) | 279,675円〜/月 (別途提案) |
入会金 | 別途 | 別途 |
教材費 | 別途 | 別途 |
講師の予約料金(税込) | 0円 | 0円 |
無料体験 | あり |
レッスン内容や具体的な料金は、無料体験レッスンを通して相談できます。
キャンペーンとして初月に限り、月4回レッスンを22,000円で受けられる「お試しコース」もあるので、まずは試しにレッスンを受けてみるのも良いでしょう。
Gabaマンツーマン英会話の口コミ・評判
以下では、Gabaマンツーマン英会話を実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
マンツーマンなのでお値段ははりますが、ちゃんと教育されたインストラクターたちなので、安心して受けられます
出典:Twitter
好きな先生と好きな時間選べて、教材以外にリクエストがあれば好きな学習内容を全部授業ごとにアレンジできるからすごくよかった!!!
出典:Twitter
Gabaマンツーマン英会話は少々高く感じるものの、それに見合った質の高い講師がそろっているという意見が多く見られました。
講師のやり方に不安を感じる場合は、目指すレベルやゴール設定を相談してみると良いでしょう。
Gabaマンツーマン英会話がおすすめな人
Gabaマンツーマン英会話は、ビジネスシーンで使える正しい英語表現を学びたい人におすすめです。
日本語でも敬語を使うべき状況で砕けた言葉を使ってしまうと、それだけで印象が悪くなってしまいます。
仕事の状況にあった英語表現を取得し恥をかかないためにも、Gabaマンツーマン英会話でのビジネス英語レッスンを検討してみてください。
\ 日本人による「専門カウンセラー」がサポート/
公式サイト
https://www.gaba.co.jp/
※レッスンは自由予約制※
イングリッシュブートキャンプ|10時間の超短期集中型レッスン
出典:イングリッシュブートキャンプ
イングリッシュブートキャンプは、2日間短期集中をコンセプトとした英会話教室です。
文字通り、2日で英語を話せるようになることを目指したレッスンが用意されています。
オンラインレッスンでは1日10時間の短期集中レッスンを経て、ビジネス英会話スキルの劇的な向上が見込めるでしょう。
出典:イングリッシュブートキャンプ
最小限の語彙力で最大限のビジネス英語表現を習得できるのが、イングリッシュブートキャンプの魅力です。
またレッスンは1日10時間を英語のみで行うため、素早く英語で文を導き出す瞬発力を鍛えることにも力を入れています。
イングリッシュブートキャンプの料金詳細
イングリッシュブートキャンプの料金体系は以下のように、講師の人数によって分けられます。
比較項目 | イングリッシュブートキャンプ10時間オンラインコース | イングリッシュブートキャンプ10時間オンラインコース -Plus- |
---|---|---|
レッスン時間 | 1日10時間 | 1日10時間 |
専属オンライン講師数 | 2名 | 3名 |
料金(税込) | 54,450円 | 92,950円 |
教材費 | 0円 | 0円 |
講師の予約料金(税込) | 0円 | 0円 |
無料体験 | なし |
専属オンライン講師が2名から3名になると、料金は2倍近くになるシステムです。
その分、実践に近い会議シチュエーションでのレッスンを受けられます。
ビジネスを想定した即戦力の英会話スキルを身に付けたい方は、オンラインコースPlusがおすすめです。
イングリッシュブートキャンプの口コミ・評判
以下では、イングリッシュブートキャンプを実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
イングリッシュブートキャンプ めっちゃんこ 楽しいいぃい いいい!!!!!!!!!!!!!!!! 神レベルのスタッフに 愉快な仲間たち!!!!!!!!!!!! 楽しすぎてはげそう 部活やってるみたい
出典:Twitter
マンツーマンレッスンが良いと思い込んでいたけど、複数の相手に対して話す効果の高さを既に実感。
出典:Twitter
イングリッシュブートキャンプは短期集中型プログラムということもあり、退屈することなく英会話学中に龍力できたという口コミがありました。
英語力が近い人とペアになるため、周りの英語力と比べて落ち込む心配もありません。
リスニング力がアップし実際に英語を聞き取れるようになったという人もいます。
10時間で英語に対する苦手意識が少なくなるのは、今後の長期的な英会話スキルアップの可能性を見据えれば素晴らしい結果といえます。
イングリッシュブートキャンプがおすすめな人
イングリッシュブートキャンプは、超短期間でビジネス英会話スキルの成長を実感したい人におすすめです。
レッスンでは2日間それぞれ10時間を英語のみを使って過ごします。
そのような環境で英語を話すことへの躊躇や苦手意識をなくしたい方は、イングリッシュブートキャンプへの参加を検討してみてください。
\たった2日完結する短期集中英会話/
公式サイト
https://english-bootcamp.com/
※受講生の97%が満足と回答※
「日常英語」と「ビジネス英語」は何が異なる?

日常英語とビジネス英語では、英語表現の丁寧さが異なります。
日本語で例えると、日常英語は「よろしくね(Thank you.)」のようにくだけたカジュアル表現。
一方で、ビジネス英語は「よろしくお願いいたします(Let’s keep in touch.)」といったフォーマルな表現。
仕事の中では、取引先の外国人とコミュニケーションを取るケースが想定されます。
そこで「よろしくね(Thank you.)」のような日常英語を使用してしまうと信頼低下につながり、結果として会社に損失をもたらしかねません。
ほかにも、ビジネスシーンでは以下のような英語表現がよく使われます。
- It’s been a long time.(ご無沙汰しております。)
- Could you wait for a moment?(少々お待ちいただけますか。)
- Thank you for your kind cooperation.(ご協力いただきありがとうございます。)
仕事で外国人と関わる方や海外へ行く場合がある方は、「ビジネス英語」を学んでおくととても役立つので良いでしょう。
ビジネス英語をオンライン英会話で学ぶメリット

ビジネス英語はオンラインだけでなく、英会話スクールに通学して学ぶ手段もあります。
そこで以下では、ビジネス英語をオンライン英会話で学ぶメリットを解説します。
- 通学するよりも料金が安い
- 忙しくてもスキマ時間で受講しやすい
- 自分に合う講師を探しやすい
オンライン英会話の利点を最大に活かすためにも、ぜひ参考にしてください。
通学するよりも料金が安い
オンライン会話は、通学よりも圧倒的に安価でレッスンを受けられます。
例えばベルリッツの場合、通学では月額16万円以上に対して、オンライン英会話のプランでは月額約2万円と、10倍近くの差があります。
オンライン英会話がスクール通学よりも料金を抑えられる主な理由は、人件費を抑えられるからです。
オンライン英会話では、多くの講師がフィリピン人。
フィリピンの人件費は日本より安いため、雇用にかかるコストを抑えられ安価にサービスを受けられます。
\自分のペースで効率的に学べる!/
公式サイト
https://www.berlitz.com/ja-jp
※入学金16,500円OFF実施中!※
忙しくてもスキマ時間で受講しやすい
オンライン英会話は、仕事で忙しくまとまった時間が取れなくてもスキマ時間で受講しやすいのがメリットです。
スクールが遠いと移動時間がかかってしまい、通学の時間を確保するのは難しいでしょう。
PCやスマホを立ち上げるだけでレッスンをスタートできるオンライン英会話の手軽さは魅力といえます。
またオンライン英会話教室の中には、24時間365日レッスンを受けられるサービスもあります。
オンライン英会話ならライフスタイルによらず、スキマ時間で取り組めるのが嬉しいですね。
自分に合う講師を探しやすい
オンライン英会話は、自分の希望に合わせて講師を探せます。
通学の場合、スクール側の判断により講師は自動的に割り当てられ、講師を選ぶ自由度が低い傾向にあります。
一方でオンライン英会話の場合、講師の写真や実績といったプロフィールを見ながら自分の好みで講師を選べるケースが多いです。
もちろん一度レッスンをしなければ、相性の良さは判断できません。
しかし事前情報をもとに講師を選べるため、イメージ通りの講師からレッスンを受けられる可能性が高い点がオンライン英会話のメリットといえます。
ビジネス英語のオンライン英会話についてよくある質問
以下では、ビジネス英語のオンライン英会話についてよくある質問に回答します。
- ビジネスマン(ウーマン)が英会話をできるようになるメリットは?
- 特に料金が安いビジネス英語のオンライン英会話はどこ?
- 初心者におすすめなビジネス英語のオンライン英会話はどこ?
- 中・上級者におすすめなビジネス英語のオンライン英会話はどこ?
- レッスン受け放題・無制限OKのビジネス英語のオンライン英会話はある?
- アプリでも学べるビジネス英語のオンライン英会話はある?
- 非ネイティブ講師よりもネイティブ講師から学ぶほうがいいの?
- オンライン英会話でよくへこむんだけど解決策はあるかな?
- ビジネス英語のオンライン英会話に予習・復習は必要なの?
オンライン英会話でビジネス英語を学ぼうと思っている人は、事前にチェックしておいてください。
ビジネスマン(ウーマン)が英会話をできるようになるメリットは?
働くうえで英会話スキルは強い武器になります。
今後、グローバル化はさらに加速していくからです。
将来的にもニーズが高まると予想され、英語を使って仕事できる人材はますます市場価値が高くなるでしょう。
実力を認められれば、海外駐在経験を経て昇進やキャリアアップのチャンスもつかめる可能性もあります。
今後のキャリアを充実させるためにも、ビジネスシーンを想定した英会話スキルは早めに習得しておきましょう。
特に料金が安いビジネス英語はどこ?
安くビジネス英語を学べるオンライン英会話教室を以下に示しました。
比較項目 | Kimini英会話 | クラウティ | Weblio英会話(ウェブリオ英会話) |
---|---|---|---|
プラン | スタンダードプラン | スタンダード・DAYS | 毎日レッスンプラン |
レッスン頻度 | 毎日1レッスン | 1日10分×2回または1日25分×1回 | 毎日1レッスン |
月額料金(税込) | 6,380円 | 4,950円(16時まで限定) | 5,778円 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
クラウティは時間帯の制約がありますが、いずれのオンライン英会話教室も5,000円〜6,000円程度からスタートできます。
毎日レッスンを受けた場合、1レッスンあたりの料金は約200円で済むため、非常にリーズナブルといえます。
\8日間の無料体験実施中/
公式サイト
https://www.cloudt.jp/
※家族で使えるオンライン英会話※
初心者におすすめはどこ?
初心者にやさしいオンライン英会話教室を以下にまとめました。
ビズメイツはレベル別で30段階に分けられた教材があるため、初心者からでも安心して始められます。
レアジョブ英会話は、外国人講師だけでなく日本人講師からもレッスンを受けられるため、英語に自信がない人でも安心です。
レベル別のカリキュラムも充実しており、英語初心者からでも無理なくビジネス英語を学べる点が嬉しいポイントです。
\朝6時から25時まで毎日受講可能!/
公式サイト
https://www.rarejob.com/
※7日以内の登録で初月半額!※
中・上級者におすすめなビジネス英語のオンライン英会話はどこ?
中級〜上級者がビジネス英語を学ぶなら、以下のオンライン英会話がおすすめです。
比較項目 | EF English Live | POLYGLOTS(ポリグロッツ) | GSET |
---|---|---|---|
プラン | マンスリープラン | 4ヶ月 | 4週間 |
料金(税込) | 8,900円 | 79,800円 (1ヶ月あたり19,950円) | 57,200円 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
値段は他のオンライン英会話教室よりも高価な分、質の高いレッスンを受けられます。
EF English Liveは、ネイティブスピーカーと同じコミュニケーションレベルを目指せます。
POLYGLOTS(ポリグロッツ)やGSETは、実際に世界で活躍できる即戦力を習得するというコンセプトです。
高レベルなレッスンを通してビジネス英語力を伸ばしたい中・上級者は、上記のオンライン英会話教室を検討すると良いでしょう。
\世界中の大企業も採用する英語学習/
公式サイト
https://englishlive.ef.com/ja-jp/
※3倍早く英語を習得※
レッスン受け放題・無制限OKのビジネス英語のオンライン英会話はある?
レッスン回数が無制限のオンライン英会話教室を以下にまとめました。
比較項目 | ネイティブキャンプ | スタディサプリEnglish | ベストティーチャー |
---|---|---|---|
プラン | プレミアムプラン | お得な6ヶ月パック | 通常コース |
月額料金(税込) | 6,480円 | 6,578円 | 12,000円 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
いずれも月額料金のみでレッスンが受け放題です。
ただし講師との都合が合わず、計画通りにレッスンを予約できないケースもあるため注意しましょう。
ネイティブキャンプとスタディサプリEnglishは「今すぐレッスン」のシステムがあるため、予約なしで受講できるのがポイントです。
\場所を選ばずどこでもレッスン可能/
公式サイト
https://nativecamp.net/
※レッスン回数無制限※
アプリでも学べるビジネス英語のオンライン英会話はある?
自宅で気軽に学べる独自のアプリを提供しているオンライン英会話教室は、以下の通りです。
比較項目 | レアジョブ英会話 | スタディサプリEnglish | POLYGLOTS(ポリグロッツ) |
---|---|---|---|
プラン | ビジネス英会話コース | お得な6ヶ月パック | 4ヶ月 |
月額料金(税込) | 12,980円 | 6,578円 | 79,800円 (月額19,950円) |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
アプリではレッスンの予習・復習ができます。
効率よくビジネス英語のスキルアップにつなげるためにも、積極的に活用しましょう。
非ネイティブ講師よりもネイティブ講師から学ぶほうがいいの?
フィリピン人のような非ネイティブ講師でも、基本的には心配いりません。
フィリピンはアメリカやイギリスの次に英語を話す人口が多い国だからです。
幼少期からフィリピン人は学校で英語を学ぶため、間違った英語表現は少なく発音も比較的綺麗な傾向にあります。
ただし講師によっては発音に癖があったり、訛っているケースもあります。
非ネイティブ講師で大丈夫か不安な人は、無料体験レッスンを一度受けて判断すると良いでしょう。
一方で、きれいな発音や本場のくせや話し方を学びたい方はネイティブ講師を選択すると良いです。
オンライン英会話でよくへこむんだけど解決策はあるかな?
自分に合わないと感じたら講師を変更してみてください。
オンライン英会話で落ち込むのは、単に講師との相性が良くないだけの可能性があるからです。
スパルタ式や褒めて伸ばすタイプなど、講師の教え方や性格はさまざまです。
よくへこむ人は、スパルタ式の講師からレッスンを受けているのではないでしょうか。
穏やかで優しい性格の講師ならあなたの良い点に気づき、褒めて伸ばしてくれます。
自分に合った講師と出会えるだけで落ち込むことは少なくなり、ビジネス英語力は一気に伸びるでしょう。
ビジネス英語のオンライン英会話に予習・復習は必要なの?
予習や復習はしたほうが、英会話力アップの効果を得やすいです。
レッスン前に内容をあらかじめインプットし、当日のレッスンではインプットした英語表現をアウトプットを繰り返すと、チャレンジ精神や自信につながります。
特に復習は記憶の定着に役立つため、非常に重要です。
エビングハウスの忘却曲線によれば、「1日後には覚えたことの74%を忘れてしまう」とのこと。
出典:ツギノジダイ
しかし繰り返し復習をすれば覚えた内容は長期記憶として残り続け、忘れにくくなります。
出典:ツギノジダイ
せっかくレッスンを受けるなら、学んだ内容を忘れず仕事の中でも活かせるように、予習・復習は反復するよう心掛けてみてください。
ビジネス英語を学ぶならオンライン英会話!自分のレベルや目的に合うサービスを見つけよう
ビジネスでは会話の流れに乗って、ときに機転のきいたユーモアも交えながら,臨機応変に対応することが重要。
英会話レッスンでは言い直すこともヘルプを受けることもできるので、色々な話題を試して表現の幅を広げてみてはいかがでしょうか。
今回はビジネス英語を学べるオンライン英会話サービス24選を紹介しました。
以下に、特におすすめする5つのオンライン英会話教室をまとめています。
- Kimini英会話:英文法の基礎レベルからビジネス英語力を身に着けたい人向け
- ビズメイツ:ビジネス英語に特化した英会話力を習得したい人向け
- レアジョブ英会話:英語に苦手意識がある初心者向け
- ネイティブキャンプ:コスパ良くレッスンを受けたい人向け
- スタディサプリEnglish:通勤時間もアプリで学習したい人向け
上記のように、サービスによってレッスンの内容や価格帯はさまざまです。
効率よく英会話スキルをアップさせるためにも、自分のレベルや目的に合ったオンライン英会話教室を探してみてくださいね。
\レベル・目的別の140を超える豊富なコース/
公式サイト
https://kimini.online/
※月額1,210円から始められる英語学習※
経歴
神田外語学院講師。予備校講師。翻訳家。専門は「第2言語習得」「semantics」。毎年全国にて英語講演会を行う。ラジオ・テレビにて英語コーナーや番組を担当。著書に「英文法講義」(水王舎)、「世界一わかりやすい上智大の英語」(KADOKAWA)、「9割とれる!英語の発音・アクセント攻略法」(KADOKAWA)他がある。
【保有資格】
- 博士号(応用言語学)
経歴
京都大学 国際高等教育院附属国際学術言語教育センター 准教授。
京都大学総合人間学部卒業、京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程修了後、Victoria University of Wellington(ニュージーランド)より博士号を取得(2013年)。応用言語学博士(Ph.D. in Applied Linguistics)。2012年より豊橋技術科学大学 総合教育院 講師を勤め、准教授を経て、2017年より現職。外国語としての英語教育を専門とする。とくに、言語テスト、語彙習得、教育文法、教材開発、学術目的の英語などに関する研究を行っている。Language Teaching Research、 Language Testing、Systemなどから多数の研究論文を発表している。