すららカップとは
「すららカップ」とは、期間中2ヵ月間の「総学習時間」や「総学習ユニット数」で、学年やエリアを問わず、すべての「すらら」利用者同士が競い合う大会です。
近年では、行動経済学の分野でも、成果に対して報酬や評価を与えるより、その子の努力に対して報酬や評価を与えるほうが高い効果があることがわかってきました。「すららカップ」では、勉強の得意な子も苦手な子も、小学生も高校生も、「努力の量」という同じ指標で競い合います。
「すららカップ」で初めて勉強に関することで評価され、「やればできる!」という自信を得られた、というお声も多く頂戴しています。
ぜひ、お子様にも「すららカップ」をきっかけに、「やればできる!」「努力をすれば結果がついてくる!」という経験を手にしていただきたく思っております。