ロイヤルスクエア枚方公園の写真

【放課後等デイサービスの利用料金】利用者負担額の一覧表や別途でかかる費用についてご紹介

放課後等デイサービスを利用すると料金が発生します。今から放課後等デイサービスを利用しようと考えている方の中には、どのくらいの料金を負担するのか疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、放課後等デイサービスの利用料金の仕組みと具体的な金額について詳しく解説します。事前に正しい情報を把握し、安心して放課後等デイサービスを利用できるように準備しておきましょう。



この記事を読む方で、放課後等デイサービスの運営・経営において 下記のようなお悩みはございませんか?

  • 「近隣に競合施設が多く、生徒確保が難しい」
  • 「離職率が高い・指導員の確保が難しい」
  • 「学習支援は行いたいが、宿題の対応しかできない」
  • 「職員が不足している時間帯の児童支援が難しい」

すららネットでは上記問題を解決するためのセミナーを“期間限定”で開催中です。

放課後等デイサービスの競争に勝ち残る経営者セミナーとして、 『学習支援』を武器に<選ばれる放デイ経営>を目指してみませんか? セミナー参加者限定で”学習教材「オンライン学習すらら」を2週間”無料”で利用できる体験IDもプレゼントしています!

すららネットのセミナー・資料請求はコチラ

放課後等デイサービスとは

放課後等デイサービスは、障がいのある6歳から18歳の子どもが通える施設です。放課後・休日・長期休暇などに利用することができ、生活能力を向上させるための訓練や支援を提供しています。

1人1人の障がいや特性に合わせた個別のプログラムを組み、将来的に自立して社会で生活していくための力を育むことが目的です。

特定の分野に特化している施設もあるので、子どもの障がい・特性に合わせた放課後等デイサービスを見極めることが大切になります。利用する前には必ず見学に行きましょう。

放課後等デイサービスの利用料金の仕組み

放課後等デイサービスの利用料金は、家庭への負担が軽くなるように配慮されています。ポイントは以下の3点です。

【放課後等デイサービスの利用料金の仕組み】

  • 利用料金の9割を自治体・1割を利用者が負担する
  • 世帯所得に応じて月額利用料金に上限がある
  • おやつやイベントなどの料金が別途かかることもある

ここでは、放課後等デイサービスの利用料金の仕組みについて詳しく解説します。

利用料金の9割を自治体・1割を利用者が負担する

まず、放課後等デイサービスを利用するためには障がい者通所受給者証が必要です。療育手帳を持っていなくても受給者証があればサービスを受けることができます。

市区町村が発行している受給者証を持っていれば、利用者の負担額は1割となり、残りの9割は自治体の負担になります。そのため、利用者が負担する利用料金は1回あたり700円から1,200円程度です。

世帯所得に応じて月額利用料金に上限がある

放課後等デイサービスの利用料金は、世帯所得に応じて月額に上限が定められているのも特徴です。

世帯年収 上限額
生活保護世帯・市民税非課税世帯 0円
年収約890万円まで 4,600円
年収約890万円以上 37,200円

一般的には、1日の利用料金がおよそ700円から1,200円ほどとなります。単純計算で1ヶ月に20日間利用した場合、通常であれば14,000円から24,000円ほど請求されます。

しかし、上記のように上限が定められているため、年収約890万円未満の家庭であれば負担金額は4,600円になり、残りは自治体への請求となるため家計へ大きく響くことはありません

おやつやイベントなどの料金が別途かかることもある

先ほど「上限以上に利用料金を請求されることはない」と説明しましたが、これはあくまでも基本料金のみの話です。不定期に行われるイベントやおやつの代金などは別途でかかることもあります。

イベントの頻度やおやつの内容などの方針は施設ごとに異なるため、利用前にしっかりと確認しておくようにしましょう。

月額だけでなく利用できる日数にも上限がある

月額に上限がある放課後等デイサービスは、利用回数が多いほどお得に感じますが、利用できる日数には上限が存在します。日数は全ての利用者が同一というわけではなく、子どもやその保護者の状況や利用意向などを考慮しつつ、自治体により決められます。

受給者証に記載されている上限日数を超えた利用は不可能です。一般的には約10日から23日ほどが上限となります。日数を増やす場合は、自治体に申請をして認められなければいけません。

放課後等デイサービスの利用料金の例

1割負担のみで利用できる点や収入ごとに上限が定められていることを理解しても、具体的にどのくらいの料金の支払いが必要となるのか分からない方は少なくありません。

ここでは、2つのパターン別に利用料金の例をお伝えします。

【放課後等デイサービスの利用料金の具体的な2つの例】

  • 放課後や土日に利用した場合
  • 夏休みなどの長期休暇に利用した場合

どのくらいの料金となるのか分かりやすくするために、「年収890万円未満の家庭」「平日の利用料金は1,000円/日」「土日や長期休暇中の利用料金は1,250円/日」で統一した例を紹介します。

放課後や土日に利用した場合

まず、学校が終わった後の放課後や土日に利用した場合の料金の例です。

  条件 金額
Aさん
  • 月曜日に合計3回通所
  • おやつ代200円/日
  • 実際の料金:3,600円
  • 負担金額:3,600円
Bさん
  • 月曜日と土曜日に4回ずつ通所(合計8回)
  • おやつ代100円/日
  • 実際の料金:9,800円
  • 負担金額:5,400円

Aさんの場合は、1日1,000円×3日=3,000円とおやつ代を足して合計で3,600円となります。この場合は上限以下なので利用料金と負担金額に差はありません

一方、Bさんの場合は実際の利用料金が9,800円ですが、上限4,600円とおやつ代を合計した5,400円が請求されます

夏休みなどの長期休暇に利用した場合

次に紹介するのは、学校が長期休暇のときの利用料金です。

条件 金額
Cさん
  • 一ヶ月で20回利用
  • イベントで動物園に行く450円/1回
  • おやつ100円/日
  • 実際の料金:27,450円
  • 負担金額:7,050円
Dさん
  • 一ヶ月で10回利用
  • おやつ代100円/日
  • 実際の料金:13,500円
  • 負担金額:5,600円

Cさんは月に20回利用し、イベントとして動物園に一度行きました。合計すると実際の料金は27,450円になります。Dさんの合計は13,500円です。

ここで紹介した2名の利用料金はどちらも上限を超えているため、負担金額は実際の料金よりも低くなります

放課後等デイサービスの利用料金に関するよくある質問

放課後等デイサービスの利用料金は、「利用者の負担が1割」「年収により上限がある」という基本的な仕組みを把握することが重要です。しかし、それ以外にも気になるポイントがあるでしょう。

ここでは、利用料金に関するよくある質問の中から2つの項目をピックアップしました。

【利用料金に関する2つのよくある質問】

  • 放課後等デイサービスを複数利用している場合の料金は?
  • 放課後等デイサービスの利用料金として37,200円請求されたけど高い?

放課後等デイサービスの利用をする際の参考にしてください。

放課後等デイサービスを複数利用している場合の料金は?

いくつかの施設を掛け持ちで利用した場合でも、上限の金額を超えることはありません。「施設を2つ利用していれば利用料金も2倍になる」と考えがちですが、複数の施設を利用しても上限金額は同じです。

しかし、自己負担となるおやつやイベントなどの料金は、それぞれの施設から請求されます。また、定められた利用日数は変わらないため注意しておきましょう。

放課後等デイサービスの利用料金として37,200円請求されたけど高い?

年収が約890万円以上の場合、37,200円は上限の金額となるため、決して高いとは言えません。実際にはもっと費用がかかっており、その部分は公費でまかなわれています。

また、イベントの際にかかる費用や施設で出されるおやつの代金は別途請求となるため、37,200円を超えた金額になることも珍しくありません。

料金について疑問などがある場合、施設や自治体などに直接聞いてみてください。なぜこの金額なのか、料金の内訳などについて教えてくれます。

まとめ:放課後等デイサービスを安心して利用するためにも料金に対する理解は重要!

本記事では、放課後等デイサービスの利用料金の仕組みや具体的な例などについて詳しく紹介しました。放課後等デイサービスの利用料金は9割を自治体が負担しており、利用者は1割の負担のみで利用できます

また、家庭への負担を軽減するために年収に応じた上限があるので、金銭面の不安などを理由に支援を諦めなければいけないということはほぼありません。

放課後等デイサービスの利用を検討している方は、ぜひ本記事を参考に利用料金のシミュレーションをしてみてください。



この記事を読んだ方で、放課後等デイサービスの運営・経営において 下記のようなお悩みはございませんか?

  • 「近隣に競合施設が多く、生徒確保が難しい」
  • 「離職率が高い・指導員の確保が難しい」
  • 「学習支援は行いたいが、宿題の対応しかできない」
  • 「職員が不足している時間帯の児童支援が難しい」

すららネットでは上記問題を解決するためのセミナーを“期間限定”で開催中です。

放課後等デイサービスの競争に勝ち残る経営者セミナーとして、 『学習支援』を武器に<選ばれる放デイ経営>を目指してみませんか? セミナー参加者限定で”学習教材「オンライン学習すらら」を2週間”無料”で利用できる体験IDもプレゼントしています!

すららネットのセミナー・資料請求はコチラ