MENU

おすすめAI資格10選!今後の需要や資格を取得できる通信講座を解説

Ai資格 おすすめ

本ページはプロモーションが含まれています

「AI資格の取得ってどんなものがあるの?」
「そもそもAI資格を取得するメリットってなに?」

今後IT業界で活躍したい人の中には、AI資格の取得を検討している人もいるのではないでしょうか。

ITおよび通信業界のグローバル企業「IDC Japan株式会社」によると、2022年の国内AIシステム市場規模が3,883億6,700万円となり前年比成長率は35.5%※を記録。
2023年の予想は2022年からも大きな成長を続け、前年比27.0%増の4,930億7,100万円。
※参考:国内AIシステム市場予測(IDC Japan株式会社)

どんどん拡大しているAI業界ですが、日本ではAI人材の不足が課題になっており経産省でも近年「AI人材育成」について積極的に取り組んでいます。

  • 実践的なAI人材育成について(2023/05/26)
  • 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材の提供を開始します。(2022/5/9)
  • 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材の提供を開始します(2021/4/12)
  • AI人材育成の取組(2019/01/27)
参考:経済産業省

本記事ではAI資格を取得するメリットを解説したうえで、おすすめAI資格や通信講座をまとめました。

まずはG鑑定を受けて、AIに関する基礎的な知識を持っていることを証明しましょう。

G検定を取得するならアガルートがおすすめ
G検定
出典:アガルート公式HP

結論、G検定の資格を取得するなら、アガルートがおすすめ。

アガルートをおすすめする理由は基礎から合格レベルまで学べて、初めてAI関連の資格を学ぶ方にも適しているからです。

アガルートG検定対策講座のおすすめポイント

  • 基礎知識から合格に必要なレベルまで学べる
  • PDFデータを利用してどこでも学習可能
  • YouTubeでのサンプル講義でお試しができる

またアガルートの教材・テキストはPDFデータをダウンロードすることで、どこでも学習できます。

G検定を学べる通信講座は少なく、中でもアガルートは実践的な問題と質問制度が充実している点が魅力です。

無料体験・資料請求では、G検定だけでなくデータサイエンス分野に幅広い学習ができます。

G検定を取得したい方は、アガルートの利用を検討してみてください。

\G検定対策講座の申し込みコチラ!/

公式サイト
https://www.agaroot.jp/

いまからAI資格取得にチャレンジしたい方や、ご自分のキャリアアップのために資格取得を考えているかたはぜひ参考にしてみてください。

目次

AI関連の資格を取得するメリット・おすすめの理由

AI関連の資格を取得するメリット・おすすめする理由は大きく2つあります。

どのようなものがあるか、みていきましょう。

今後伸びる市場で活躍しやすくなる

AI市場は近年類まれなる成長を見せ、AI関連の資格を持った人材は活躍のチャンスがあります。

株式会社アイ・ティ・アールが発表した市場調査レポートによると、2020年度のAI主要8市場(学習プラットフォームや検索・探索、翻訳など)全体の売上金額は513億3,000万円と前年度比19.9%増となりました。

ITR-Market-View:AI市場2021|AI主要8市場規模推移および予測
出典:ITR Market View:AI市場2021|AI主要8市場規模推移および予測

2025年度には売上金額が1,200億円に達すると予測され、さらなるAI市場の成長が見込まれます。

一方で日本の経済産業省は、2030年にAIなどを使いこなすIT人材不足が78.9万人に拡大すると予測。

IT人材の需給に関する資料

需要がある市場であるだけに、AIに関連した資格を取得することでIT人材の活躍が期待できます。

自分をアピールでき転職の強みになる

AI資格を取得すれば、転職の際に自分をアピールできる強みになります。
資格取得でスキルがあることを証明できるため、面接で評価されるポイントになるでしょう。

実際にAI関連の資格を取得し、転職に役立ったという声も。

AI関連の資格が転職に役立ったという声

しばらくツイッターから離れていましたが、学習のアウトプットとして再度活用しようと思います。
ひとまず、応用情報・G検定に合格し、IT業界へは転職できました。今はAIやpythonプログラミングの猛勉強中。E資格も受験予定です。

ーyoshihama38626(@yoshihama38626)2022年3月27日

これは私がデータサイエンティストに転職したときのスキルと経験です。
これくらいのスキルと経験があれば、転職ができました。

年齢: 27歳
職歴: データ抽出、データ処理業務(SQL使用)
実務経験: 1年3ヶ月
資格: 統計検定2級
年収: 450万円(前職から170万円UP)

「データ処理を実務で行った経験」と「統計検定2級の資格」が評価され、転職に成功しました!

ータスクン@データサイエンティスト転職成功💼未経験から DS への転職方法を教える人🌟(@TsKdatascience)2023年6月16日

転職で有利に働く可能性もあるため、資格取得を検討する価値は十分あります。

エンジニアであればスキルの証明になる

すでにエンジニアとして働いている方は、AI資格を取得することで自身のスキルを客観的に証明することができます。

取得した資格はスキルシートに記入することで、クライアントへのアピールにもなるでしょう。

実際に、エンジニアのスキルアップとしてAI資格を取得した方の声も。

AI関連の資格をスキルの証明として使うという声

G検定合格

エンジニア歴2ヶ月で、資格持ちのエンジニアになりました。 これでスキルシートに資格が書ける。 [2020.07.G検定] 合格者数/受験者総数 8656/12552

ーうえ@SEを目指す開発エンジニア2年目(@1992_momotaro)2020年7月16日

G検定(AIに関する知識を持っているか問う検定)に合格しました〜!🎉
昨今のAIブームもあるし、自分のSEスキルアップも兼ねてのチャレンジでしたが良い結果に繋がって良かったです😌
次はエンジニアとしてAIの実装力を問われるE資格を取りたいなぁ🤔

ーわか@株投資(@waka_invest)2023年7月24日

スキルアップして活躍の場を広げたいと考えているエンジニアの方は、AI関連の資格を取得することをおすすめします。

おすすめのAI資格一覧

AI関連のおすすめ資格10選を紹介します。

スクロールできます
資格名受験料(税込)運営会社
G検定13,200円(一社)日本ディープラーニング協会
E資格33,000円(一社)日本ディープラーニング協会
データサイエンティスト検定リテラシーレベル10,000円(一社)データサイエンティスト協会
統計検定5,000〜10,000円(一財)統計質保証推進協会
AI実装検定9,900〜33,000円AI実装検定実行委員会
画像処理エンジニア検定5,600〜6,700円(公財)画像情報教育振興協会
Python3エンジニア認定データ分析試験10,000円(一社)Pythonエンジニア育成推進協会
AWS専門知識認定資格41,652円(※300ドル)Amazon
Professional Data Engineer27,768円(※200ドル)Google
認定AI・IoTコンサルタント15,000〜75,000円(一社)AI・IoT普及推進協会
※1ドル=138.84 円(2023/7/19現在)

どのような資格があるか、ひとつずつみていきましょう。

G検定

G検定
出典:一般社団法人日本ディープラーニング協会|G検定とは
受験料(税込み)一般:13,200円
学生:5,500円
試験時間120分
試験内容人工知能(AI)とは
人工知能をめぐる動向
人工知能分野の問題
機械学習の具体的手法
ディープラーニングの概要
ディープラーニングの手法
ディープラーニングの社会実装に向けて
数理・統計
試験頻度年5回(3月・5月・7月・9月・11月)
運営会社一般社団法人日本ディープラーニング協会

G検定を取得できる通信講座資格講座

G検定とは、一般財団法人日本ディープラーニング協会が主催するAI(人工知能)やディープラーニングに関する資格です。

ディープラーニングとは

ディープラーニングとは、データの背景にあるルールやパターンを学習するために、多層的(ディープ)に構造で考える方法です。
一般的なデータ分析は、入力データ(インプット)と出力データ(アウトプット)の関係を直接分析しますが、ディープラーニングは、中間層と呼ばれる構造を設け、さらに多層化することで、データの背景にあるルールやパターンを考えることができます。

引用:野村総合研究所(NRI)|ディープラーニングとは

G検定を通して身につけられる知識は、大きく以下の3つ。

G検定で身につくこと
出典:G検定で身につくこと(G検定紹介資料)

G検定はディープラーニングの知識を生かして事業へ応用する力が身につくため、AIの仕組みを理解したい方におすすめです。

日本ディープラーニング協会が実施した2023年第1回G検定受験者アンケート※によると、G検定の学習時間の目安は30〜50時間。
※参考:G検定紹介資料|学習時間の目安

比較的短い時間で取得を目指せる資格なので、手っ取り早くAI関連資格を取得したい方にもおすすめです。

E資格

E資格
出典:一般社団法人日本ディープラーニング協会|E資格とは
受験料(税込み)一般:33,000円
学生:22,000円
会員:27,500円
試験時間120分
試験内容応用数学
機械学習
深層学習
開発・運用環境
試験頻度年2回(2月・8月頃)
運営会社一般社団法人日本ディープラーニング協会

E資格を取得できる通信講座資格講座

  • キカガク
  • AVILEN

E資格は、G検定と同じく一般財団法人日本ディープラーニング協会が主催するディープラーニング実装力に関する資格です。
G検定はビジネスマン向けである一方、E資格はエンジニア向け。

E資格には受験資格があり、試験日の過去2年以内にJDLA認定プログラムの修了が必要。

JDLA認定プログラムとは、JDLAが実施するエンジニア資格(JDLA Deep Learning for ENGINEER、以下E資格)の受験資格を得るために修了が必要となる教育プログラムです。プログラム認定を目指す教育事業者からの申請に基づき、その教育プログラムが、JDLAが定める最新のシラバスの内容を網羅しているか等を審査し、認定推奨しています。

引用:一般社団法人日本ディープラーニング協会|JDLA認定プログラム

合格率は60~70%※ですが実践的なスキルが必要になるため、プログラミング言語を使ったコーディングの知識を深めて試験に臨みましょう。
※参考:E資格開催概要(一般社団法人日本ディープラーニング協会)

データサイエンティスト検定 リテラシーレベル

データサイエンティスト
出典:一般社団法人データサイエンティスト協会|データサイエンティスト検定とは
受験料(税込み)一般:10,000円
学生:5,000円
試験時間90分
試験内容データサイエンス力
データエンジニアリング力
ビジネス力
試験頻度年2回
運営会社一般社団法人データサイエンティスト協会

データサイエンティストを取得できる通信講座資格講座

データサイエンティスト検定は、データサイエンティスト協会が2021年9月から実施が開始した数理やデータサイエンスに関する資格です。

データサイエンティスト初学者やデータサイエンティストを目指す人を対象とし、以下3つの領域の力が問われます。

一般社団法人データサイエンティスト協会|データサイエンティスト検定試験範囲
出典:データサイエンティスト検定試験範囲(一般社団法人データサイエンティスト協会)

試験範囲が広いですが、資格取得でデータサイエンス力・データエンジニアリング力・ビジネス力の見習いレベルの実務能力や知識を有していることが証明できます。

統計検定

統計検定
出典:一般財団法人統計質保証推進協会|統計検定
受験料(税込み)1級:6,000円(統計数理と統計応用同時受験で10,000円)
準1級:8,000円
2級:7,000円
3級:6,000円
4級:5,000円
統計検定 統計調査士:7,000円
統計検定 専門統計調査士:10,000円
統計検定 データサイエンス基礎(DS基礎):7,000円
統計検定 データサイエンス発展(DS発展):6,000円
統計検定 データサイエンスエキスパート(DSエキスパート):8,000円
試験時間60〜90分(検定種別によって異なる)
試験内容基本的な用語や概念の定義を問う問題(統計リテラシー)
用語の基礎的な解釈や2つ以上の用語や概念の関連性を問う問題(統計的推論)
具体的な文脈に基づいて統計の活用を問う問題(統計的思考)
※統計検定4級の場合
試験頻度1級:年1回(11月下旬)
1級以外:随時実施
運営会社一般財団法人統計質保証推進協会

統計検定を取得できる通信講座資格講座

  • アガルート
  • 資格の学校TAC
  • Udemy
  • シグマイベントスク―ル

統計検定は、統計に関する知識や活用力を身につけられる資格です。

検定種別が10種類あり、それぞれ試験内容が異なります。

検定種別10種類の詳細
検定種別試験内容
統計検定1級実社会の様々な分野でのデータ解析を遂行する統計専門力
統計検定準1級統計学の活用力 ─ 実社会の課題に対する適切な手法の活用力
統計検定2級大学基礎統計学の知識と問題解決力
統計検定3級データの分析において重要な概念を身に付け、身近な問題に活かす力
統計検定4級データや表・グラフ、確率に関する基本的な知識と具体的な文脈の中での活用力
統計検定 統計調査士統計に関する基本的知識と利活用
統計検定 専門統計調査士調査全般に関わる高度な専門的知識と利活用手法
統計検定 データサイエンス基礎(DS基礎)具体的なデータセットをコンピュータ上に提示して、目的に応じて解析手法を選択し、表計算ソフトExcelによるデータの前処理から
解析の実践、出力から必要な情報を適切に読み取る一連の能力
統計検定 データサイエンス基礎(DS発展)数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアムの
リテラシーレベルのモデルカリキュラムに準拠した内容
統計検定 データサイエンスエキスパート(DSエキスパート)数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアムの
応用基礎レベルのモデルカリキュラムを含む内容
引用元:統計検定

いずれも受験資格はないため学歴や実務経験に関わらず誰でも受験でき、自分のレベルに合わせて種別を選択可能。

1級以外はパソコンを使ったCBT方式による試験が随時実施されるので、受験の機会が豊富にあるのも特徴です。

AI実装検定

AI実装検定
出典:AI実装検定実行委員会(AIEO)|AI実装検定
受験料(税込み)S級:33,000円
A級:14,850円 (学割:8,250円)
B級:9,900円(学割:5,500円)
試験時間40〜60分
試験内容【AI超入門】
学習と推論
データとタスク
パターン認識
歴史
読み書き表現
計算と整理
開発と運用
試験頻度随時実施
運営会社AI実装検定実行委員会

AI実装検定は、ディープラーニングに関する実装能力と知識の判別を目的とした資格試験です。
試験はB級・A級・S級の3段階のレベルに分けられ、S級クラスになるとAIエンジニアとして活躍できる実装力が身につきます。

  • B級:AIの概要についての直感的理解を7つの側面から問われる
  • A級:ディープラーニングの基本構造であるニューラルネットワークの基礎的な構造の理解を問われる
  • S級:ディープラーニングの主要なモデルや自然言語処理などの応用的な実装力を問われる

※参考:AI実装検定実行委員会|学習のシラバス

AI初心者の方はB級、プログラミングの基本的な知識がある方はA級、応用的なディープラーニング実装に挑戦できる方はS級を目指してみるのがおすすめです。

画像処理エンジニア検定

画像処理エンジニア検定
出典:公益財団法人画像情報教育振興協会|画像処理エンジニア検定
受験料(税込み)ベーシック:5,600円
エキスパート:6,700円
試験時間60〜80分
試験内容基礎
画像信号処理
パターン認識・計測
メディア処理・符号化
画像処理システム
知的財産権
試験頻度年2回(7月・11月)
運営会社公益財団法人画像情報教育振興協会

画像処理エンジニア検定は、画像処理分野における開発や設計に必要な知識の習得を目的とした資格です。

ベーシックとエキスパートの2つの難易度があり、それぞれ出題範囲が異なります。

難易度出題範囲
ベーシック・ディジタルカメラモデル
・画像の濃淡変換とフィルタリング処理
・画像の解析
・パターン・特徴の検出とパターン認識
・シーンの復元
・システムと規格
・関連知識
エキスパート・ディジタル画像の撮影と画像の性質・色空間
・画素ごとの濃淡変換と領域に基づく濃淡変換
・周波数領域におけるフィルタリングと画像の復元・生成
・幾何学的変換
・2値画像処理と領域処理
・パターン・図形・特徴の検出とマッチング、パターン認識、深層学習による画像認識と生成
・動画像処理、画像からの3次元復元、光学的解析
・画像符号化
・知的財産権
※参考:画像処理エンジニア検定ベーシック画像処理エンジニア検定エキスパート

ベーシックでは画像処理の基礎的な知識や、プログラミングなどへの知識の応用力が必要です。

一方エキスパートでは専門知識に加えてソフトウェアやハードウェアといったシステム開発に知識を応用できるかも問われます。

画像処理エンジニア検定過去5回の合格率
試験時期ベーシックエキスパート
2022年度(後期)66.4%32.3%
2022年度(前期)62.3%38.6%
2021年度(後期)68.3%22.2%
2021年度(前期)66.5%32.6%
2020年度(後期)68.95%42.83%
参考:CG-ARTS検定|応募者数と合格率

出題範囲や必要な知識に応じてどちらの検定を受けるかを選ぶといいでしょう。

Python3エンジニア認定データ分析試験

Pythonエンジニア検定データ分析試験
出典:一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会|データ分析試験
受験料(税込み)一般:10,000円
学生:5,000円
試験時間60分
試験内容データエンジニアの役割
実行環境構築
Pythonの基礎
Jupyter Notebook
数式を読むための基礎知識
線形代数
基礎解析
確率と統計
NumPy
pandas
Matplotlib
scikit-learn
試験頻度随時実施
運営会社一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会

Python3エンジニア認定データ分析試験を取得できる通信講座資格講座

  • Winスクール
  • CTC

Python3エンジニア認定データ分析試験は、Pythonと呼ばれるプログラミング言語を使ったデータ分析の基礎や方法を修得する資格です。

Python(パイソン) は1990年代初頭ごろから公開されているプログラミング言語で、わかりやすく、実用的な言語として、広く使われ続けています。Pythonはプログラムの「読みやすさ・わかりやすさ」をとても重視していて、Pythonを知らない人でも、理解しやすいようにデザインされています。

引用:python.jp|プログラミング言語 Pythonの紹介

2023年3月末時点で受験者数が1万48人※となり、試験開始2年9カ月で1万人を超えて注目度が高まっています。
※参考:IT Leaders|Python 3エンジニア認定データ分析試験の受験者が開始2年9カ月で1万人に到達

また、同じPythonエンジニア育成推進協会が主催する資格試験として、Python3エンジニア認定基礎試験やPython3エンジニア認定実践試験があります。
それぞれ資格試験で問われる内容が異なるため、確認した上で自分の目的に合った試験を受験しましょう。

Pythonエンジニア育成推進協会主催資格試験別概要
  • Python3エンジニア認定データ分析試験…Pythonを使ったデータ分析の基礎や方法を問う試験
  • Python3エンジニア認定基礎試験…文法基礎を問う試験
  • Python3エンジニア認定実践試験…Pythonを実践的に使っていく上で重要な仕様やライブラリの使い方を問う試験

※参考:Python試験(Python資格)

AWS専門知識認定資格

AWS専門知識認定資格
出典:Amazon|AWS認定
受験料(税込み)41,652円(※300ドル)
試験時間170〜180分
試験内容データエンジニアリング
探索的データ分析
モデリング
機械学習の実装とその運用
※AWS専門知識認定機械学習の場合
試験頻度365日受験予約可能
運営会社Amazon

AWS専門知識認定資格を取得できる通信講座資格講座

AWS専門知識認定資格はAmazonが主催する資格で、AWSの知識やスキルを有していることを証明できます。

AWSとは

Amazon Web Services (AWS) とは、世界で最も包括的で、幅広く採用されているクラウドコンピューティングサービスです。AWS のクラウドサービスを利用すると、インターネット経由でコンピューティング、データベース、ストレージ、アプリケーションをはじめとした、さまざまな IT リソースをオンデマンドで利用することができ、世界中のデータセンターから提供される フル機能のサービスは 200 を超えます。急成長しているスタートアップ企業、大企業、主要な政府機関など、何百万ものお客様が AWS を使用してコストを削減し、俊敏性を高め、イノベーションを加速させています。

引用:Amazon|AWSとは?

AWS認定は基礎・アソシエイト・プロフェッショナル・専門知識と4つに分かれており、専門知識認定資格はさらに6つの種類に分類されています。

  • 高度なネットワーキング
  • セキュリティ
  • データ分析
  • スキルビルダー
  • 機械学習
  • データベース

いずれの認定試験もAWSの実務経験を有する人の受験が推奨されているため、専門知識が必要となります。

Professional Data Engineer

Professional Data Engineer
出典:Google|Professional Data Engineer
受験料(税込み)27,768円(※200ドル)
試験時間120分
試験内容データ処理システムの設計
データ処理システムの構築、運用
機械学習モデルの運用
ソリューションの品質保証
試験頻度365日受験予約可能
運営会社Google

Professional Data Engineerを取得できる通信講座資格講座

  • Udemy
  • スキルアップAI

Professional Data Engineerは、Google Cloudのサービスについての知識に関する資格です。
AIやITの業界経験3年以上に加え、Google Cloudを使用したソリューションの設計・管理の経験 が1年以上の人の受験が推奨されています。

アメリカ企業のGoogleが主催する資格であり、国内だけでなく海外で活躍したいエンジニアにもおすすめです。

ただし資格有効期限は2年間と決まっており、再認定を受けるには有効期限切れ60日前から申し込んで試験を受け直す必要があるため十分注意しましょう。

Professional Data Engineerの試験について

推奨される経験: 業界経験が 3 年以上(Google Cloud を使用したソリューションの設計と管理の経験 1 年以上を含む)。

認定資格の更新と再認定:、Google Cloud のすべての認定資格は認定を受けた日から 2 年間有効になります。再認定を受けるには、再認定の対象期間中に試験を受け直し、合格点を達成する必要があります。再認定試験は、認定資格が有効期限切れになる 60 日前から受けることができます。

引用:この認定試験について(Professional Data Engineer)

※参考:Professional Data Engineer|認定資格の更新と再認定

認定AI・IoTコンサルタント

認定AI・IoTコンサルタント
出典:一般社団法人AI・IoT普及推進協会|認定AI・IoTコンサルタント
受験料(税込み)15,000〜75,000円
試験時間非公開
試験内容非公開
試験頻度AIMC:年4回
AISC・AIJC:年4回
運営会社一般社団法人AI・IoT普及推進協会

認定AI・IoTコンサルタントを取得できる通信講座資格講座

  • インテリジェントパーク

認定AI・IoTコンサルタントは日本で初めてAIとIoTに特化した資格で、研修受講後に試験に合格すれば資格が付与されます。

認定AI・IoTコンサルタントは以下の3段階のレベルに分かれており、研修日数など資格取得条件が異なるのが特徴です。

レベル資格取得条件
AI・IoTマスターコンサルタント(AIMC)資格取得研修:3日
AISC取得者のみ
費用:75,000円
AI・IoTシニアコンサルタント(AISC)資格取得研修:2日
AIJC取得者のみ
費用:50,000円
AI・IoTジュニアコンサルタント(AIJC)資格取得研修:0.5日
費用:15,000円
※参考:AI・IoTコンサルタント資格条件

AI・IoTマスターコンサルタント資格を取得すると、AIやIoTについての指導やコンサルが可能なレベルになります。

事前学習は必要ないため、まずは基礎知識が身につくAI・IoTジュニアコンサルタントの研修から参加してみてください。

AI関連の資格勉強におすすめの通信講座

AI関連を学べる通信講座を3つ紹介します。

通信講座でAI関連の資格取得を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

【アガルート】AIの基礎から学べる講座を提供

アガルート
出典:アガルート公式HP

アガルートでは、AI関連する講座を豊富に提供しています。

インターネットの映像講義と紙のテキストを使った学習がメインで、勉強環境に応じて使い分けることが可能。
質問制度付きコースを選べば、学習を進めながら分からないことがあった時にいつでも講師に質問できます。

無料のサンプル講義もあるため、気になる講座がある方はぜひチェックしてみてください。

アガルートの口コミ

G検定…学習開始したものの、文系人間にとってはムズムズ

でも、このアガルートのヤンジャクリン先生(@1313rinrin)の本はとてもわかりやすい

この本を徹底的にマスターしたいと思います! 人事×社労士×キャリコン×AIを目指す!

ーだっちー@人事×社労士×キャリコン(@jinjiya_daccy)2022年6月12日

たまたまYouTubeに上がってるアガルートの他の先生のピンポイント講義聞いたけど、こっちの方がめちゃくちゃ分かりやすいのですが…初学者じゃないからか…?凄い整理されててすっと入ってくるぞ…

ー□□□@ソラさんウミくんリクくん🐈(@biblio11189)2022年1月31日

\G検定対策講座の無慮体験はコチラ!!/

公式サイト
https://www.agaroot.jp/

ヒューマンアカデミー通信講座初心者も学びやすい入門講座を展開

たのまな
出典:たのまな公式HP

たのまなで学べるAI関連の資格・講座

たのまなではAIの基礎が確実に身につくAI入門講座と、AIに関する知識も問われるITパスポート試験対策講座を提供しています。

AI入門講座ではロボットキットを用い、実際にAIを使ってロボットを動かすまでのカリキュラムが特徴。

たのまな AI入門講座
出典:たのまな|AI入門講座

専門知識やスキル要らずで基礎的な内容からひとつひとつ学べるため、AI開発の一連の流れを学びたい初学者におすすめです。

ITパスポート試験対策講座ではAIの活用方法や考え方が問われるストラジ系から、AIの技術の基本的な考え方を問うテクノロジ系まで網羅的に勉強できます。

ストラジ系・テクノロジ系とは
  • ストラジ系:AIの活用方法や考え方(経営全般)
  • テクノロジ系:AIの技術の基本的な考え方(IT技術)

いずれの講座も講師への質問は無制限なので、初学者でも安心です。

たのまなの口コミ

おはよう!
たのまなの教材を頼んで良かったと思うのは
教材の内容の充実!
本を読んでいるような感覚で勉強ができるので、内容の意味全体が頭に入ってきやすい!授業で講師が言っていることをそのまま書いてくれてるようなテキストで、理解しやすかったです
#たのまな
#通信講座 のメリット

ーなーさん🌻|ママのスローライフ| 2人目どうする?産後うつから復活×妊活×WEBライター|(@asuasumomo123)2021年3月6日

どうしよー
たのまな今日までに申し込んだら安いんだよね
まあまたお得なキャンペーンはあるんだろうけどいつあるかわかんないし、今のキャンペーンなかなかお得なんだよね

ーkoma @保育士試験(@TweetKoma)2023年6月21日

\ AI入門講座の申し込みはコチラ!/

公式サイト
https://www.tanomana.com/

【日本マンパワー】法人向け講座のラインナップが充実

日本マンパワー
出典:日本マンパワー公式HP

日本マンパワーでは、主に法人向けのAI関連講座を幅広く提供しています。

AIやIoTをに関する入門編講座が揃っており、基礎知識を学びたい企業におすすめです。

「AI、IoT時代のセーフティ&セキュリティ入門講座」では、安全安心なシステム構築する方法や考え方について学べます。
上記講座は、情報システムの開発エンジニアなどにおすすめでしょう。

受講期間はどれも2ヶ月で一人1〜3万円台と比較的安価なため、通信教育の導入を検討している企業はぜひチェックしてみてください。

\ たった2分の会員登録でお試し無料受講!/

公式サイト
https://www.nipponmanpower.co.jp/

AI資格を活かせるおすすめの仕事を紹介

AI資格は、主に以下3つの仕事でスキルを活かせます。

それぞれの仕事内容など、ひとつずつ見ていきましょう。

データアナリスト/データサイエンティスト

データアナリストとデータサイエンティストは、いずれも統計学やプログラミングなどのスキルを用いてデータ分析を担う職業です。

企業のデータ分析例
主体業種課題活用しているデータ活用しているツール・技術
ラクサス・テクノロジーズ株式会社サービス業
(ブランドバッグのシェアサービス)
・継続利用者の拡大
・バッグが多すぎて顧客が好みに合ったバッグを探せない
・顧客の利用履歴
・アプリ上に表示する画像の好き嫌い等の回答データ
・シェアする前後のバッグの写真
・スマホアプリ
・AI(独自開発)
株式会社資生堂製造業(化学)商品やブランドの価値を伝える場の減少・ウェブ上での行動履歴
・店舗での購買履歴
・外部のオーディエンスデータ
・リサーチデータ
・マーケティングオートメーションツール
・コミュニケーションツール
スーパートライアル小売業・消費者の属性により適した広告ができていない
・棚の欠品が出たら即座に必要な数だけを補充できていな
・棚における商品の有無
・来店客(年齢、性別)
・移動経路
・カートを持っている人・いない人などの属性
・顧客がどの通路を通り、どこの棚に立ち止まったのか、どの商品を手に取り、どれを棚に戻したのか、結果的にどの商品をカートに入れたのか
リテールAIカメラ
※参考:総務省|国内外におけるデジタルデータの活用例の調査

データアナリストはデータ分析に特化していますが、データサイエンティストは分析したデータをビジネスに活用したり課題解決に用いたりとビジネススキルも必要になります。

データアナリストとデータサイエンティストにはデータ分析力をはじめ、数学・統計学などの基礎的な知識に関連した資格取得がおすすめ。

データアナリスト/データサイエンティストになるために取得していた方がいい資格

  • データサイエンティスト検定 リテラシーレベル
  • 統計検定

データサイエンティスト検定ではリテラシーレベルでは、データを読む・説明する・扱うといったデータリテラシー能力を高められます。

データサイエンティストになって統計検定の知識が役立ったという声もあり、データサイエンティストを目指す上で取っておきたい資格です。

お久しぶりです!データサイエンティストとして一ヶ月半が経ちました。常に勉強の毎日ですが、やりたいことが実現できて楽しいです。
 最近は因果推論の論文を読むことが増えました。Angrist、Imbens、Cattaneo、などです。
 統計検定で役立ったのは1級の知識(不偏性、漸近理論)だったりします。

ーつまい(@lunin_zmaj)2023年3月16日

AIエンジニア

AIエンジニアはAIの開発やプログラムの実装を担い、AIに関する幅広い知識が求められる専門的な技術者です。
AI開発を行うベンチャー企業やAI技術を用いるインターネット企業、IT技術を使った製品開発を行うメーカーなど活躍の場所が豊富にあります。

AIエンジニアになるために必須の資格はないですが、プログラムの実装スキルやデータ分析が必要とされるAI資格を取得しておけばスキルの証明となるのでおすすめです。

AIエンジニアになるために取得していた方がいい資格

  • G検定
  • E資格
  • 統計検定
  • AI実装検定
  • Pythonエンジニア認定試験

全くの初学者の場合は、AIの手法や仕組みを理解できるG検定の取得がおすすめです。
E資格やAI実装検定ではディープラーニングの実装能力が身につき、実際にプログラムを構築する上で役立ちます。

AIエンジニアは膨大なデータ分析も必要となるので、統計検定やデータサイエンティスト検定の試験内容も活用可能。

よく使うプラグラミング言語※としてはC言語・JAVA・Python・Rubyが挙げられ、それらに関連した資格取得をしておくのも良いでしょう。
※参考:職業情報提供サイト|AIエンジニア

プログラミング言語の種類一覧
【RUNTEQ】エンジニアとして必要な知識を入門レベルから学びたい方におすすめ
RUNTEQ
出典:RUNTEQ

未経験からエンジニアに転職したい方は、RUNTEQがおすすめです。

RUNTEQはオンライン完結型のプログラミングスクールで、実践的で充実した学習・転職サポートを実施しています。

RUNTEQのおすすめポイント

  • 実務を意識したコードの書き方を教えてくれる
  • 24時間質問送信OK・学習計画の相談可能!
  • 頻繁な勉強会も開催

言語はRubyおよびそのフレームワークのRuby on Railsを中心に、HTML・JavaScriptなど幅広く学べます。

初心者でも最後まで勉強を続けられる環境が整っているプログラミングスクールです。

コースWebエンジニア転職コース(Ruby on Rails専攻)
料金(税込)550,000円(入学金0円)
分割月々26,400円〜
学べる言語HTML、CSS、Ruby、Rails、JavaScript
授業形態オンライン完結(教材費不要)
公式URLhttps://runteq.jp/
参考:RUNTEQ

\実践的なITスキルを身に着ける!/

公式サイト

https://runteq.jp/

AIプランナー

AIプランナーはAIを用いたプロジェクトの管理を行い、技術者とクライアントの間に立ついわゆる橋渡し的な存在です。

AIを用いたプロジェクト・サービス例

  • Siriやアレクサなどのスマートスピーカー
  • 洗い方や時間を自動判断するAI洗濯機
  • 場所を自動検出するAIロボット掃除機
  • 人の顔を認証するAI顔認証システム

プロジェクトのマネジメント力や技術者・クライアント双方に対するヒアリング力、そして企画や戦略を立案する力も求められます。

データアナリスト/データサイエンティストやAIエンジニアのように1つのことに特化するというのではなく、プロジェクト全体に携わる仕事です。

AI関連の資格に関するQ&A

AI関連の資格に関するQ&Aをまとめました。

AI関連資格の取得を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

AI初心者におすすめの資格はある?

AI初心者におすすめの資格は、ITパスポートと基本情報技術者です。

項目ITパスポート基本情報技術者
受験資格なしなし
合格率50%前後40%前後
受験頻度随時実施随時実施
勉強時間の目安150時間程度(※2)200時間程度(※2)
※参考:独立行政法人情報処理推進機構(ITパスポート)独立行政法人情報処理推進機構(基本情報技術者)
※参考2:ユーキャン(ITパスポート試験に必要な勉強時間)資格の学校TAC(基本情報技術者試験の勉強時間は?)

ITパスポートと基本情報技術者はどちらも国家資格ですが、受験資格がないので年齢や学歴を問わず誰でも受験可能です。

国家資格は国が認定する資格であり、社会的信用度が高いのもメリットのひとつ。

資格取得で「資格手当が付いた」という声もあり、AI初心者にはITパスポートと基本情報技術者の資格取得がおすすめです。

ITパスポート・基本情報技術者の資格取得で資格手当がついた人の口コミ

受けてて良かった国家試験☺️

特定の資格持ってたら月給に手当(2000円)付く制度が始まったよ。雨の中原本持ってきたら、コピーで良かったよ😅

情報処理技術者の中で一番簡単なITパスポート試験✨記念すべき❓第一回試験だったから超簡単だった😅✌️

ーsonora(@sonora_o)2022年5月13日

基本情報技術者試験の午後、ギリギリだけど無事合格💮

ドローンイベントで忙しかったから、実質2日位しか勉強出来なかったけど良かった〜。ちなみに午前は70点💦

月5千円の手当がつくんでよ!年6万円ですよ!
ORQAゴーグル買っちゃおうかな〜😎

ーmina⌘週末ドローン(@375drone)2022年11月27日

AI時代にもなくならない仕事は?

幅広い資格講座を展開するユーキャンを参考に、AI時代にもなくならない仕事をリストにまとめました。

  • 介護福祉士
  • 社会福祉士
  • 中小企業診断士
  • 保育士
  • メンタルヘルス・マネジメント(R)検定

※参考:10年後、AI・ロボットに奪われない資格は?(ユーキャン)

人と密に関わる仕事や高いコミュニケーション力が必要となる職業が、AI時代にもなくならない仕事と言われています。
特に介護福祉士・社会福祉士・保育士は名称独占資格と呼ばれ、資格保持者のみが名乗れる職業。

一方コミュニケーションをあまり必要としない専門性の低いスーパーやコンビニのレジ業務などは、すでにどんどんとAIに代替(セルフレジ/無人決済店舗)されていっています。
※参考:無人のローソン・ファミマ拡大…QRコードで入店、商品持って出たらカード決済(読売新聞オンライン)

これから資格の取得を考えている方は、人と関わる職業に必要な資格や本記事で紹介したAI関連の資格を取るといいでしょう。

AI資格の中でも最難関の資格は?

AI資格の中でも最難関と言われているものは、日本ディープラーニング協会が主催しているE資格です。

E資格とは、ディープラーニングの理論を理解し、適切な手法を選択して実装する能力や知識を有しているかを認定するエンジニア資格。

E資格の取得難易度が高い理由として、以下のものが挙げられます。

  • 受験資格として、JDLA認定プログラムを試験日の過去2年以内に修了していることが必須
  • 120分の試験時間に約100問出題される
  • 出題範囲(応用数学、機械学習、深層学習、開発・運用環境)が広い
  • 過去問がないため試験対策が難しい

広く深い知識を問われるため、初学者にとっては非常に難易度の高い資格と言えます。

ただしE資格を受験する方はある程度の知識や経験のある方がほとんどのため、合格率は例年70%ほどとそこまで低くはありません。

開催回受験者数合格者数合格率
2022年(2月)1327人982人74.00 %
2022年(8月)897人644人71.79 %
2023年(2月)1112人807人72.57 %

E資格の試験は簡単ではありませんが、知識や技術を持った方であればしっかりと対策することで合格を目指せるでしょう。

AI資格を持つエンジニアの収入は?

AIに関するスキルがあれば、以下のような「AIエンジニア」の職種に就くことができます。

  • データサイエンティスト
  • 機械学習エンジニア
  • データアナリスト

上記の職種は年収水準が700~1400万円ほどなので、様々なエンジニア職の中でも高収入を狙いやすいでしょう。

AIエンジニアの年収は勤務先にもよっても異なり、海外企業や外資系企業で働けば数千万円を超える場合も。

一般的にエンジニアの年収は高い傾向にありますが、AI資格を取得することで職種の幅が広がるためさらなる年収アップを目指せます。

AI関連の国家資格ってある?

AI関連の国家資格には以下のものがあります。

資格名試験概要出題内容
基本情報技術者試験IT技術者としての適性・能力を証明する国家試験システム開発、運用、設計など、IT全般
ITパスポートITに関する基礎的な知識・技術を証明する国家試験IT技術やIT管理、経営全般、マネジメント知識など幅広い分野の総合知識
応用情報技術者試験ITエンジニアとして応用レベルの知識・技能を有していることを証明する国家試験IT知識に加え、マネジメントやストラテジー
高度情報技術者試験情報処理技術者としての知識・技術が一定以上のレベルにあることを証明する国家試験ITに関する専門的で高度なスキルや知識

上記の国家試験は、独立行政法人の情報処理推進機構が実施しています。

基礎的な試験から高度な専門性を必要とするものまで揃っているので、AT関連の仕事を目指す方におすすめです。

文系でもAI資格の取得は可能?

資格取得に必要な知識をきちんと学習して対策を行えば、文系でもAI資格を取得することは可能です。

情報技術の基礎知識の習得ができるITパスポートや情報処理技術者試験、AI一般の知識を広く身につけられるG検定は文系の方にもおすすめの資格です。

G検定では数学の知識も多少必要ですが、関数、行列演算、確率関連などいわゆる数ⅡB・数ⅢC の初歩レベルを理解できていれば合格を狙えます。

E資格など難易度の高い資格の場合は応用数学の知識が必要なため、文系出身者は新たに学習する必要があるでしょう。

おすすめAI資格を取得して将来性のある仕事を獲得しよう

本記事では、AI資格を取得するメリットやおすすめのAI関連資格を紹介しました。

AI市場は今後も成長が見込まれ、関係する資格やスキルを持った人材は重宝されるでしょう。
通信講座であれば、忙しい社会人でも資格試験に必要な知識を効率的に勉強できます。

AI関連を学べる通信講座

需要が高まっている今だからこそ、このチャンスにAI関連の資格を取得してご自分の可能性を広げてみませんか。

アガルートならG検定やDS検定など、AI関連の資格が数多く学べるのでおすすめです。

公式サイトで各講座をチェックし、資料請求・無料体験から始めましょう。

\G検定対策講座の無慮体験はコチラ!!/

公式サイト
https://www.agaroot.jp/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次