MENU

【2024年最新】需要のある資格一覧|高収入や将来性のある有望資格を紹介

需要のある資格で収入UPを目指そう

本ページはプロモーションが含まれています

需要のある資格を取っておけば就職の際に役に立ったり、自身のキャリアアップにもつながります。

しかし世の中には多数の資格が存在するので、どれを優先的に取れば良いのか分かりづらいですよね。

この記事では需要のある資格を一覧で紹介し、効率的に試験対策をする方法なども解説していきます。

「将来に向けて資格が欲しいけど、どれを取得すればいいか分からない」「稼げる資格を知りたい!」という人は必見です。

将来的に稼げる可能性の高い資格も多数存在するので、気になる人はぜひチェックしてみましょう!

資格試験の対策は、アガルートアカデミーがおすすめ!

アガルートアカデミーLP画像

画像引用元:アガルートアカデミー公式サイト

アガルートアカデミーは2015年に開校したオンライン中心の資格予備校で、70もの資格を取り扱っています

アガルートで取得できる需要のある資格一覧
  • 日商簿記:確定申告にも活かせる
  • 宅地建物取引士(宅建士):独立にも有利
  • 中小企業診断士:経営コンサルタントを行う
  • TOEIC:英語スキルの証明なら
  • 税理士:一定の需要が見込める
  • 公認会計士:会計のスペシャリスト
  • 行政書士:法律系では比較的合格率が高い
  • 司法書士:独立できる可能性が高い
  • 社会保険労務士(社労士):年収500~1,000万円も目指せる
  • FP(ファイナンシャルプランナー):2級以上なら就職にも優位
  • 公務員:収入減やリストラの可能性が低い

以下のように合格実績が豊富なので、難関資格に挑戦したい人にもおすすめです。

  • 行政書士試験合格率
    56.17%(全国平均の4.63倍
  • 宅地建物取引士試験の合格率
    59.5%(全国平均の3.50倍
  • 社会保険労務士試験の合格率
    27.37%(全国平均の5.16倍
  • 社会福祉士試験の合格率
    67.74%(全国平均の1.53倍

※いずれも令和4年度のデータ

各講座ではフルカラーのテキストを使い、合格に必要な情報のみを掲載するなど学びやすい環境が整っています。

教室を持たず管理コストや人件費を大幅にカットすることで、業界最低水準の受講料を実現しているのも特徴の1つ。

講義動画が20日間見放題の無料体験も用意されているので、まずは気軽にアガルートの講義を試してみしょう。

\70種もの講座で多数の合格実績!/

アガルートアカデミー公式サイト
https://www.agaroot.jp/
※嬉しい合格特典制度もあり!※

目次

これからの時代に役立つ需要のある資格とは?

これからの時代に役立つ需要のある資格

これからの時代に役立つ「需要のある資格」とは、以下のように言い換えられます。

以降で詳しく解説していくので、資格取得を狙っている人はぜひ参考にしてみましょう。

企業に業務能力を証明できる資格なら職に困らない

企業に業務能力を証明できる資格とは、例えば以下のような資格です。

  • 宅建士:能力・熱意の証明となり、不動産業界に就職しやすくなる。
  • 中小企業診断士:企業の数だけ需要のあるビジネススキルが身につく。
  • 日商簿記:会計の知識を証明でき、社会的な信用を得やすい。

重要なのは、就職する企業に合わせた資格を取得してアピールすることです。

採用する側の立場で考えてみても、資格を取得済みの人と未取得の人とでは受ける印象が違ってくるはずです。

就職希望者がほとんど同じ条件だった場合、資格の有無が決め手となる可能性も大いにあるでしょう。

また会社によっては特定の資格を取得するだけで給与がアップするものも存在します。

資格を取得する際は、自分が希望する職種も考慮しながら決めてみてください。

業務独占資格・国家資格なら将来有望

以下の理由により、業務独占資格や国家資格も将来的に需要のある資格と言えます。

  • 業務独占資格
    資格を取得していないと業務ができないため競合が少なく、企業から重宝される
  • 国家資格
    民間資格よりも取得難易度が高い傾向にあり、携わる業務の重要性も高い

国家資格は業務独占資格である場合が多く、取得すれば高年収も望めるためコスパも良いのがメリットです。

税理士や行政書士などの資格は独立できる可能性も秘めているので、起業を計画している人にも向いています。

今後需要のある資格を効率的に取得するなら通信講座がおすすめ!

需要のある資格をゲットしたいなら、以下で紹介する通信講座を利用するのがおすすめです。

効率良く資格を取得したい人は、次からの解説を参考に自分に合ったスクールを見つけてみましょう。

アガルートアカデミー

アガルートアカデミーLP画像

画像引用元:アガルートアカデミー公式サイト
通信講座名アガルートアカデミー
取扱い資格数70
支払い方法銀行振込
クレジットカード
コンビニ決済
ペイジー
分割支払い
※教育クレジットローン
無料トライアル
特徴・充実した教材とサービスで
短期合格を目指せる
・合格特典制度あり
・キャンペーンやセールを
定期的に実施
運営会社株式会社アガルート
公式サイトhttps://www.agaroot.jp/

アガルートアカデミーは、オンラインの動画講義を中心に学習ができる資格予備校です。

以下のように需要のある資格講座が多数ラインナップされているため、効率良く資格を取りたい人はぜひチェックしてみましょう。

  • 日商簿記
  • 宅地建物取引士(宅建士)
  • 中小企業診断士
  • TOEIC
  • 税理士
  • 公認会計士
  • 行政書士
  • 司法書士
  • 社会保険労務士(社労士)
  • FP(ファイナンシャルプランナー)
  • 公務員

動画講義はスマホからいつでも視聴でき、講義音声のダウンロードにも対応しているので復習したい時に便利です。

各講座で合格特典制度が用意されているのも特徴の1つで、中には受講料を全額返金してくれるという太っ腹な特典も。

受講料金も比較的安く設定されているうえ割引キャンペーンも豊富なので、他行よりお得に受講できるのもメリットです。

無料体験を利用すれば講義動画が20日間見放題になるため、気になる人はお試し感覚で気軽に申し込んでみましょう!

\70の講座で多数の合格実績!/

アガルートアカデミー公式サイト
https://www.agaroot.jp/
※嬉しい合格特典制度もあり!※

フォーサイト

フォーサイトLP画像

画像引用元:フォーサイト公式サイト
通信講座名フォーサイト
取扱い資格数19
支払い方法代金引換
クレジットカード
Amazon Pay
楽天ペイ
コンビニ支払
銀行振込
ローン(分割払い)
無料トライアル
特徴・紙とデジタルのテキスト併用で効率的に学習可能
・全額返金保証制度あり
運営会社株式会社フォーサイト
公式サイトhttps://www.foresight.jp/

フォーサイトは以下のように学習をサポートする仕組みがたくさんあります。

  • e-ラーニングシステムで効率的に学習
  • 集中しやすいライブ配信授業あり
  • 不合格でも全額返金保証で安心
  • 複数取得でお得なダブルライセンス割引も

高い合格率を誇る一方、全額返金保証制度で試験に落ちた際もしっかりフォローしてくれるのがフォーサイトの魅力。

質問メールなどサポート体制も整っているので、難関資格に挑戦しようと思っている人も安心して受講できるでしょう。

公式サイトでは、簡単な質問に答えるだけで自分に合った資格が分かるおすすめ資格診断が利用できます

もちろん無料体験も用意されているので、フォーサイト独自のeラーニングシステムに触れていたい人もぜひ利用してみましょう。

\累計受講者数37万人突破/

フォーサイト公式サイト
https://www.foresight.jp/
※全額返金保証制度あり!※

STUDYing(スタディング)

STUDYing(スタディング)LP画像

画像引用元:スタディング公式サイト
通信講座名スタディング
取扱い資格数31
支払い方法銀行振込
クレジットカード
コンビニ決済
ペイジー(ATM決済)
ローン(分割払い)
無料トライアル
特徴・スマホで1回5分から学習可能
・AIが学習をサポート
運営会社KIYOラーニング株式会社
公式サイトhttps://studying.jp/

STUDYing(スタディング)は、2008年に中小企業診断士講座からスタートした完全オンラインの通信講座スクールです。

もちろん中小企業診断士以外にも不動産や会計など、ジャンルを問わず多数の資格講座を取り扱っています。

他校にはない以下のようなメリットも満載なので、ゼロから資格の勉強を始めようと思っている人にもおすすめです。

  • 動画講義は1回5分から!スキマ時間に学べる
  • スマホだけで学習が完結
  • AIが最適な学習フロー・復習問題を提示してくれる
  • 受講者のコスパ満足度92.2%(※)
    ※2022/9/13~9/27実施のスタディング受講生アンケート結果

公式サイトにはこれまで合格した14,000人以上の喜びの声も掲載されているので、あわせてチェックしてみましょう。

無料体験を利用すると、受講料金の割引クーポンがもらえるキャンペーンも実施中です。

もちろん無料体験後の自動契約や自動更新などは一切ないので、気軽に申し込んでみましょう!

\スマホだけで学習できる/

スタディング公式サイト
https://studying.jp/
※無料体験でクーポンプレゼント!※

クレアール

クレアールLP画像

画像引用元:クレアール公式サイト
通信講座名クレアール
取扱い資格数11
支払い方法銀行振込
クレジットカード
コンビニ決済
払込票(コンビニ* ゆうちょ)
ペイジー
ローン
無料トライアル
特徴・需要の高い資格講座が多数ラインナップ
・WebとDVDから学習スタイルを選べる
運営会社株式会社 クレアール
公式サイトhttps://www.crear-ac.co.jp/

クレアールは、50年以上の資格指導歴を誇るWeb通信専用スクールです。

取扱い講座数はやや少なめですが、以下のように需要の高い資格がずらりと揃っています

  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • 司法書士
  • 公務員
  • 社会保険労務士
  • 行政書士
  • 中小企業診断士
  • 宅地建物取引士
  • ファイナンシャルプランナー
  • 情報処理

いずれも合格に必要な範囲だけを学習できるカリキュラムになっているうえ、スマホでの学習にも対応しています。

公務員講座を除いてDVDオプションにも対応しているため、ネット環境が整っていない人でも学べるのもメリット。

講師へ直接メール質問できるなどサポート体制もバッチリなので、初めて通信講座を利用する人にもおすすめです。

\50年以上の歴史がある通信専用スクール/

クレアール公式サイト
https://www.crear-ac.co.jp/
※サンプル講義動画も公開中!※

資格スクエア

資格スクエアLP画像

画像引用元:資格スクエア公式サイト
通信講座名資格スクエア
取扱い資格数11
支払い方法銀行振込
クレジットカード
コンビニ決済
無料トライアル
特徴・質問機能が充実
・実力派講師と充実した教材で受講生からの満足度が高い
運営会社株式会社資格スクエア
公式サイトhttps://www.shikaku-square.com/

資格スクエアは宅建や行政書士など、需要の高い難関資格講座を扱っているスクールです。

資格スクエアで受講できる講座一覧
  • 司法試験/予備試験
  • 弁理士
  • 宅建
  • 行政書士
  • 知的財産管理技能検定Ⓡ
  • G検定対策
  • IELTS対策
  • 英文契約書
  • 行政書士実
  • 基本契約書実践講
  • 信託財産プランナー
  • 相続遺言プロフェッショナル

合格者からヒアリングした学習法をもとにカリキュラムを作成しているので、合格に必要な情報のみを効率的に学べます。

下記のように万全のサポート体制で、24時間いつでも質問や相談ができるのも利点です。

  • ワンクリック質問機能:講義画面からワンクリックでいつでも質問可能
  • みんなの質問機能:受講生から寄せられた質問と回答を共有
  • 学習フォローアップイベント:講師とZOOMで講師に相談・質問できる

無料体験では実力派講師による講義を24回分受けられるので、講師との相性や講義内容などをじっくりと比較検討できます。

お得な情報満載のメルマガも配信中なので、資格スクエアの講義や講師が気になる人はさっそく登録してみましょう。

\24時間いつでも質問可能/

資格スクエア公式サイト
https://www.shikaku-square.com/
※お得なメルマガも配信中!※

【不況に強い】需要のある資格一覧

ここからは、不況に強く需要もある以下の資格を紹介していきます。

資格名資格種別
日商簿記公的資格
宅地建物取引士
(宅建士)
国家資格
中小企業診断士国家資格
TOEIC民間資格
税理士国家資格
公認会計士国家資格
行政書士国家資格
司法書士国家資格
社会保険労務士
(社労士)
国家資格
FP
(ファイナンシャルプランナー)
国家資格
公務員国家資格

いずれも将来有望な資格ばかりなので、以降の詳しい解説をもとに資格選びの参考にしてみましょう。

1位:日商簿記

資格名日商簿記試験
資格種別公的資格
受験費用
(税込)
1級:7,850円
2級:4,720円
3級:2,850円
受験資格なし
試験実施時期1級:年2回
2・3級:年3回
合格率
(直近の試験)
1級:10.4%
2級:21.1%(統一試験)
3級:34.0%(統一試験)
必要な勉強時間1級:500~600時間
2級:約300時間
3級:100~200時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

日商簿記は年間約40万人が受験する社会的に信用性の高い人気資格で、主に以下のような職場・場面で活かせます。

  • 企業の経理部
  • 会計事務所
  • 確定申告

会計や経理のスキルを証明する資格なので就職に有利になるだけでなく、フリーランスの場合は確定申告をする際にも役に立ちます

日商簿記は初級~1級の4つのランクに分けられていますが、大々的にアピールできるのは2級からです。

また1級を取得すれば税理士試験の受験資格も満たせるため、将来的に会計の仕事に就きたい人は勉強しておいて損はありません。

統一試験(ペーパー試験)だけでなくネット試験にも対応しているので、都合の良い日時に受験できる点も魅力の資格です。

2位:宅地建物取引士(宅建士)

資格名宅建士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
8,200円
受験資格なし
試験実施時期年1回(10月の第3日曜日)
合格率
直近の試験
17.0%
必要な勉強時間約500時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

宅地建物取引士(宅建士)は不動産に関する様々な業務を行う国家資格で、以下3つの独占業務も担います。

  • 不動産に関する重要事項の説明
  • 重要事項説明書(35条書面)への記名・押印
  • 契約書(37条書面)への記名・押印

上記に加えて、「不動産業の事務所等には従業員5人につき1人以上の宅建士設置が必要という義務」も存在します。

そのため常に需要は絶えず、不動産業界で働きたい人には必須ともいえる資格です。

不動産は投資の対象にもなるため、宅建士の知識を活かせば不動産業界以外にも活躍の場を広げられる将来性も持ち合わせています。

難関資格の1つではありますが苦労に見合うだけの価値がある資格なので、就職はもちろん独立を考えている人にもおすすめです。

3位:中小企業診断士

資格名中小企業診断士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
1次試験:14,500円
2次試験:17,800円
受験資格なし
試験実施時期年1回
合格率
※直近の試験
1次試験:28.9%
2次試験:18.7%
必要な勉強時間約1,000時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

中小企業診断士は企業の経営コンサルタントを行うのが主な業務で、ビジネスパーソンからの人気が高い資格です。

具体的には企業の経営状況を踏まえたうえで、専門的な知識(※)を用いて企業が成長するための戦略的なアドバイスを行います。
※経済・財務・会計・中小企業経営や政策等の専門知識

中小企業にとっては欠かせない存在のため需要は高く、企業の数だけクライアント対象がいるので独立後も安定して働けるでしょう。

受験資格はないことから誰にでもチャンスがある夢のある資格ですが、合格には約1,000時間の勉強が必要と言われています。

取得を目指す人は、この記事で紹介した人気でおすすめの通信講座の利用も検討してみると良いでしょう。

4位:TOEIC

資格名TOEIC
資格種別民間資格
受験費用
(税込)
7,810円
受験資格なし
試験実施時期年10回ほど
平均スコア611点(2021年度)
必要な勉強時間100点アップするのに200~300時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

TOEICは世界150ヶ国以上で実施されている英語の共通テストで、10~990点の得点から英語レベルが診断されます。

大まかな得点別のレベルは以下の通りで、一般企業の就職が有利になり履歴書にも記載できるのは600点以上が目安です。

  • ~400点:中学レベル
  • 400~500点:高校・大学レベル
  • 500~600点:新卒レベル
  • 600〜700点:英語が理解でき、企業にアピールできる
  • 700~800点:海外赴任や昇給・昇進が見えてくる
  • 800~900点:外資系企業へアピールできる
  • 900点~:活躍の場を海外にまで広げられる

企業からは同じ英語資格である英検よりも重視される傾向にあり、世界共通の資格でもあるため英語スキルの証明にうってつけです。

楽天やソフトバンクなど社内公用語を英語にしている会社も存在する事から、英語力の重要性は今後も高まることが予想されます。

受験資格はないので、自身の英語レベルを知りたいという人も積極的に受験してみると良いでしょう。

5位:税理士

資格名税理士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
1科目:4,000円
2科目:5,500円
3科目:7,000円
4科目:8,500円
5科目:10,000円
受験資格・大学(短大、高等専門学校)を卒業かつ社会科学に属する科目を1科目以上履修した人
・司法試験合格者
・日商簿記検定1級合格者
など
試験実施時期年1回(8月)
合格率
※直近の試験
16.7%
必要な勉強時間3,000~4,000時間
おすすめの通信講座スタディング

税理士は簿記の上位資格に位置付けられている国家資格で、税金に関するアドバイスや書類作成などの仕事を請け負います。

専門性の高い業務をこなせるようになるだけでなく、以下のような独占業務もあるため常に一定の需要がある資格です。

  • 税務代理
  • 税務書類の作成
  • 税務相談

人が生きている限り税金の支払い義務は生じるため、税理士の存在意義がなくなることはありません

国家資格の中では比較的合格率が高く、令和5年度の試験からは一部科目の受験資格制限が撤廃されるなど受け口も広がります。

高校生からでも受験できるようになるので、早い段階で取得すれば強力なアピール材料にもなるでしょう。

6位:公認会計士

資格名公認会計士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
19,500円
受験資格なし
試験実施時期短答式試験は年2回(5・12月)
合格率
※直近の試験
7.7%
必要な勉強時間2,500~3,500時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

三大国家資格の1つに数えられる公認会計士は、会計のスペシャリストとして主に以下のような仕事を請け負います。

  • 監査:会計や経営を検査など
  • 税務:納税申告の代理など
  • コンサルティング:企業の会計処理業務支援など

特に監査は公認会計士の独占業務で、独立した立場から企業などの財務諸表を厳格にチェックします。

非常に責任が重い業務を担当することになるため、正義感が強い人や真面目な人に向いている職種でしょう。

会計事務所に所属する、独立して複数の企業をクライアントに持つなど複数の働き方があり自由度が高い点も魅力の1つです。

合格率10%前後と狭き門ですが需要のある資格でもあるので、通信講座の利用も検討しながら資格取得を目指すと良いでしょう。

7位:行政書士

資格名行政書士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
10,400円
受験資格なし
試験実施時期年1回(11月の第2日曜日)
合格率
※直近の試験
12.1%
必要な勉強時間800~1,000時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

行政書士は八士業(※)のうちの1つで、官公署に提出する書類作成のほか以下のような業務を担当します。
※八士業とは:弁護士・弁理士・司法書士・行政書士・税理士・社会保険労務士・土地家屋調査士・海事代理士のことで、職務上住民票などを請求できる。

  • 提出書類についての相談
    ※売買・賃貸借契約書など
  • 書類提出手続きの代理
    ※各種契約書、示談書、各種協議書など
  • 遺言書作成の支援

起業する際の手続きなども自身でスムーズかつ低コストで行えるようになるため、独立を計画している人にもおすすめの資格です。

書類作成などはAIに取って代わられるという意見(※)も見られますが、近年ではドローン飛行許可申請の代行など新たな業務も。
※参照:東京新聞

時代の移り変わりとともに行政書士に求められる事も変わっていくため、将来性は十分にある資格でしょう。

法律系の資格の中では比較的合格率が高く受験資格もないため、チャレンジする価値は大いにあります。

8位:司法書士

資格名司法書士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
8,000円
受験資格なし
試験実施時期年1回(7月)
合格率5.2%
必要な勉強時間約3,000時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

司法書士は不動産登記など、登記作業(※)を主な業務とする資格です。
※登記とは:一般に公開された帳簿に記載し一定の事項を公に示すこと

書類を作成するという点では行政書士と似ていますが業務範囲は大きく異なり、司法書士は法律事務を専門としています。

両者の違い司法書士行政書士
根拠となる法律司法書士法行政書士法
メイン業務法人登記申請など書類作成代行など
試験の難易度★★★★★★★★

試験の合格率も行政書士より低いですが、難関資格であるにも関わらず人気なのは独立できる可能性が高い資格だからです。

独立すると年収1,000万円も夢ではないため、稼げる資格が欲しいという人もぜひ取得を狙ってみてください。

もちろん通信講座でも司法書士試験の対策はできるので、短期間で効率的に学びたい人は利用してみると良いでしょう。

9位:社会保険労務士(社労士)

資格名社労士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
15,000円
受験資格・大学/短大/高専等卒業
・国または地方公共団体の公務員等
・厚生労働大臣が認めた国家試験の合格者
など
試験実施時期年1回(8月の第4日曜日)
合格率
※直近の試験
5.3%
必要な勉強時間800~1,000時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

社会保険労務士は労働や社会保険に関する専門家で、以下の業務を担当します。

  • 申請や届出、請求業務の手続き代行(1号業務)
  • 帳簿作成(2号業務)
  • コンサルティング(3号業務)
    ※業務内容を定めた社労士法に基づき番号で分類

上記のうち1号・2号業務は社労士の独占業務なので、専門性の高さも随一の資格です。

年金や助成金に関しての相談・申請も請け負えるため需要が高く、企業の人事部などで活躍できます。

独立開業への道も開かれていて、軌道にのれば500~1,000万円の年収も目指せる夢のある資格です。

司法書士と同じく難関資格の1つですが、取得後は様々な場面で活躍できるのでやりがいのある仕事を求める人にも向いています。

10位:FP(ファイナンシャルプランナー)

資格名FP試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
2級:11,700円(学科と実技)
3級:8,000円(学科と実技)
受験資格2級:下記いずれかに該当する人
・日本FP協会認定のAFP認定研修を修了
・3級FP技能検定に合格、金融渉外技能審査3級に合格
・FP業務に関し2年以上の実務経験を有する
3級:FP業務従事者または従事しようとしている人
試験実施時期年3回(1・5・9月の日曜日)
合格率
※直近の試験
▼2級
48.82%(学科)
58.61%(実技)
▼3級
88.25%(学科)
86.83%(実技)
必要な勉強時間2級:200~300時間
3級:80~150時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

FP(ファイナンシャルプランナー)はお金に関するスペシャリストとして、主に個人相手に資産運用の提案や相談などを行います。

銀行や保険会社などからの需要が高いので、金融系企業への就職を目指している人はぜひ取得しておきたい資格です。

FP技能検定は1級~3級の3つの等級に分かれていますが、2級以上を取得できれば就職する際も有利に働きます。

試験勉強の過程で生活に必要な金融知識も身につくため、万が一試験に落ちてもムダにはならないのもFPのメリット。

もちろん独立も可能なので、金融業界に興味がある人はぜひ資格の取得を目指してみましょう。

11位:公務員

資格名公務員試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
無料
受験資格試験により異なる
試験実施時期試験により異なる
合格率
※直近の試験
約30%(国家公務員)
必要な勉強時間1,000~1,500時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

公務員は国や地方自治体に勤務して公共サービスを提供する職員で、以下のように様々な種類に分かれています。

  • 国家公務員
    • 各省庁の職員
    • 裁判所職員
    • 衆議院・参議院事務員 など
  • 地方公務員
    • 都道府県庁職員
    • 市役所・区役所職員
    • 消防官
    • 警察官 など

安定した職種としても知られていて、不況時でも収入減やリストラの可能性が低い点も魅力です。

受験資格は試験により異なりますがいずれも受験料は無料なので、試験自体は気軽に受けられます。

しかし試験範囲はとても広く、高校や大学で習った文系・理系の知識が満遍なく必要です。

筆記試験に合格後は面接や論文試験も実施されるため、知識だけでなく応用力や仕事への熱意がないと合格は難しいでしょう。

もちろん苦労に見合うだけの年収や社会的地位は約束されているため、両者を天秤にかけて挑戦するか否かを決めてみてください。

【将来性のある】生き残る国家資格

需要のある資格に続いて、将来性のある以下7つの国家資格を紹介していきます。

いずれもこれからの時代に向けて取得しておきたい資格ばかりなので、聞いたことがない資格もしっかりチェックしておきましょう。

ITパスポート

資格名ITパスポート試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
7,500円
受験資格なし
試験実施時期通年
合格率
※直近の試験
54.4%
必要な勉強時間100~150時間

ITパスポートはITに関する基礎的な知識保有を証明できる国家資格で、IT系の入門資格としておすすめです。

ITの資格と聞くと難しそうな印象を受けるかもしれませんが、メールなど身近な題材から出題される問題もあります。

IT業界特有の用語も身につくため勉強をするだけでも大きな意義があり、就職後にも役立つでしょう。

試験はCBT方式(※)で通年実施されているため都合の良い日時を選んで受験でき、合否結果も試験後すぐに分かります
※CBT方式とは:Computer Based Testingの略で、コンピュータで受ける試験のこと

最寄りの試験会場の指定もできるなど、気軽に受験できるのもITパスポートのメリットです。

基本情報技術者・応用情報技術者試験

資格名基本情報技術者・応用情報技術者試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
7,500円
受験資格なし
試験実施時期基本情報技術者:通年
応用情報技術者:年2回
※4月の第3日曜日・10月の第2日曜日
合格率基本情報技術者:39.6%
応用情報技術者:27.2%
必要な勉強時間基本情報技術者:約200時間
応用情報技術者:約500時間

基本情報技術者応用情報技術者は、それぞれ以下のような人を対象にした資格です。

  • 基本情報技術者:これからIT業界を目指す人~現役プログラマー・エンジニア
  • 応用情報技術者:数年間経験を積んだプログラマー・エンジニア

基本情報技術者については資格の保有を応募条件にしているIT企業があるだけでなく、資格手当を出してくれる会社もあります。

2023年4月以降は午後試験がコンパクト化され試験時間も短くなったため、より受験しやすくなりました。

これからIT企業へ就職しようとしている人にもおすすめの資格なので、ITの知識を吸収しつつ取得を目指しましょう。

応用情報技術者は基本情報技術者の上位資格として位置づけられていて、より高度な知識が必要となります。

応用情報技術者が必須の職業は現在のところありませんが、会社からの評価やスキルのアップを狙う人はチェックしておきましょう。

一級建築士

資格名一級建築士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
17,000円
受験資格・大学/短大/高専/専修学校にて指定科目納修めた卒業者
・二級建築士
・建築設備士など
試験実施時期年1回(7月)
合格率
※直近の試験
9.9%
必要な勉強時間1,000~1,500時間

一級建築士は家屋だけでなく、下記のような公共施設の建築という独占業務も有している資格です。

  • 学校
  • 病院
  • 映画館
  • 劇場
  • 集会場

など

近年は新築よりも建て替えの依頼が増えてきているため将来性は問題なく、地球上から建物が消えない限り需要も絶えません。

建設会社に就職するだけでなく設計事務所を開業して独立するなど、活躍の場が多数あるのも一級建築士ならではのメリットです。

高齢化が進んでいる資格でもあるため、若年層が資格を取得すれば企業や社会から必要とされる場面に多々恵まれるでしょう。

キャリアコンサルタント

資格名キャリアコンサルタント試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
学科:8,900円
実技:29,900円
受験資格・生労働大臣が認定する講習の課程を修了した人
・労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発及び
向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験を有する人
・技能検定キャリアコンサルティング職種の学科試験又は実技試験の合格者
試験実施時期年3回(3・7・11月)
合格率
※直近の試験
59.3%
必要な勉強時間養成講習:150時間
学科試験対策:100~200時間

キャリアコンサルタントは2016年4月に新設された比較的新しい資格で、主に以下のような業務に携わります。

  • 職業に関する相談対応
  • 相談者への助言・指導
  • キャリア形成に向けた支援

職業の選択や離職は人生の中で大きなウェイトを占める重大イベントのため、キャリアコンサルタントの存在は欠かせません。

企業はもちろんハローワークなど、活躍できる場が広いのも特徴です。

経験を積めばフリーランスとして働ける可能性も秘めているので、自由な働き方に憧れる人にもおすすめできます。

少子高齢化により労働人口は減少傾向ですが転職希望者は常に一定数存在することから、将来性についても明るい資格でしょう。

電気工事士試験

資格名電気工事士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
9,300円
受験資格なし
試験実施時期年2回(4・9月)
合格率
※直近の試験
学科:60.4%
技能:74.2%
必要な勉強時間約200時間

電気工事士の業務は電気設備の設置や配線など多岐にわたり、身近な例だと下記のような仕事が挙げられます。

  • エアコンの取り付け
  • インターホンの設置
  • 電話・ネット回線の接続

生活するうえで欠かせない電気を扱う職種であるだけでなく、電気工事など有事の際にも人々から必要とされる重要な存在です。

近年では5G関連設備も増加傾向にあることから将来性のある資格で、世の中に電気がある限り仕事がなくなることはないでしょう。

合格率は5割を超えているので取得難易度は高くありませんが、手先の器用さや高所での作業が必要とされる資格でもあります。

また電気系統を扱うため慎重さや責任感の強さも求められ、誰にでもできる仕事ではないという点は注意しておきましょう。

危険物取扱者乙種第4類

資格名危険物取扱者乙種第4類試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
4,600円
受験資格なし
試験実施時期都道府県により異なる
合格率
※直近の試験
38.6%
必要な勉強時間40~60時間

危険物取扱者資格は様々な種類がありますが特に人気なのが乙種4類で、以下のような危険物を取り扱えるようになります。

  • ガソリン
  • アルコール類
  • 灯油
  • 軽油・重油

車の動力のガソリンや石油ストーブを使用するのに必要な灯油などは身近な存在ですが、一歩間違うと大事故につながります。

それら危険な液体を取り扱える乙種4類の取得者は世の中に欠かせず、将来的にも必要とされる資格でしょう。

ガソリンスタンド従業員が資格を保有していれば、アルバイトでも収入アップが望めるのも乙種第4類ならではのメリットです。

他にもタンクローリーのドライバーや石油会社への就職など、多くの道が開かれているのも魅力といえます。

土地家屋調査士

資格名土地家屋調査士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
8,300円
受験資格なし
試験実施時期年1回
※10月の第3日曜日
合格率
※直近の試験
9.6%
必要な勉強時間約1,000時間

土地家屋調査士は、不動産の「表示に関する登記」の代行や測量・調査などを行います。

「表示に関する登記」は土地家屋調査士の独占業務であり、家を新築する際などに必ず必要となる工程です。

土地や建物が存在する限り土地家屋調査士の需要もなくならないため、将来的にも必要とされる資格の1つでしょう。

一級建築士と同様に高齢化が進んでいる資格なので、30代から資格取得を目指しても遅くはありません。

不動産業界への憧れを抱いている人は、独立も見据えながら挑戦してみると良いでしょう。

【これから伸びる】介護業界で需要の多い資格

これからますます需要が高まるであろう、以下の介護系資格を紹介していきます。

資格名資格種別
医師・看護師国家資格
社会福祉士国家資格
介護福祉士国家資格
ケアマネジャー公的資格
作業療法士国家資格
理学療法士国家資格

いずれも少子高齢化が進む日本では必要性が高い資格なので、福祉に関心がある人はぜひチェックしてみてください。

医師・看護師

資格名医師・看護師国家試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
医師国家試験:15,300円
看護師国家試験:5,400円
受験資格▼医師国家試験
・学校教育法に基づく大学で医学の正規の課程を修めた卒業者
・防衛医科大学校卒業者
など
▼看護師国家試験
・学校教育法に基づく大学で看護学の正規の課程を修めた卒業者
・文部科学大臣の指定した学校で3年間以上看護師になるために必要な学科を修めた卒業者
など
試験実施時期年1回(2月)
合格率
※直近の試験
医師国家試験:91.6%
看護師国家試験:90.8%
必要な勉強時間▼医師国家試験
(医学部合格まで)約5,000時間
▼看護師国家試験
(看護大学合格まで)1,000~1,500時間

医師や看護師は人手不足が続いているうえ、高齢化が進む日本での必要性はますます高くなっていくことが予想されます。

特に医師は三大資格の1つに数えられる名誉ある職業で、年収の高さも他の資格より頭1つ抜きんでているのが魅力です。

職業年収
医師1,169.2万円
弁護士728.6万円
一級建築士702.9万円
公認会計士、税理士683.5万円
※参照:マナビジョン

医師・看護師ともに試験の合格率は非常に高いものの、受験資格条件である医学部や看護学部の卒業(入学)が難関となっています。

医学部は6年制、看護学部は4年制なので大学でしっかりと学んだ後に資格の取得を目指しましょう。

社会福祉士

資格名社会福祉士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
18,380円
受験資格・介護福祉士養成施設卒業者
・3年以上の実務経験があり実務者研修を受けた人
など
試験実施時期年1回(1月)
合格率44.2%
必要な勉強時間約250時間

社会福祉士はソーシャルワーカーとも呼ばれ、以下のような業務をこなす職業です。

  • 福祉サービスが必要な人の相談対応
  • 医療機関や他の福祉サービスとの橋渡し
  • 相談者への支援・助言

上記は資格がなくても行えるため、社会福祉士は業務独占資格ではありません。

しかし資格を取得することで社会的信用が得られるだけでなく、年収アップも期待できます

何より福祉サービスを求めている人の立場からすると有資格者へ相談したいと思うのは当然であり、安心感も段違いです。

国内の要介護認定者は693万人(※)と多く増加傾向にあるため、社会福祉士の存在はますます重要となってくることが予想されます。
※参照:厚生労働省

介護福祉士

資格名介護福祉士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
18,380円
受験資格・介護福祉士養成施設卒業者
・3年以上の実務経験があり実務者研修を受けた人
など
試験実施時期年1回(1月)
合格率
※直近の試験
84.3%
必要な勉強時間約250時間

介護福祉士は要介護者に対して生活のサポートを行うのが主な業務で、主に老人ホームや医療機関で活躍できます。

介護が必要な人に寄り添いながら直接的なサポートを担当するので、人のためになる仕事をしたい人にはぴったりな資格でしょう。

現場ではリーダーシップを発揮しつつ介護や指導を行っていくことになるので、仕事にやりがいを求める人にもおすすめです。

社会福祉士と同じく名称独占資格なので独占業務はありませんが、有資格者の数は少ないことから就職や転職時に有利に働きます

高齢化が進む国内において、介護福祉士の需要は今後も高まっていくでしょう。

ケアマネジャー

資格名ケアマネジャー試験
資格種別公的資格
受験費用
(税込)
約13,000円
受験資格・勤務地と受験地が一致している人
・対象の資格および業務内容で5年以上(900日以上)の実務経験がある人
など
試験実施時期年1回
合格率
※直近の試験
19.0%
必要な勉強時間100~200時間

ケアマネジャーは介護支援専門員とも呼ばれ、介護保険が必要な人へ向けたケアプランの作成などが主な業務です。

働く場所によって以下2つに大別され、それぞれ仕事内容や勤務形態が異なります。

  • 居宅ケアマネジャー:在宅介護を必要とする人のもとへ行き、ケアプラン作成などを行う。
  • 施設ケアマネジャー:特別養護老人ホームなどでケアプラン作成や雑務を行う。夜勤の場合もあり。

福祉系資格の中では合格率が低めですが、介護福祉士や社会福祉士の有資格者がキャリアアップのために取得するのもおすすめです。

ダブル・トリプルライセンスを保有することで社会的に信用されるだけでなく、事務所設立など独立への道も開かれます

国家資格ではないものの、ケアマネジャーの存在は高齢化が進む日本ではなくてはならない存在なのです。

作業療法士

資格名作業療法士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
10,100円
受験資格文部科学大臣が指定した学校または都道府県知事が指定した作業療法士養成施設で3年以上作業療法士として必要な知識及び技能を修めた人
試験実施時期年1回(2月)
合格率
※直近の試験
83.8%
必要な勉強時間数時間~数十時間

作業療法士は心身が不自由な人に対して、日常生活を送れるように身体と心のリハビリを行う職業です。

下記3つの能力を改善して、1人1人に合った生活を送れることを目標に活動します。

  • 基本的動作能力:運動・感覚・精神などの心身機能
  • 応用的動作能力:食事やトイレなど、日常生活に必要な動作
  • 社会的適応能力:就学・就労など社会的に活動していく能力

患者さんに寄り添いながらリハビリを行っていくので、人とのコミュニケーションが好きな人に向いている資格です。

認知症の人へ向けた作業療法も仕事の1つなので、社会的なニーズも今後ますます高まっていくでしょう。

理学療法士

資格名理学療法士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
10,100円
受験資格文部科学大臣が指定した学校又は都道府県知事が指定した理学療法士養成施設で、3年以上理学療法士として必要な知識及び技能を修めた人
試験実施時期年1回(2月)
合格率87.4%
必要な勉強時間数時間~数十時間

理学療法士は、身体に問題を抱えている人が立つ・歩くなどの基本的動作を行えるようにリハビリを行う職業です。

名称・業務内容ともに作業療法士と似ていますが、以下の点で異なっています。

  • 作業療法士:日常生活を通してリハビリを行い、身体と心のサポートを行う
  • 理学療法士:運動療法や物理療法を用いて身体能力の改善をはかる

理学療法士は文字通り理学を駆使してリハビリを行い、患者さんの機能改善をはかります。

病院や介護施設だけでなくスポーツ選手のトレーナーなど、活躍できる場が広いのも特徴の1つ。

コミュニケーション能力や理学療法を学び続ける継続力も必要ですが、作業療法士と並んで需要が高まっている資格です。

【生活にも役立つ】女性に人気の需要ある資格

ここからは、女性にも人気の以下4つの資格を紹介していきます。

資格名資格種別
普通自動車免許国家資格
マイクロソフトオフィススペシャリスト
(MOS)
民間資格
保育士国家資格
調理師国家資格

仕事だけでなく私生活にも役立つものばかりなので、気になる資格がないかぜひチェックしてみましょう。

普通自動車免許

資格名運転免許試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
3,800円
受験資格18歳以上
試験実施時期平日
合格率78.7%
必要な勉強時間教習は50時間以上

乗用車や原付バイクを運転できるようになる普通自動車免許は、仕事ではもちろん日常生活においても重宝する資格です。

以下のように普通自動車免許が必要となるシーンは幅広いので、持っておいて損はありません。

  • 求人の応募条件
  • ショッピング・レジャー・送迎での車の使用
  • 身分証・本人確認書類として提示

免許を取得するには自動車教習所へ通うのが一般的ですが、免許センターの一発試験に合格する方法もあります。

一発試験は自動車教習所と比べて費用が安く済むメリットがあるものの、未経験者が合格できる確率は限りなく0に近いです。

よほど運転に自信がある場合を除いて自動車教習所へ通うのが1番の近道なので、最寄りの教習所を探してみると良いでしょう。

マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)

資格名MOS試験
資格種別民間資格
受験費用
(税込)
1科目につき10,780円~12,980円
受験資格なし
試験実施時期ほぼ毎日
合格率非公表
必要な勉強時間40~80時間

マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)は、下記5つのソフトの熟練度を証明できる資格です。

  • Word:文書作成ソフト
  • Excel:表計算ソフト
  • PowerPoint:スライド作成ソフト
  • Access:集計ソフト
  • Outlook:メールソフト

特にWordやExcelは様々な業種で使用しているソフトなので、資格があれば就職・転職時のアピール材料になるでしょう。

日常的にPCを使う人ならOutlook資格を取得することで、メールのトラブルにもすぐ対応できるようになるかもしれません。

もちろんMOSがなくても各ソフトを使いこなせれば問題ありませんが、使い方を学べるうえに資格も取れるので一石二鳥です。

試験もほぼ毎日実施されているので、気軽に受験してみると良いでしょう。

保育士

資格名保育士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
12,950円
受験資格・大学/短大/専門学校/高校卒業者
・児童福祉法第7条に基づく児童福祉施設
での実務経験者
など
試験実施時期年2回
合格率20.0%
必要な勉強時間100~150時間

保育士は、乳児から小学校入学前の子供を預かり保護者の代わりに子育てをするのが主な業務の国家資格です。

就業場所については保育園が真っ先に思い浮かぶかもしれませんが、以下のように活躍できる場は多々あります。

  • 保育所
  • 児童養護施設
  • 知的障害児施設
  • 児童厚生施設
  • 乳児院

など

資格があれば上記のような場所で働けるだけでなく、勉強の過程で子育ての知識も身につくので自身の役にも立ちます。

決して易しい試験ではありませんが、子供好きの人は取得を視野に入れるべき資格でしょう。

調理師

資格名調理師試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
約6,000円
受験資格中学校以上卒業かつ調理師法施行規則第4条に定める施設で2年以上調理業務に従事した人
試験実施時期年1~2回
合格率65.60%
必要な勉強時間200~400時間

調理師は、飲食店やホテルなどで調理業務を請け負う職業です。

調理以外にも下記のような仕事をこなす必要があるので、やりがいのある仕事を求める人に向いています。

  • 食材の仕入れ
  • メニューの構成・考案
  • 後輩の指導

料理の知識が増えるので、「料理教室を開きたい」「料理の知識を日常生活にも活かしたい」という女性にもおすすめの資格です。

ちなみに飲食店の開業に調理師免許は不要ですが、名称独占資格なので「調理師」という肩書きが欲しい場合は必須となります。

合格率は比較的高めなので、料理が好きな人は資格取得を目指して勉強してみるのも良いでしょう。

ダブルで取得すると最強の組み合わせになる資格

ここまで紹介してきた資格の中から、相性の良い下記の組み合わせを解説していきます。

資格を複数もつことで可能性は大きく広がるので、ダブルライセンスを目指している人もぜひ参考にしてみましょう。

ファイナンシャルプランナー×宅建士

FPと宅建士を組み合わせることで金融と不動産の両業界の知識を兼ね備えた人材になれるため、ニーズが格段に高くなります

生きていくうえで欠かせないお金や不動産に関する重要なアドバイスができる存在は貴重で、需要も絶えることはないでしょう。

具体的にはFP事務所や金融機関、不動産会社や不動産投資会社などで重宝される(※)人材になれます。
※不動産業界では専任宅建士を5人に1人在籍させなければならない

ダブルライセンスを持つことで、顧客に金融と不動産の両面からより深い解決提案ができるようになるでしょう。

両資格ともに国家資格の中では比較的取得しやすいですが、以下の理由により先に宅建士の資格を取るのがおすすめです。

  • 宅建士の方が需要が高い(「宅建士の設置義務」があるため)
  • 宅建士の試験は年1回のみ

FPと宅建士はどちらもアガルートアカデミーで通信講座が用意されています。

受講料全額返金という合格特典もあるアガルートアカデミーなら、コスパ良く両資格をゲットできるでしょう。

FP×宅建士を目指す人におすすめ

アガルートアカデミー公式サイト
https://www.agaroot.jp/
※嬉しい合格特典制度もあり!※

宅建士×行政書士

宅建士と行政書士をダブルで取得することで、以下のメリットが得られます。

  • 両試験ともに民法が出題されるため、勉強時間をある程度短縮できる
  • 不動産取引の際の書類作成業務をスムーズにこなせるようになる
  • 不動産知識に加えて法律の知識も身につき、活躍できる場が広がる

行政書士の方が合格率が低いため、先に取得するべきなのは宅建士の方です。

先ほど解説したように宅建士は不動産業界でのニーズがかなり高いので、先に就職をしてから行政書士の取得を目指すのもおすすめ。

独立開業できる可能性も高い宅建士×行政書士の組み合わせは、スキのない最強のダブルライセンスと言えるでしょう。

簿記×宅建士

簿記×宅建士のダブルライセンスは就職や転職だけでなく、独立する際にも有利になります

例えば宅建士として独立開業した際、簿記の知識があれば新たな人材を探さなくても自分自身で経理を担当することが可能です。

経理と不動産、両方の知識を有する人材は貴重なので企業からのニーズも高くなるでしょう。

以下を参考に、先に取得する資格を決めてみてください。

  • 数字が得意・どちらかの資格を早めに取得したい
    →簿記
  • 不動産業界に興味がある・就職や転職を有利にしたい
    →宅建士

ただし簿記と宅建士の試験内容は大きく異なるため、多くの勉強時間が必要という点には注意しましょう。

社労士×行政書士

社労士×行政書士の組み合わせは、以下のようなメリットがあります。

  • 起業や人事採用、社会保険関係など活躍できる場が広がる
  • 業務の幅が広くなるので営業や就職・転職に有利になる
  • 独立と就職、両方の進路を柔軟に選択できる

どちらも社会的信用があり需要も高い資格なので、ダブルで取得することで大きくキャリアアップが可能です。

試験に関しては両資格で出題内容が異なるうえ合格率も低いため、ダブルライセンス取得は簡単な道ではありません。

社労士試験は大学や短大の卒業者でないと受験できないという点にも注意しましょう。

しかし困難を乗り越えた先の未来は明るいため、挑戦する価値は大いにあります。

宅建士×マンション管理士

宅建士とマンション管理士はどちらも不動産系の国家資格なので親和性が高く、両方取得することで以下のメリットが得られます。

  • 民法など試験の出題範囲が重なっているため、勉強時間をある程度短縮できる
  • マンション管理の過程で土地売買の依頼をされるなど、仕事が舞い込む可能性が高まる
  • 宅建士の知識を活かしてマンションを購入でき、その後の管理も一貫してこなせる

不動産に関するトラブルにも対処しやすくなるため、住民や会社からの信用を勝ち取れるのも大きな利点です。

マンション管理士の合格率は宅建士よりも低いため、ダブルライセンスを目指すなら先に宅建士の勉強をすると良いでしょう。

需要なし?取得しても意味のない資格

この記事では需要のある資格を紹介してきましたが、逆に取得しても意味のない資格を紹介していきます。

資格名おすすめしない理由
野菜ソムリエ・野菜ソムリエ専門の仕事がなく、稼ぐには栄養士など他の資格も必要

・試験を受けるには、10万円以上かかる講座を受講する必要がある

・食べ物の中でも野菜・果物に特化した資格なので、活かせる場面が少ない
速記者・議事録やインタビュー内容を素早く書く仕事だが、録音やAIに移行しつつあり将来性がない

・1級でも比較的合格率が高いため、差別化がはかりにくい

・時間をかけて速記符号を覚えても、他の業種で使えない
3業カウンセラー・資格取得のために約30万円かかる講座を受講する必要がある

・産業カウンセラーの募集自体が少ない

・年収が一般的なサラリーマンとあまり変わらない
整理収納アドバイザー・資格を取得しても直接的に就職が有利になるわけではない

・整理収納アドバイザーとしてアドバイスができるようになるのは1級の取得後
食生活アドバイザー・調理師とは違い、飲食業界の就職で有利になることが少ない

・2級の合格率が約40%とやや低く、苦労して取得するメリットが薄い

「意味のない資格」の解釈は人それぞれですが、今回は「稼ぎづらい資格」と定義して上記の資格を取りあげました。

中には稼ぎづらいだけでなく受講料や受験料が高い資格もあり、コスパの面でもハードルが高いです。

AIが発達しつつある現代社会や将来も見据えて、稼げる資格を優先して取得するようにしましょう。

金銭的にも将来的にも無駄な資格を選びたくないという人には、アガルートアカデミーがおすすめです!

業界最安級の受講料金に加えてお得なセールも実施中なので、コスパ良く資格を取得できるのがメリット◎

ぜひ無料体験を利用して、アガルートアカデミーの講師や教材に触れてみましょう!

70の講座で多数の合格実績

アガルートアカデミー公式サイト
https://www.agaroot.jp/
※嬉しい合格特典制度もあり!※

資格で稼げるようになる方法

資格で稼げるようになるには、以下の点に留意しておく必要があります。

稼ぐために大事なのは資格を取得した後の行動なので、よく確認しておきましょう。

取得した資格をどう活かすかまで考える

資格で稼げるようになるには取得後の行動が重要

資格を取得する際は取得後の行動やキャリアプランを想定して、資格の活かし方をイメージしておきましょう。

例えば簿記2級を取得した場合、以下のような活かし方があります。

  • 企業の経理部へ就職する
  • 会計事務所へ就職する
  • 税理士事務所へ就職する
  • 経営関連のコンサルティング業務を行う
  • 税理士資格も取得してキャリアアップをはかる

もちろん就職して終わりではなく、ゆくゆくは独立開業するなどの目標を立ててみるのも良いでしょう。

ただ資格を持っているだけでは稼げないので、取得後の自分も意識しながら勉強してみてください。

暴落・消えゆく資格に注意する

以下のような暴落・消えゆく資格にも注意する必要があります。

  • 通訳案内士:
    国家資格だが2018年から受験資格が撤廃され、差別化がはかりにくくなった
  • 速記技能検定:
    国会に音声自動認識システムが導入されることで、速記は段階的に廃止される
  • 賞状技法士:
    賞状などを書く資格だが印刷が増えつつあり、需要は減少傾向

日本に古くからある伝統的な資格が失われるのは残念ですが、稼げない資格を取るメリットは薄いです。

今後は機械やAIに取って代わられる仕事も増えていくため、「人間でないとできない仕事」を見極めて資格を取得しましょう。

これから需要が増える仕事・資格に関するQ&A

需要がある仕事・資格に関する疑問を、Q&A形式で紹介していきます。

どの資格を取るべきか悩んでいる人は、特によく確認しておきましょう。

Q1:マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本とは?

「マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本」とは、BIGtomorrowという雑誌で取り上げられた特集の名前です。

こども環境管理士飾り巻き寿司インストラクターなど、ユニークな資格が紹介されていました。

2013年に発行された雑誌の特集なので古い情報もありますが、差別化をはかりたい人は参考にしてみると良いでしょう。

Q2:40代の転職やキャリアアップに役立つ資格は?

40代の転職やキャリアアップに役立つ資格

40代が転職・キャリアアップする際には以下のような専門職や、これまでの経験が活かせる資格の取得がおすすめです。

  • FP:個人向けに資産運用に関する相談に乗る
  • 社労士:労働や社会保険制度に関する業務を行う
  • 中小企業診断士:企業経営に関するコンサルティングなどを行う
  • 電気工事士:建築物の電気設備の設計や施工を行う
  • 一級建築士:様々な建造物の設計を行う
  • 土地家屋調査士:不動産に関する情報を正確に調査する

上記の資格は比較的合格率も高いため、勉強の時間がない場合でも工夫次第で充分合格が狙えます。

一級建築士土地家屋調査士などは高齢化が進んでいる資格なため、40代でも新人として迎えられる可能性が高いです。

以上のように40代からの転職やキャリアアップも充分可能なので、あきらめずに資格の勉強に励みましょう。

Q3:海外で需要のあるIT系スキル・資格は?

この記事でも紹介した以下のIT系資格なら、海外でも一定の需要があります

  • 情報処理技術者(基本情報技術者・応用情報技術者)
  • マイクロソフトオフィススペシャリスト

特に情報処理技術者試験はアジア諸国と相互認証も行われていて、資格を取得すれば対象国でもITスキルの証明が可能です。

マイクロソフトオフィスも多くの国・企業で使用されているため、MOS資格も取得しておいて損はないでしょう。

Q4:今後国家資格になりそうな資格は?

国家資格になりそうな資格の予想は難しいですが、以下のように国家資格へと格上げされた資格は存在します。

  • 賃貸不動産経営管理士:高齢化に伴う住宅事情により、2021年に国家資格に格上げ
  • 登録日本語教員:在留外国人増加により、2024年に国家資格に格上げ予定

上記の資格はそれぞれ、現代の社会的背景をもとに国家資格へと変更されています。

このように社会情勢や日本国内の状況により、民間資格でも国家資格になる可能性は十分にあるので注視しておきましょう。

Q5:取ってよかった就職に役立つ資格は?

ユーキャンが発表している就職に役立つ資格は、以下の通りです。

ランキング資格
1位TOEIC
2位FP
3位宅建士
4位社労士
5位簿記
※参照:生涯学習のユーキャン公式サイト

1位のTOEICは業種に限らずアピールでき、世界共通テストのため海外でも役に立つ資格です。

2位以降はそれぞれの業界で必須とも言われている資格ばかりなので、早い段階から取得しておけば就職が有利になるでしょう。

Q6:持ってるとかっこいい資格は?

「かっこいい」の捉え方は人それぞれですが、以下のような資格は性別・世代を問わず憧れの対象となっています。

  • 医師
  • 弁護士
  • 消防官(公務員)
  • 警察官(公務員)
  • パイロット

いずれも難関資格なので簡単には取得できませんが、かっこいい資格の代表のような存在なので目指してみるのも良いでしょう。

他にもドローンを操縦できるようになる「無人航空機操縦者」など、新しい資格を取得することでも差別化がはかれます。

目立つのが好きな人は、新設された資格にも注目しておくと良いでしょう。

Q7:資格手当がもらえる可能性がある資格と相場のランキングは?

資格手当がもらえる主な資格と、相場ランキングは以下の通りです。

ランキング:資格資格手当相場
1位:社労士5,000~5万円
2位:中小企業診断士1~3万円
3位:FP1~2万円
4位:宅建士5,000~3万円
5位:基本情報技術者5,000~1万円
6位:危険物取扱者3,000~1万円
※参照:フォーサイト公式サイト

資格手当がもらえれば受験料や通信講座の受講料なども回収できるので、上記を参考に取得する資格を選んでみるのもおすすめです。

Q8:将来性のある士業ランキングは?

将来性のある士業ランキングは以下の通りです。

ランキング:士業名AIによる代替可能性
1位:中小企業診断士0.2%
2位:弁護士1.4%
3位:司法書士78.0%
4位:社労士79.7%
5位:公認会計士85.9%
6位:弁理士92.1%
7位:税理士92.5%
8位:行政書士93.1%
※参照:日本経済新聞

上記は2015年12月に発表されたオックスフォード大学と野村総合研究所の研究結果で、AIに代替される確率を表しています。

「AIによる代替可能性が低い」=「将来性がある」ということになるので、上のようなランキング結果になりました。

中小企業診断士や弁護士はともに密なコミュニケーションが必要な士業のため、AIに取って代わられる可能性は低いようです。

もちろんあくまで予想なので、今後のAIの発達状況などによって結果は大きく変わってきます。

士業の資格を取得しようとしている人は、普段からニュースや新聞などにも目を通しておくと良いでしょう。

Q9:コスパのいい資格ってどんな資格?

長期的に見てコスパの良い資格は、以下のような高い年収が期待できる資格です。

資格年収
医師1,169.2万円
弁護士728.6万円
一級建築士702.9万円
公認会計士/税理士683.5万円
司法書士1,000万円~(独立後)
社労士500~1,000万円(独立後)
※参照:マナビジョン

FPや行政書士など私生活や起業の際に役立つ資格も、手間やコストを減らせるようになるためコスパが良いと言えます。

ただし難関資格は独学での合格が厳しく時間もかかるため、通信講座を利用するのがおすすめです。

特にアガルートアカデミーは受講料を全額返金してくれる合格特典が用意されているので、コスパ良く学習できます。

受講相談は無料で受付中なので、気になる資格がある場合は気軽に相談してみると良いでしょう。

\合格すれば受講料全額返金/

アガルートアカデミー公式サイト
https://www.agaroot.jp/
※嬉しい合格特典制度もあり!※

需要が高い資格を取得して高収入を目指そう!

需要が高い資格を取得すれば就職・転職が有利になるだけでなく、大幅な年収アップも望めます

「何かの資格を取りたい」「資格で人生を豊かにしたい」と思っている人は、今回紹介した資格を参考にしてみてください。

資格を取得する際は、独学よりも効率的に学習できる通信講座を利用すると良いでしょう。

中でもアガルートアカデミーは幅広い資格を取り扱っているうえ合格実績も多く、受講生からもの評判も良いのでおすすめです。

20日間講義動画が見放題の無料体験も用意されているので、まずは気軽にアガルートの講義を受講してみましょう!

70の講座で多数の合格実績!

アガルートアカデミー公式サイト
https://www.agaroot.jp/
※嬉しい合格特典制度もあり!※

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次