MENU

薬事法管理者を取得するメリットは?意味がないと言われる理由も解説

薬事法管理者 通信講座

本ページはプロモーションが含まれています

「薬事法管理者の資格が気になるけど、取っても意味がない?」
「薬事法管理者を取得するにはどうすればいい?」

薬事法管理者(現:薬機法管理者)の資格は、「知名度が低い」「資格があっても必ず給料が上がるわけではない」といった理由から持っていても意味がないと言われることもあります。

薬機法とは、正式名称を「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」と言い、2014年に「薬事法」から名称が変更となりました。この名称変更を受け、
薬事法管理者資格講座」「コスメ薬事法管理者資格講座」は2022年4月1日より
薬機法管理者資格講座」「コスメ薬機法管理者資格講座」と名称を変えサイトをリニューアルいたしました。

引用;薬事法ドットコム

ただ「収入が増えた」「仕事の紹介が増えた」といった声があり、一概に薬事法管理者を取得しても意味がないということはありません。

本記事では薬事法管理者の資格によって得られるメリットや、資格が取得できる唯一の通信講座を紹介します。

薬事法管理者の資格を取得するなら薬事法ドットコム
出典:薬事法ドットコム公式HP

薬事法管理者の資格を取得するには、薬事法ドットコムの講座を受講する必要があります。

以下の4つは、唯一薬事法管理者について学べる薬事法ドットコムのおすすめポイント。

  • 講座受講のみと講座受講・資格取得の2通りから学べる
  • eラーニング形式の受講
  • 学習中の質問が3回まで無料
  • 365日24時間受検可能

薬事法ドットコムはスマホ学習にも対応しており、忙しい人でもスキマ時間を活用できます。

薬事知識が学べるので、ライターとして活躍している人は報酬アップに繋がるでしょう。

薬事法管理者の資格を取得したい方は、薬事法ドットコムの公式サイトをチェックしてみてください。

\24時間いつでも学習できる! /

公式サイト
https://ydc-edu.com/
※薬事法管理者・コスメ薬事法管理者の同時申し込みで30,000円オフ

実際に資格を取得した人の口コミも掲載するので、取得しようか迷っている人の参考になるでしょう。

薬事法管理者について知りたい人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

薬事法管理者はどんな資格なの?

薬事法管理者とは薬機法(旧:薬事法)に関する知識を証明する資格です。

薬機法の正式名称は「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」といい、「薬機法」や「医薬品医療機器等法」と略されます。

薬機法とは、医薬品や医薬部外品、化粧品、医療機器、再生医療等製品(以下、「医薬品等」という。)について、開発・承認・製造・販売・広告などに関する規制を定めた法律です。
薬機法は正式名称を「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」といい、「医薬品医療機器等法」や「薬機法」と略されます。

薬機法は、以前は「薬事法」という法律でしたが、2014年(平成26年)の法改正に伴い、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」に名称が変更されました。法律の正式名称を略して「医薬品医療機器等法」や「薬機法」と呼ばれることもあります。

引用:薬事法ドットコム「【2023年最新】薬機法とは?規制の対象や罰則も解説」

薬事法管理者(現:薬機法管理者)は、薬事法有識者会議が主催している民間資格。

資格を取得することで健康食品を中心に、化粧品一般・医療機器一般・美容機器一般・健康器具一般等の薬機法や機能性表示食品、景品表示法について学び、それらの知識を証明することができます。

薬事法管理者の資格が意味ないと言われる理由

薬事法管理者の資格を取得しても意味がないという声もあり、その理由は次のようなものが上げられます。

  • 知名度が低い
  • 資格だけでなく実務経験も必要
  • もっていれば必ず年収が上がるわけではない

薬事法管理者(現:薬機法管理者)は2006年にできた民間資格であり、まだ知名度がそこまで高くないのが現状です。

いま薬事法に強いクリエーターを探してたんだけど、久しぶりにコピーライターの友人に会ったら「薬事法管理者」でした。恐れ入りました。そういう資格があるんだね〜。知らなかった。

ーMOTO-HAL Japan(@advernya)2010年12月22日

コスメ薬事法管理者っていう資格があるんだね。知らなかった!

ちょうど薬事法勉強したいと思ってたので、申し込もうかな〜

ーなみへえ@美容好き(@73hey_beauty)2020年7月23日

薬事法管理者資格ってあるんだーって調べてみたら、民間でeラーニングに9万円近く。受験に2万円。更新に2万円。。。
取ってもいい資格ではあるけど、会社からは補助も出ないし、給料アップもないから、メリットないかな。

ーa-ponpon(@ayapon152)2022年3月14日

薬事法管理者資格
最終試験ですが、申し込みを完了しました。
16日か26日の最終試験に向けて勉強を再開します。
それよりももっと大きな問題があるのです。
実務的な課題なのです。

ー高橋浩道@上級SNSマネージャー&薬事法管理者&上級ウェブ解析士&保険募集人資格も所持(@Hiromichi_Taka)2022年2月4日

薬事法に詳しいといっても、資格自体が知られていなければ昇給や転職に役立つかわかりません。

また資格だけもっていても、医薬品や医薬部外品、化粧品等に関する知識や実務経験がないと仕事に生かすには難しいでしょう。

薬事法管理者に限ったことではありませんが、単に資格があっても給料が上がるわけではないので薬事法管理者の資格は意味ないと言われてしまう原因です。

薬事法管理者の資格を取得するメリット

薬事法管理者の資格を取得すると、以下のメリットがあります。

自分にとってどんなメリットがあるのかを再確認しておきましょう。

専門的なライターとして活躍できる

薬事法管理者の資格を取ると、専門的なライターとして活躍できます

化粧品や健康食品をテーマとした記事は薬機法に関わるため、このようなジャンルの記事が書けるライターは重宝され他のライターと差別化を図れます。

引用:「薬事法管理者」の仕事検索結果(クラウドワークス)

医療や美容に関するライティングを行う場合は、ぜひ取得しておくことをおすすめします。

高単価受注もありフリーランスで活躍できる

薬事法管理者の資格をもつフリーランスであれば、高単価の案件を受けられる可能性があることもメリットです。

薬事法管理者の資格をもっているライターは、持っていな人と比べて高い文字単価の記事を受けられるケースがあります。

あまり大きな声で言いたくないけど←
薬機法コピーライター養成講座と薬事法管理者取ってからライターのお仕事に対する見方が変わった😳専門分野持つとこんなに変わるの⁉︎ってくらい単価もお仕事の紹介も増えた👀仕事の幅も広がった!この分野で生き残るため、コツコツ行動するのみ📝

ーマツダ|快感❤️薬事マーケター|フェムテック(@snow_rabbit_84)2021年5月21日

今、薬機法の規制が厳しくなったことで、美容関係の資格を取得すると、ウェブライターはガンガン稼げます。

特に薬事法管理者を取得すると文字単価10円もある。

ー龍由樹/SEOのペンギン新聞編集長(@penguinmarket)2019年9月25日

2万円近い報酬で記事の監修を依頼する案件もあり、高単価の仕事をすることが可能です。

引用:「薬事法管理者」の仕事検索結果(クラウドワークス)

薬事法管理者の資格を取得すれば、受けられる案件の種類が増えフリーランスとして収入アップが見込めます。

会社での評価が上がる可能性がある

薬事法管理者の資格をもっていることで、会社での評価が上がる可能性があります

広告会社が健康食品などのキャッチコピーを考える際は、薬機法を守った表現をしなければなりません。

薬機法の知識があり正しい表現ができる人がいれば、会社内で広告の監修など重要な仕事を任せてもらえるでしょう

広告会社に勤めている人や化粧品・ヘルスケア業界で仕事をしている人は、薬事法管理者を取得しておくとよいです。

薬事法管理者の資格が取れるのは通信講座「薬事法ドットコム」だけ!

出典:薬事法ドットコム公式HP
受講料(税込)薬事法管理者:89,800円
コスメ薬事法管理者:50,000円
教材eラーニングシステム
サポート内容無料質問サポート(3回まで)
キャンペーン情報団体割引
会員企業社員割引
セット受講割引
追加受講割引
紹介者に謝礼進呈
※2023年7月時点の情報です。

薬事法ドットコムのおすすめポイント

  • 講座受講のみと講座受講・資格取得の2通りから学べる
  • 24時間いつでも受講できるeラーニング形式の受講
  • 学習中の質問が3回まで無料

薬事法ドットコムは健康・美容・医療ビジネスにおけるコンサルティングを行う企業で、薬事法管理者の講座を唯一提供している会社になります。

24時間いつでも受講できるeラーニングシステムを利用すれば、紙のテキストがなくても空いた時間で勉強できることがメリット。

受講期間内(入金確認日より一年間)であれば何度でも講座を受講でき、講義中に聞き逃してわからなくなってしまう心配もありません。

薬事法管理者とコスメ薬事法管理者の講座をセットで申し込めば割引(139,800円→109,800円)がきくので、まとめての受講もおすすめです。

薬事法ドットコムの口コミ

「薬事法ドットコムのe-ラーニング講座」電車に乗ることが多いので、隙間時間に勉強できるのが嬉しいです😄

ーくま🐻Webライターなど(@kumadesu_writer)2023年3月29日

美容健康系に携わっているWebデザイナーさんには、薬事法ドットコムのメルマガがおすすめです。
行政の動きや薬機法・景表法などの最新の訴求表現について簡単にかかれてあるので、「難しい表現はちょっと。。」という方にもわかりやすいです。
お客さんとのコミュニケーションの質が向上しますよ。

ーかたせ🌳LP制作者(@Katase_JPdesign)2021年5月13日

薬事法の勉強をしようと思いながら独学ではなかなか厳しく、気がついたら5年以上経過💦薬事法ドットコムで基本的なところから最新の議論まで勉強できました✨もっと早く受講すればよかった。

ーNatsuko.H(@Natsuko_ha)2022年6月8日

\24時間いつでも学習できる! /

公式サイト
https://ydc-edu.com/
※薬事法管理者・コスメ薬事法管理者の同時申し込みで30,000円オフ

薬事法管理者の資格取得の流れ

薬事法管理者の資格取得までには、以下の5つの過程があります。

  1. 薬事法管理者講座を受講する
  2. 修了試験に合格し、資格試験の申し込みを行う
  3. 資格試験に合格する
  4. 登録講習を受ける
  5. 認定証を受けとる

薬事法管理者として認定を受けるには薬事法ドットコムの薬事法管理者資格取得講座の修了試験と資格試験の2つに合格することが必要です。

薬事法管理者資格の合格後も1年に一度、更新講習会の動画を視聴しなければなりません。
(参考:薬事法有識者会議公式HP
動画は薬事法ドットコムのストアから購入し、PCやスマホから視聴できます。

有効期限が過ぎると講座の受講からやり直しとなるので、更新を忘れないように注意してください。

薬事法管理者の資格を取得した人の口コミ

薬事法管理者の資格を取得した人のなかには、以下のような口コミがあります。

薬機法の勉強を始めようとたのは、ライターの仕事に役立つと思ったから。最初はそれほど期待していなかった。

薬事法管理者の資格をとったおかげで、大きな仕事が決まり、そこからどんどん問い合わせがくるようになった。

何がきっかけでどうなるかなんてだれにもわからない。チャレンジのみ!

ー多田有紀 漢方専門ライター(@sora_writer)2022年1月15日

先月受けた薬事法管理者の資格試験、無事合格してた。
法律の勉強はやっぱり楽しかったし、完璧ではないけど、言っていい範囲を知れて良かった。
法令だけでなく通知やガイドラインが力を持つ世界、常に知識のアップデートが必要になるなとも思った。
次はコスメ薬事法管理者取得を目指そうと思う。

ー初音(@HATSUNE_mami2021年3月15日

LPライティングさせていただいたクライアント様から、
「薬機法の表現に合わせて書いていただけて安心した」と言っていただけて嬉しすぎる〜🥹
号泣😭

コスメ薬事法管理者資格、取って良かった😌
やっぱり美容分野好きだな🥰

今日も執筆頑張る!
ランサーズでシルバーランクに昇格したのも嬉しい!!

ーふみか@不動産&金融 ライター3年目(@fumika_saotome)2022年6月5日

資格をもっていることで新しい仕事を獲得できたり、取引先からの評価が上がったという声がありました。

薬機法についての知識があれば、会社やクライアントに一定の価値を提供できます。

薬事法管理者やコスメ薬事法管理者の資格は、十分仕事に活かせる余地があるといえます。

薬事法管理者とコスメ薬事法管理者の違い

薬事法管理者と似た資格にコスメ薬事法管理者がありますが、両者には違いがあります。

薬事法管理者コスメ薬事法管理者
概要メインは健康食品 化粧品一般、医療機器
美容機器一般、健康器具一般等の薬機法や機能性表示食品、景品表示法一般
化粧品、薬用化粧品等に特化した薬機法
詳細・健康食品を中心として化粧品や医療機器・美容機器・健康器具についての薬機法を学ぶ。
・機能性表示食品や景品表示法についても学習する。
・化粧品関係に特化した薬機法について学習する。
参考:薬機法管理者・コスメ薬機法管理者とは?(薬機法ドットコム)

コスメ薬事法管理者の知識があれば、化粧品の広告や自社の美容製品が薬機法に違反していないかが判断できるように。

美容に関する広告を作ったりライティングを行う場合は、コスメ薬事法管理者も一緒に取得しておくとよいです。

薬事法管理者の試験詳細や合格率

薬事法管理者の試験詳細について、表にまとめました。

試験日程24時間365日
試験内容健康食品
化粧品
医療機器
美容機器
健康器具
試験形式・会場記述式(試験時間は60分)
自宅のPCにてインターネット受験する
受験料30,000円(登録講習料と資格試験料)
受験資格薬事法有識者会議が認定する講座(薬事法ドットコムの薬事法管理者資格取得講座)を受講し、修了試験に合格していること
合格率非公開
参考:資格試験について(薬事法ドットコム公式HP

試験のことをしっかりと把握し、当日にミスがないようにしましょう。

薬事法管理者の試験日程

薬事法管理者の資格試験はインターネット上で行われるため、24時間365日いつでも受験が可能です。

十分に学習してから試験に臨むことができ、不合格でもすぐにまた受験できるので安心。

試験中スムーズに受けられるように、当日までにインターネット環境を整えておくことをおすすめします。

薬事法管理者の受験料や受験資格

薬事法管理者の受験料は、税込30,000円です。

資格取得後も1年ごとに更新料(1・2回目は20,000円、3回目以降は10,000円)※がかかります。
※税込み

薬事法管理者の受験料や受験資格
出典:資格試験について(薬事法ドットコムのeラーニング講座)

また資格試験を受けるには、薬事法有識者会議が認定する講座の修了試験の合格が必須
現在認定されている講座は、薬事法ドットコムが提供する薬事法管理者資格取得講座のみです。

講座の受講料(税込89,800円)は受験料とは別にかかるため、資格取得の際はまとまったお金を用意しておく必要があります。

薬事法管理者の合格率・難易度

薬事法管理者の合格率は公表されていません

合格率は公表されていないですが、下記のような口コミが見られました。

薬事法管理者資格試験終わった!一問だけ、まっっったく分からん問題があった。え?初耳なんですけどってレベル。薬機法って範囲広すぎじゃーい!記述式なので、さらに難しい!来月15日合格発表……長い。ソワソワするー😭

ーマツダ|快感❤️薬事マーケター|フェムテック(@snow_rabbit_84)2021年4月6日

薬事法管理者の試験サイトにある模擬問題、3つめ難しい……。特用なんて作ったことないから知識程度で糖尿病の項目あるなんてそこまで知識ないんだけど…🙄

ー美夜☆★.。・:*:・゚`☆(@miya_urabancho)2022年1月23日

薬事法管理者、薬事法コスメ管理者の資格試験、講座以外にも本を購入してめっちゃ勉強したのですが難しすぎて涙目です・・・落ちたらもう受かる気がしない😢
ともあれ、自分に必要な部分や薬機法以外に景表法や健康増進法も勉強できたのは良かった。

ー仙台ぶり子@地酒屋めぐる(@sendai_buriko)2021年8月6日

今日薬事法管理者資格の認定書が届いた。
2月には保険募集人資格も取得した。
けどもしかして馬券が当たらないのは、資格が滞りなくとれたからか?

ーポチロー@令和に舞い降りたオリジナル予想の馬券ビショップ降臨♗(@Pochirou196108)2022年3月27日

資格試験や模擬問題を経験した人からは難しいという口コミが多くありますが、滞りなく合格できたという声も多数ありました。

人によって難しさの感じ方に差があり、試験範囲も広く合格するにはしっかりと勉強しておく必要があるといえます。

万が一不合格でも希望すると追試が受けらるので、追試希望の方は再度挑戦しましょう。

薬事法管理者を活かせる職業の年収

薬事法管理者を活かせる職業と年収を、下記にまとめました。

職業平均年収
メディカルライター574万円
医薬品開発561万円
化粧品メーカー424万円
参考:求人ボックス転職会議マイナビエージェント

薬事法管理者を活かせる職業の年収は、日本人の平均年収461万円よりも高い傾向にあることがわかります。

フリーランスのライターとして活躍する道もあるので、案件獲得などの交渉次第で年収がさらに増えるでしょう。

薬事法管理者に関するQ&A

薬事法管理者に関する疑問について、Q&A形式でお答えします。

薬事法管理者のわからない点を、ここで解決しておきましょう。

薬事法管理者は独学で合格できる?

薬事法管理者は独学では合格できません

資格試験を受験するには薬事法有識者会議が認定する講座を受講し、修了試験に合格しなければならないためです。
薬事法有識者会議が認定する講座とは、薬事法ドットコムの薬事法管理者資格取得講座

不合格でも追記を受けることができますが、追試のたびに受験料もかかるので講座受講後もしっかり復習して試験に望みましょう。

⑤不合格なら追試へ

⑤不合格なら追試へ
追試希望の場合はお問い合せより「資格試験追試希望」とご連絡ください

引用:受講・試験・資格取得の流れ(薬事法ドットコム)

薬事法管理者の合格に必要な勉強時間は?

薬事法管理者の合格に必要な勉強時間は、2~6か月程度です。

コスメ&薬事法管理者、両方とも合格してた✨
12末に受講開始→2末に受験→合格、3末退職
会社のお金で資格ゲットだぜww

判断迷いがちな機能性表示食品とかをちゃんと勉強できたのよかった!
30ページもノートとったの立派🤓笑
試験の模範解答知りたい

ーあ〜り(@uril4)2021年3月15日

4月15日に受講を開始し、3ヶ月後の今日、薬事法管理者認定試験に合格しました!引き続き、コスメ薬事法管理者認定講座受講中です。

ー中村悦子@薬機法WEBコピーライター(@yakukicopy99)2020年7月15日

薬事法管理者資格を取るまでにかかった時間→約半年

私の場合、のんびりゆっくりやったのでめっちゃ時間かかりました🤣
1人で子育てしながら仕事しながらでも取れたので、大丈夫!🙆‍♀️

ーマツダ|快感❤️薬事マーケター|フェムテック(@snow_rabbit_84)2021年6月9日

今年の目標が1つ達成できました😭

5月 #ひゅーん で相談
6月 勉強開始🔥
8月 資格試験受験
9月 合格😭

の流れで「コスメ薬事法管理者」の資格を取得しました!

既に取得しているコスメコンシェルジュとの相乗効果で、うまく仕事に活かしていければと思います。

前田さん、ありがとうございました🙇‍♀️

ーwako|コスメ薬事(薬機)がわかるデザイナー(@wako_tnd)2020年9月16日

講座(第1章~14章)自体にそれなりのボリュームもあるため、講座の受講にかかる時間も考慮してください。

個人差はありますが勉強に集中すれば2~3か月程度、仕事や子育てと並行して勉強する場合は半年程度と考えておくとよいです。

薬機法管理者講座の講座内容

薬事法管理者を活かせる職業は?

薬事法管理者を活かせる職業には、以下のものがあります。

  • ライター
  • アフィリエイター
  • 広告代理店の企画・開発
  • ヘルスケア・美容業界で働く人
    ※参考:薬事法ドットコム

薬機法の専門家である薬事法管理のため、医薬品や医薬部外品、化粧品、医療機器などの開発・承認・製造・販売・広告に携わる仕事であれば資格を活かせます。

主にライター、アフィリエイターや広告代理店の企画・開発、ヘルスケア・美容業界が活躍の場となります。

薬事法管理者の資格で仕事の幅を広げよう!

薬事法管理者は国家資格ではありませんが、取得すれば薬機法についての知識を証明でき仕事の幅を広げられる可能性があります

  • ライターなどのフリーランスの場合は高単価案件の獲得につながる
  • ブログ記事の監修といった新たな仕事が見つかる
  • 広告会社に勤めている人は、化粧品や健康食品に関する広告の企画・開発に携われる可能性がある

薬事法管理者の資格を取るにはまずは薬事法管理者講座を受講し、修了試験に合格することが必須。

この講座は薬事法ドットコムでしか受けることができないので、公式HPで詳細をチェックしましょう。

\24時間いつでも学習できる! /

公式サイト
https://ydc-edu.com/
※薬事法管理者・コスメ薬事法管理者の同時申し込みで30,000円オフ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次