MENU

職に困らない人気の資格30選!一生使える資格の選び方やメリットも解説

職に困らない人気の資格は?

本ページはプロモーションが含まれています

資格の中には就職が有利になったり、持っていれば一生食いっぱぐれない便利なものが存在します。

しかし世の中には数えきれないほどの資格があるので、どれが自分にとって有用なのか調べるだけでも大変ですよね。

この記事では職に困らない人気の資格を30種厳選し、それぞれの試験情報や業務内容などを解説していきます。

「どうせなら一生使える資格を取りたい!」という方必見の内容なので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

上手く活かすことで大幅な年収アップが期待できる資格もあるため、お金に困らない資格が欲しい人もチェックしてみましょう!

職に困らない資格を取得したいならアガルートアカデミーがおすすめ!

アガルートアカデミーLP画像

画像引用元:アガルートアカデミー公式サイト

オンライン講義中心の資格予備校アガルートアカデミーには、就職が有利になる資格の講座が多数用意されています。

アガルートアカデミーで取得できる資格一覧
  • 裁判官(司法試験)
  • 弁護士(司法試験)
  • 検察官(司法試験)
  • 行政書士
  • 司法書士
  • 弁理士

いずれの講座も基本的に講義動画を視聴しながら学習していくスタイルなので、スマホさえあればどこでも講義が受講できます。

合格特典が用意されているのもアガルートアカデミーならではのメリットで、中には合格後に受講料を全額返金してくれる講座も。

リーズナブルな受講料に加えて難関資格でも多数の合格者を輩出しているため、コスパの良さも業界随一です。

無料体験や受講相談は随時受付中なので、職に困らない資格をゲットしたい人は気軽に申し込んでみましょう!

\就職・転職が有利になる資格講座が多数!/

アガルートアカデミー公式サイト
https://www.agaroot.jp/
※合格特典やキャンペーンも実施中※

目次

人生レベルで職に困らない優秀な資格TOP3!

本記事の結論として、人生レベルで職に困らない優秀な資格TOP3を紹介します。

以下3つのバランスが良い資格を選定の基準にしています。

  • 受験資格なし
  • 合格のしやすさ(合格率10%~)
  • 社会的な資格の需要
人生レベルで職に困らない持っておくべき資格TOP3
宅地建物取引士
合格率:17.0%
行政書士
合格率:12.1%
中小企業診断士
合格率:18.7%

直近の合格率を見てもしっかり対策をすれば1~2年で合格を目指せるのが特徴です。

そして、これらの資格は就職・転職に有利になるだけでなく、独立開業にも向いている資格です。

取得すると職に困らない独占資格なので、これら3つの資格は持っておくべき資格と言えます。

宅地建物取引士
  • 不動産取引に関する重要事項の説明
  • 重要事項説明書(35条書面)への記名・押印
  • 契約書(37条書面)への記名・押印

宅地建物取引士は、不動産業界で安定した需要がある人気資格です。

不動産の事務所等で勤務するほか、独立・開業も目指すことができ、働き方の自由度が高い資格になります。

また、不動産業界だけでなく金融業界や建築業界でも宅建士の知識は役に立ちます

職に困らない独占資格でありながら、約500時間の勉強で合格を目指せるのもおすすめできる理由です。

行政書士
  • 官公署に提出する書類の作成
  • 権利義務または事実証明に関する書類の作成

行政書士は法律系の資格の中でも比較的取得しやすい資格です。

作成できる書類は10,000種類以上あり、書類作成を通じての相談やコンサルティングなど、職域が広い資格と言えます。

就職・転職に有利に働くだけでなく、独立・開業しやすい資格としても知られており、働き方によっては年収1,000万円以上を目指せるのも特徴です。

さらに行政書士登録者の平均年齢が50代後半と、年齢・性別を問わず一生活躍できるのも行政書士をおすすめする理由です。

中小企業診断士
  • 問題点を洗い出すために企業に出向いて現地調査をする
  • 経営者に直接会って話し合い、問題解決をはかる

中小企業診断士は経営コンサルティングに関する唯一の国家資格です。

そのため、資格を保持しているだけで経営の専門知識を持っている証明になります。

働く環境も幅広く、経営コンサルタントとして独立する人もいれば、会計事務所や税理士事務所、企業のコーポレート部門で働く人もいます。

合格率も毎年20%前後あることから、しっかりと対策すれば誰でも合格を目指せるのも中小企業診断士をおすすめする理由です。

職に困らない資格とは?

職に困らない資格とは、主に以下のような資格です。

いずれも就職や転職が有利になる資格なので、気になる人はよく読んでおきましょう。

業務独占資格なら安定して稼げる

業務独占資格は競合が少ないため、職に困らない

資格がないとできない仕事」がある業務独占資格は常に一定の需要があるため、安定して稼げる可能性が高いです。

以下に業務独占資格の例を挙げるので、参考にしてみてください。

  • 医師
  • 弁護士
  • 宅建士
  • 税理士
  • 公認会計士

例えば医療行為をするには医師免許が必要で、弁護士として法廷に立つには司法試験や司法修習を経て資格を得る必要があります。

上記のような業務独占資格は取得難易度が高く競合も少ないため、保有していれば職に困ることはまずないでしょう。

人手不足で需要の高い業界なら仕事に困らない

常に人手不足が続ているような以下の業界は需要が高いため、関連する資格を取得すれば比較的簡単に職に就けるでしょう。

職種関連する資格
医師・看護師医師免許
看護師免許
介護サービス介護福祉士
ケアマネージャー など
電気工事電気工事士
運送
(トラックドライバー)
準中型免許
中型免許
大型免許 など

他にも情報処理技術者のようなIT系資格はAIの発達にともない将来性が見込まれるため、需要も続いていくと予想されます。

厚生労働省では職業別の有効求人倍率などを公開しているので、あわせて参考にしてみてください。
※参照:厚生労働省

有効求人倍率が高い(=1人あたりの求人件数が多い)業界は人手不足と考えられるので、資格選びのヒントにしてみましょう。

需要の高い資格と仕事を把握すれば、将来食いっぱぐれる心配も少なくなるはずです。

取得難易度が高い国家資格は需要が高い

国家資格の中でも特に合格率が低い下記のような資格は有資格者が少ないため、需要に対して供給が不足している可能性が高いです。

国家資格合格率
※直近の試験
一級建築士9.9%
公認会計士7.7%
社労士5.3%
司法書士5.2%

一級建築士や社労士については受験資格も定められているため、まずは条件を満たすことからスタートしないといけません。

資格取得までは長く険しい道のりですが、苦労に見合うだけの恩恵は得られるはずなので挑戦する価値は大いにあるでしょう。

取得すると職に困らない「独占資格」

取得すると職に困らなくなる4つの業務(名称)独占資格を紹介していきます。

資格資格種別
宅地建物取引士
(宅建士)
国家資格
行政書士国家資格
電気工事士国家資格
登録販売者公的資格

比較的取得しやすい資格ばかりなので、就職や転職を有利にしたい人はぜひ参考にしてみましょう。

宅地建物取引士(宅建士)

宅地建物取引士(宅建士)画像

画像引用元:一般財団法人 不動産適正取引推進機構公式サイト
資格名宅建士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
8,200円
受験資格なし
試験実施時期年1回(10月)
合格率
※直近の試験
17.0%
必要な勉強時間約500時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

宅地建物取引士(宅建士)は不動産売買や賃貸借契約に関する専門家で、以下3つの独占業務が行えます。

  • 不動産取引に関する重要事項の説明
  • 重要事項説明書(35条書面)への記名・押印
  • 契約書(37条書面)への記名・押印

不動産の取引は個人・法人問わず行われているうえ、世の中から不動産が消えることは考えられないので将来性は心配ありません。

また不動産の事務所等には宅建士を一定人数設置しなければいけないルールも存在するため、不動産業界からのニーズも高いです。

国家資格の中では合格率が高い点も相まって、毎年20万人が受験申し込みをする人気の資格でもあります。

不動産業界の就職を目指している人はもちろん、仕事に困らない資格を探している人も宅建の取得を目指してみると良いでしょう。

行政書士

行政書士画像

画像引用元:一般財団法人 行政書士試験研究センター公式サイト
資格名行政書士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
10,400円
受験資格なし
試験実施時期年1回(11月)
合格率
※直近の試験
12.1%
必要な勉強時間800~1,000時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

行政書士は下記の独占業務を行えるようになる資格で、社会になくてはならない存在でもあります。

  • 官公署に提出する書類の作成
  • 権利義務または事実証明に関する書類の作成

対象となる書類は1万以上にものぼるため、書類作成が主な業務となる行政書士の需要は将来的にも続いていくでしょう。

独占業務以外にも提出書類についての相談や遺言書作成支援など様々な業務を遂行できるので、社会的評価も高い資格です。

独立しやすい資格としても知られていて、司法書士など他の資格と合わせれば仕事の幅も広がり大幅な年収アップも見込めます。

法律系資格の中では比較的取得しやすいので、需要のある国家資格が欲しい人は通信講座の利用も検討してみると良いでしょう。

電気工事士

電気工事士画像

画像引用元:一般財団法人 電気技術者試験センター公式サイト
資格名電気工事士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
9,300円
受験資格なし
試験実施時期年2回(4・9月)
合格率
※直近の試験
▼一種
58.2%(学科)
62.7%(技能)
▼二種
53.3%(学科)
70.6%(技能)
必要な勉強時間約200時間
おすすめの通信講座たのまな

電気工事士には一種二種の区別があり、それぞれ以下のような違いがあります。

  • 一種:二種の業務範囲に加えてビルや工場などの大規模電気工事が行える
  • 二種:住宅や小規模施設の電気工事が行える

電気工事は資格がないと行えないため、一種・二種ともに業務独占資格です。

生活に密着した電気を取り扱う職種なので常に需要は絶えず、電気トラブルなど有事の際にも大活躍できます。

人手不足が進んでいる業界ということもあり需要がある割に合格率は高めなので、手に職を付けたい人には狙い目の資格でしょう。

登録販売者

登録販売者画像

画像引用元:東京都福祉局公式サイト
資格名登録販売者試験
資格種別公的資格
受験費用
(税込)
13,600円
※東京の場合
受験資格なし
試験実施時期年1回
合格率
※直近の試験
44.4%
必要な勉強時間250~400時間
おすすめの通信講座スタディング

登録販売者は風邪薬など一般用医薬品の販売が行える資格で、2009年の薬事法(当時)の改正にともない創設されました。

以下のように働ける場所が多数あるので、引っ越しなどで居住地が変わっても安定して仕事に就けるのがメリットです。

  • 調剤薬局
  • ドラッグストア
  • スーパー
  • コンビニ
  • ホームセンター など

薬の販売は薬剤師でも行えるため業務独占資格ではありませんが、有資格者でなければ登録販売者を名乗れません。(名称独占資格)

また登録販売者でも一般用医薬品の9割を販売できることからニーズは高く、薬剤師を雇用すれば独立開業できる可能性もあります。

合格率が高く2015年に受験資格も撤廃されたため、職に困らない資格を取得したい人はぜひ挑戦してみましょう。

取ると職に一生困らない難易度の高い「国家資格」

一生職に困らない資格が欲しい人は、取得難易度は高いですが以下の国家資格一覧の中から選ぶのがおすすめです。

資格資格種別
司法試験国家資格
公認会計士国家資格
司法書士国家資格
弁理士国家資格
税理士国家資格
社会保険労務士
(社労士
)
国家資格
ファイナンシャルプランナー
(FP
)
国家資格
保育士国家資格
中小企業診断士国家資格
不動産鑑定士国家資格
一級建築士国家資格

国家資格は企業からの需要も高いので、将来的にお金に困らない職業に就きたい人も以降の解説を参考に取得を検討してみましょう。

司法試験

司法試験画像

画像引用元:法務省公式サイト
資格名司法試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
28,000円
受験資格・法科大学院課程を修了した人
・司法試験予備試験の合格者
・法科大学院課程の在学及び法第4条第2項第1号に規定する学長の認定者
試験実施時期年1回(7月)
合格率
※直近の試験
約45.5%
必要な勉強時間8,000~10,000時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

司法試験は裁判官や検察官、弁護士を目指している人が必要な学識・能力を有しているかを判定するための国家試験です。

試験合格までの道のりは、大きく分けて以下2つのルートがあります

  • 法科大学院ルート:
    法科大学院で受験資格を取得する、古くからある王道のルート
  • 予備試験ルート:
    取得難易度は高いが経済的・時間的負担が少ないルート

予備試験は法科大学院に進学できなかった人向けの救済措置的な試験で、合格率は例年1ケタ台と難関です。

しかし法科大学院ルートに比べて大幅に経済的負担が減るうえ、最短で司法試験を突破できる方法でもあります。

アガルートアカデミーなどのスクールでは予備試験対策の講座も用意されているので、効率良く学習したい人におすすめです。

法曹三者(裁判官・検察官・弁護士)は競合が少なくニーズも高いため、一生使える国家資格が欲しい人にもぴったりでしょう。

公認会計士

公認会計士画像

画像引用元:公認会計士・監査審査会公式サイト
資格名公認会計士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
19,500円
受験資格なし
試験実施時期短答式試験は年2回
(5・12月)
合格率
※直近の試験
7.7%
必要な勉強時間2,500~3,500時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

公認会計士は独立した立場から企業の財務情報などを精査し、不正がないかを厳格にチェックするのが主な業務です。

弁護士・医師とともに三大国家資格の1つに数えられている名誉ある資格なので、取得できれば一生職には困らないでしょう。

活躍できる場も以下のように幅広く、独立すれば年収1,000万円超えも夢ではありません

  • 監査法人
  • 公認会計士事務所
  • コンサルティング会社
  • 税理士法人

試験の合格率はかなり低く多大な勉強時間も必要ですが、受験資格はないため人気のある国家資格の1つです。

誰にでも取得できるチャンスのある資格なので、通信講座の利用も検討しながら取得を目指してみると良いでしょう。

司法書士

司法書士画像

画像引用元:法務省公式サイト
資格名司法書士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
8,000円
受験資格なし
試験実施時期年1回(7月)
合格率
※直近の試験
5.2%
必要な勉強時間約3,000時間
司法書士アガルートアカデミー

司法書士は、以下のような業務を遂行する職種です。

  • 不動産登記・商業登記などに関する手続きの代理
  • 法務局に提出する書類作成
  • 裁判所・検察庁に提出する書類作成
  • 簡易裁判所の手続きの代理

上記はいずれも司法書士の独占業務なので競合が少なく、不動産登記は新築の際などに絶対に必要な作業なので需要も絶えません。

司法書士事務所への就職はもちろん独立開業もしやすい資格なので、自分らしく働きたい人にもぴったりでしょう。

同じく書類作成が主な業務の行政書士資格も取得すれば業務の幅がグッと広がり、年収の大幅アップも望めます

ダブルライセンスは決して楽な道ではありませんが見返りも大きいため、将来のことも考えて目指してみるのも良いでしょう。

弁理士

弁理士画像

画像引用元:特許庁公式サイト
資格名弁理士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
12,000円
受験資格なし
試験実施時期年1回
合格率
※直近の試験
6.1%
必要な勉強時間2,000~3,000時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

弁理士は知的財産に関する専門家で、主に以下のような業務に携わります。

  • 特許庁に提出する出願書類の作成
  • 知的財産権の取得および相談
  • 知的財産全般についてのコンサルティング業務

例えば何かの発明をした際、すでに特許取得済みかどうかを調べてもらいたい時に弁理士に頼ることになります。

知的財産は人間が生きている限り生まれ続けるので弁理士の存在意義は大きく、需要や将来性については心配無用の資格です。

弁理士は特許事務所に就職する場合が多いですが、経験を積めば独立開業して事務所を設立できる可能性も秘めています。

試験の合格は狭き門ですが、職に困らないおすすめの国家資格です。

税理士

税理士画像

画像引用元:国税庁公式サイト
資格名税理士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
1科目:4,000円
2科目:5,500円
3科目:7,000円
4科目:8,500円
5科目:10,000円
受験資格・大学(短大/高等専門学校)を卒業かつ社会科学に属する科目を1科目以上履修した人
・司法試験合格者
・日商簿記検定1級合格者
など
試験実施時期年1回(8月)
合格率
※直近の試験
16.7%
必要な勉強時間3,000~4,000時間
おすすめの通信講座スタディング

税理士は税金に関するスペシャリストとして、納税のアドバイスやサポート・相談などを請け負います。

下記3つの独占業務もあるので、社会から必要とされる機会が多く食いっぱぐれない資格の1つです。

  • 税務代行
  • 税務書類の作成
  • 税務相談

試験の合格率が比較的高い割に高年収が見込める職業のため、長期的に見ればコスパの良い国家資格と言えます。

令和5年度からは会計科目の受験資格が撤廃されて、高校生からでも試験を受けられるようになりました。

10代で資格の取得に成功すれば長期間にわたりキャリアを積めるので、若年層も積極的にチャレンジしてみると良いでしょう。

社会保険労務士(社労士)

社労士画像

画像引用元:全国社会保険労務士会連合会 試験センター公式サイト
資格名社労士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
15,000円
受験資格・大学/短大/高専等卒業
・国または地方公共団体の公務員等
・厚生労働大臣が認めた国家試験の合格者
など
試験実施時期年1回(8月)
合格率
※直近の試験
5.3%
必要な勉強時間800~1,000時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

社労士は企業の人材に関する専門家として、社会保険の手続きや労務管理などを行う職業です。

下記の独占業務もある社労士の社会的役割は大きく、労働者が存在し続ける限りなくてはならない資格でしょう。

  • 行政機関に提出する書類の手続き代行および相談(1号業務)
  • 労働社会保険諸法令に基づく帳簿書類の作成(2号業務)

企業の人事部や事務所、コンサルティング会社など活躍できる場は広く独立開業の道も開かれています

また他の国家資格よりも女性の有資格者比率が多く、女性起業家のサポートなどで活躍できるのも特徴です。

資格取得までの勉強時間目安は比較的少なめですが、受験資格がある点には注意しましょう。

アガルートアカデミーには約1年で資格が取れるカリキュラムがあるので、最短で国家資格が欲しい人はチェックしてみてください。

ファイナンシャルプランナー(FP)

ファイナンシャルプランナー(FP)画像

画像引用元:日本FP協会公式サイト
資格名FP試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
▼2級
11,700円(学科と実技)
▼3級
8,000円(学科と実技)
受験資格▼2級
下記いずれかに該当する人
・日本FP協会認定のAFP認定研修を修了
・3級FP技能検定に合格、金融渉外技能審査3級に合格
・FP業務に関し2年以上の実務経験を有する
▼3級
FP業務従事者または従事しようとしている人
試験実施時期年3回(1・5・9月)
合格率
※直近の試験
▼2級
48.82%(学科)
58.61%(実技)
▼3級
88.25%(学科)
86.83%(実技)
必要な勉強時間2級:200~300時間
3級:80~150時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

ファイナンシャルプランナー(FP)はお金全般に関する専門家で、資産運用の提案や税金の相談などに応じるのが主な業務です。

資本主義の日本において専門家視点でお金のアドバイスができるFPの存在意義は大きく、個人はもちろん企業からも重宝されます

特に銀行や保険会社などからのニーズが高いため、金融業界に就職したい人はぜひ取得に挑戦してみましょう。

受験する際は、下記の上位資格も取得できるようになり合格率も高めの2級がおすすめです。

  • AFP:FP2級に合格後、AFP認定研修を修了すると取得
  • CFP:AFP保有が受験資格の、FPの最上位資格

努力すれば独学で取れる国家資格でもあるため、通信講座の受講料が気になる人もチャレンジしてみると良いでしょう。

FPは仕事だけでなく自身の資産運用など私生活にも役立つ資格なので、希望職種に関わらず取得しておいて損はありません。

保育士

保育士画像

画像引用元:一般社団法人 全国保育士養成協議会公式サイト
資格名保育士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
12,950円
受験資格・大学/短大/専門学校/高校卒業者
・児童福祉法第7条に基づく児童福祉施設での実務経験者
など
試験実施時期年2回
合格率
※直近の試験
20.0%
必要な勉強時間100~150時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

保育士は0歳から小学校入学までの子供を預かり、親に代わって保育・療育を請け負う職業です。

保育園以外にも養護施設に勤務して、色々な事情を持つ子供のお世話をする業務に携わることもあります。

少子高齢化が進む日本ですが保育士を必要としている家庭は必ず存在し、何より未来を担う子供たちを育てるのは大切な仕事です。

試験勉強の過程で身についた知識は自身が子育てをする際にも役立つので、特に女性におすすめの資格と言えます。

高校卒業時点で保育士を目指している場合は、児童福祉施設に就職することで最短での資格取得が可能です。

中小企業診断士

中小企業診断士画像

画像引用元:J-SMECA 中小企業診断協会公式サイト
資格名中小企業診断士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
1次試験:14,500円
2次試験:17,800円
受験資格なし
試験実施時期年1回
合格率
※直近の試験
1次試験:28.9%
2次試験:18.7%
必要な勉強時間約1,000時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

中小企業診断士は中小企業を対象に経営コンサルティングを行うのが主な業務で、会社の成長には欠かせない存在です。

場合によっては以下のような仕事もこなす必要があるため、フットワークの軽さも求められます。

  • 問題点を洗い出すために企業に出向いて現地調査をする
  • 経営者に直接会って話し合い、問題解決をはかる

業務独占資格ではないものの経営に関する知識はどこへ行っても役に立つため、常に企業からのニーズがある資格です。

中小企業の数だけ顧客対象がいるので独立後も仕事に困ることはなく、食いっぱぐれる心配もないでしょう。

受験資格がなく合格率も低くないことから、将来的に独立したい社会人でも気軽に取得を目指せるのがメリットの国家資格です。

不動産鑑定士

画像引用元:国土交通省公式サイト
資格名不動産鑑定士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
12,800円
受験資格なし
試験実施時期年1回(5月)
合格率
※直近の試験
短答式:36.3%
論文式:16.4%
必要な勉強時間2,000~4,000時間
おすすめの通信講座東京リーガルマインド

不動産鑑定士は、主に以下2つの業務を遂行する専門家です。

  • 不動産鑑定業務
  • コンサルティング業務

不動産鑑定業務については不動産鑑定士の独占業務で、地理的状況や市場価値などを踏まえて鑑定評価額を決定します。

不動産に関する仕事なので将来性の面では心配なく、コンサルティング業務も行えることから人々からも必要とされる資格です。

受験資格はありませんが、論文式試験を突破しないと資格を取得できない点に注意しましょう。

論文式は合格率も低いため、通信講座を利用して効率的に学ぶのがおすすめです。

一級建築士

一級建築士画像

画像引用元:公益財団法人建築技術教育普及センター公式サイト
資格名一級建築士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
17,000円
受験資格・大学/短大/高専/専修学校にて指定科目納修めた卒業者
・二級建築士
・建築設備士
など
試験実施時期年1回(7月)
合格率
※直近の試験
9.9%
必要な勉強時間1,000~1,500時間
おすすめの通信講座スタディング

一級建築士は、建造物の設計や工事管理などを主な仕事とする職業です。

二級建築士とは対象となる建造物に違いがあり、以下のようにあらゆる建物の設計に携われます

  • 一級建築士
    →二級建築士の範囲に加えて学校・ビル・映画館・商業施設など大規模建造物の設計
  • 二級建築士
    →主に住宅の設計

新築だけでなく建て替え依頼も続々と舞い込むため需要は絶えず、建物が存在し続ける限り一生職に困らない資格でしょう。

高齢化が進んでいる資格であり合格率も低いことから、若いうちに取得しておけば企業から重宝される可能性が高いです。

世代交代の波に乗り遅れないように、早めに準備しておくと良いでしょう。

需要が高く一生食うに困らない「介護業界」の資格

続いて、近年需要が高まってきている介護業界の資格を5つ取り上げ紹介していきます。

資格資格種別
社会福祉士国家資格
介護福祉士国家資格
看護師国家資格
ケアマネジャー公的資格
介護職員初任者研修公的資格

介護業界への就職を希望している人は、以降の解説をよく読んで理解を深めておきましょう。

社会福祉士

社会福祉士画像

画像引用元:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター公式サイト
資格名社会福祉士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
19,370円
受験資格・福祉系大学等で指定科目を修めた卒業者
・短期養成施設等または一般養成施設等で修学した人
など
試験実施時期年1回(2月)
合格率
※直近の試験
44.2%
必要な勉強時間約300時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

社会福祉士は、福祉サービスを必要とする人に対して以下のようなサポートをする役割を担う人たちです。

  • 相談対応
  • 相談者の自立に向けた支援・助言
  • 他の福祉サービスや医療機関との連携

上記のようにコミュニケーション能力を必要とする職種なのでAIに取って代わられる心配がなく、将来性がある資格の1つです。

活躍できる場も病院や福祉施設、学校など幅広いため居住地に関わらず安定して働けるのもメリット。

試験の合格率は高めですが受験資格があり、福祉系大学での修学以外は実務経験が必要です。

福祉に興味がある人は、早い段階から試験の情報などもチェックしておきましょう。

介護福祉士

介護福祉士画像

画像引用元:公益財団法人 介護福祉振興・試験センター公式サイト
資格名介護福祉士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
18,380円
受験資格・介護福祉士養成施設卒業者
・3年以上の実務経験があり実務者研修を受けた人
など
試験実施時期年1回(1月)
合格率
※直近の試験
84.3%
必要な勉強時間約250時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

介護福祉士は、以下のような業務に携わる職業です。

  • 介護を必要とする人に対して食事や入浴などの生活のお世話をする
  • 要介護者の近くで見守りながら自立を促す
  • 要介護者の家族とも連携を取りながら

社会福祉士が要介護者を精神的な面で支えるのに対し、介護福祉士は人々に寄り添った直接的なサポートを提供します。

少子高齢化が進む日本では必要不可欠な存在でありながら人手不足に悩まされているため、需要の大きい資格です。

受験資格があるためやや敷居は高めですが、社会人でも介護現場で実務経験を積めば受験ができます

合格率も高いので、福祉や介護に関心がある人は取得しておいて損のない資格でしょう。

看護師

看護師画像

画像引用元:厚生労働省公式サイト
資格名看護師国家試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
5,400円
受験資格・学校教育法に基づく大学で看護学の正規の課程を修めた卒業者
・文部科学大臣の指定した学校で3年間以上看護師になるために必要な学科を修めた卒業者
試験実施時期年1回(2月)
合格率
※直近の試験
90.8%
必要な勉強時間1,000~1,500時間
※看護大学合格まで
おすすめの通信講座スタディング

看護師は医師のサポートを行いながら、入院患者のお世話などを担当します

医師・看護師ともに人手不足が続いているため常に需要は絶えず、コロナ禍など有事の際には必ず必要となる存在です。

看護師国家試験の合格率はかなり高めですが受験資格を満たす必要があるので、今から看護師を目指す人は注意しましょう。

看護大学合格までは1,000時間以上の勉強が必要とされていることから、試験よりも看護系学校への入学が難関です。

しかし資格を取得すれば長く働ける職種なので、職に困らない資格が欲しい人も検討してみる価値はあるでしょう。

ケアマネジャー

ケアマネージャー画像

画像引用元:公益財団法人 東京都福祉保健財団公式サイト
資格名ケアマネジャー試験
資格種別公的資格
受験費用
(税込)
約13,000円
受験資格・勤務地と受験地が一致している人
・対象の資格および業務内容で5年以上(900日以上)の実務経験がある人
など
試験実施時期年1回
合格率
※直近の試験
19.0%
必要な勉強時間100~200時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

ケアマネジャーは、介護保険の利用者に対して以下のようなサポートを行う職種です。

  • ケアプランの作成
  • 介護事業所との橋渡し

介護福祉士のように要介護者へ直接的なサポートをするわけではありませんが、ケアマネジャーなしでは介護は成り立ちません

マネジメント能力も求められるため、社会福祉士や介護福祉士の保有者がステップアップのために取得することも多いです。

有資格者であれば介護施設などの独立開業も可能なので、年収アップを目指す人も取得しておくべき資格でしょう。

介護職員初任者研修

介護職員初任者研修画像

画像引用元:三幸福祉カレッジ公式サイト
資格名介護職員初任者研修試験
資格種別公的資格
受験費用
(税込)
50,000~100,000円
受験資格なし
試験実施時期スクールにより異なる
合格率非公開
必要な勉強時間130時間
※全カリキュラム修了まで
おすすめの通信講座BrushUP学び

介護職員初任者研修は介護系の入門として位置づけられている資格で、取得すれば身体介護が行えることの証明になります。

資格の取得方法が以下のようにやや特殊なので、目指す人はよく確認しておきましょう。

  1. 初任者研修講座があるスクールに入学
  2. 計130時間の講習を受講・修了
  3. 修了試験に受験・合格

他の福祉系資格とは違い受験資格はなく、時間をかけてしっかり学べば取得できる可能性が高いです。

介護の基礎知識を学びながら資格取得も目指せる一石二鳥の方法でもあるため、福祉に興味がある人はぜひ挑戦してみましょう。

「就職・転職」で有利な職に困らない一生使える資格

ここからは、手に職を付けられて就職・転職で有利な一生使える資格を紹介していきます。

資格資格種別
日商簿記公的資格
TOEIC民間資格
ITパスポート国家資格
マンション管理士国家資格
応用情報技術者試験国家資格
MOS民間資格
危険物取扱者国家資格
土地家屋調査士国家資格
キャリアコンサルタント国家資格

いずれも就職・転職が有利になる資格ばかりなので、どの資格を取ろうか迷っていた人はぜひ参考にしてみてください。

日商簿記

日商簿記画像

画像引用元:日本商工会議所公式サイト
資格名日商簿記試験
資格種別公的資格
受験費用
(税込)
1級:7,850円
2級:4,720円
3級:2,850円
受験資格なし
試験実施時期1級:年2回
2/3級:年3回
合格率
※直近の試験
1級:10.4%
2級:21.1%
※統一試験
3級:34.0%
※統一試験
必要な勉強時間1級:500~600時間
2級:約300時間
3級:100~200時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

日商簿記は国家資格ではありませんが、社会的に高い信頼と知名度を得ている会計系の資格です。

資格を持っていれば経理以外でも活かせる場面が多いため、積極的に資格取得を奨励している企業もあります。

1~3級のどこからでも受験できますが、以下のような違いがあるので受験する際は自身のレベルに応じて選んでみましょう。

  • 1級:大企業の会計業務、経営管理や経営分析ができる
  • 2級:商業簿記・工業簿記を習得し財務諸表が理解できる
  • 3級:基本的な会計帳簿の記載方法や仕訳ができる

2級以上を取得すれば履歴書や面接でアピールできるようになるため、自信がある人は2級の取得を目指してみましょう。

1級は税理士試験の受験資格にもなっているので、経理や会計の業務に携わりたい人はぜひ挑戦しておきたいところです。

受験資格がなく受験料も比較的安いことから、年間約40万人が受験する大人気資格となっています。

TOEIC

TOEIC画像

画像引用元:一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会公式サイト
資格名TOEIC試験
資格種別民間資格
受験費用
(税込)
7,810円
受験資格なし
試験実施時期年10回ほど
平均スコア611点
※2021年度
必要な勉強時間100点アップするのに200~300時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

TOEICは150ヶ国以上の国で実施されている英語の共通テストで、獲得した点数により英語力を証明できます。

就職・転職においては英検よりも英語スキルをアピールできる資格であり、中には規定点数の獲得を応募条件にしている企業も。

下記の点数別レベル目安を参考に、目標となる点数を把握してみましょう。

  • ~400点:中学レベル
  • 400~500点:高校・大学レベル
  • 500~600点:新卒レベル
  • 600〜700点:英語が理解でき、企業にアピールできる
  • 700~800点:海外赴任や昇給・昇進が見えてくる
  • 800~900点:外資系企業へアピールできる
  • 900点~:活躍の場を海外にまで広げられる

就職が有利になるスコアは最低でも600点と言われているため、通信講座などを利用して学習を進めてみてください。

700点以上を獲得できれば昇進などの可能性がグッと上がるので、定期的に挑戦してスコア更新を目指してみましょう。

ITパスポート

ITパスポート画像

画像引用元:独立行政法人情報処理推進機構公式サイト
資格名ITパスポート試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
7,500円
受験資格なし
試験実施時期通年
合格率
※直近の試験
54.4%
必要な勉強時間100~150時間
おすすめの通信講座フォーサイト

ITパスポートは、情報処理技術者試験の入門として最適な資格です。

未経験者や、これからIT業界を目指す人は就職の際に有利になるためぜひ取得しておきましょう。

試験ではITに関する基本的な問題が出題されるので初心者でも理解しやすく、試験勉強の過程で業務に役立つ知識も身につきます。

システムエンジニアなどを目指す人はITパスポートを足掛かりに、基本情報技術者応用情報技術者の取得も目指してみましょう。

試験は最寄りの会場を指定できるうえ通年実施されているので、他の資格試験より受験しやすいのもITパスポートのメリットです。

マンション管理士

マンション管理士画像

画像引用元:公益財団法人マンション管理センター公式サイト
資格名マンション管理士試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
9,400円
受験資格なし
試験実施時期年1回(11月)
合格率
※直近の試験
11.5%
必要な勉強時間約500時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

マンション管理士は、マンションに関する以下のような業務をこなす職業です。

  • マンションの維持管理
  • 修繕工事の計画
  • 管理規約の作成・変更
  • 住民からのクレーム対応
  • コンサルティング・相談業務

近年は住宅事情からマンション住まいの需要が増えているため、マンション管理士の有資格者も人々から必要とされています。

中高年が多い業界でもあるため若年層の有資格者は重宝されるだけでなく、40代・50代から取得しても遅くはありません。

受験資格もなく間口の広い資格ですが法令関係が出題されるため、抵抗のある人にとっては難関と感じる可能性も。

通信講座を利用するなど、効率良く取得を目指せるように工夫してみると良いでしょう。

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験画像

画像引用元:独立行政法人情報処理推進機構公式サイト
資格名応用情報技術者試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
7,500円
受験資格なし
試験実施時期年2回(4月・10月)
合格率
※直近の試験
27.2%
必要な勉強時間約500時間
おすすめの通信講座スタディング

応用情報技術者試験は、同じくIT系資格である基本情報技術者の上位資格に位置付けられている資格です。

数年経験を積んだITエンジニアを対象としているため試験の難易度は高いですが、取得すると以下のようなメリットがあります。

  • IT業界の就職・転職が圧倒的に有利になる
  • 資格手当が出る企業もあり、年収アップにつながる
  • ネットワークスペシャリスト試験など上位資格試験の一部免除条件を満たせる

応用情報技術者試験の受験資格はないのでいきなり受験しても良いですが、まず基本情報技術者の取得を目指すのがセオリーです。

ITに関する知識もスムーズに理解できるようになるため、段階を踏んで取得していくようにしましょう。

MOS

MOS画像

画像引用元:株式会社 オデッセイ コミュニケーションズ公式サイト
資格名MOS試験
資格種別民間資格
受験費用
(税込)
1科目につき10,780円~12,980円
受験資格なし
試験実施時期ほぼ毎日
合格率非公表
必要な勉強時間40~80時間
おすすめの通信講座BrushUP学び

MOSはマイクロソフトオフィススペシャリストの略称で、以下5つのMSソフトのスキルを証明できる資格です。

  • Word
  • Excel
  • PowerPoint
  • Access
  • Outlook

WordやExcelは職種に関わらず使用する機会が多く、文書作成や表計算を覚えておけば私生活でも役立つでしょう。

PowerPointはプレゼンテーションの際に必須級のソフトで、習得すれば見栄えの良い資料作成ができるようになります。

MOS資格があるからといって就職が圧倒的に有利になるわけではありませんが、ソフトの使い方も覚えられるので一石二鳥です。

試験もほぼ毎日実施されている事から取得しやすい資格なので、少しでも就職を有利にしたい人はぜひ挑戦してみましょう。

危険物取扱者

危険物取扱者画像

画像引用元:一般財団法人消防試験研究センター公式サイト
資格名危険物取扱者試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
甲種:6,600円
乙種:4,600円
丙種:3,700円
受験資格▼甲種
・大学等において化学に関する学科等を修めた卒業者
・乙種危険物取扱者の有資格者
・修士・博士の学位保有者
▼乙種:なし
▼丙種:なし
試験実施時期都道府県により異なる
合格率
※直近の試験
甲種:35.7%
乙種(計):46.9%
丙種:61.1%
必要な勉強時間甲種:70~80時間
乙種:40~60時間
丙種:20~30時間
おすすめの通信講座フォーサイト(乙種4類のみ)

危険物取扱者には以下3種類の区分があり、それぞれで取り扱える危険物に違いがあります。

  • 甲種:全種類の危険物
  • 乙種(第4類):ガソリン・アルコール類・重油・軽油などの引火性液体
  • 丙種:ガソリン・灯油・重油・軽油など一部の引火性液体(ただし立ち合いは不可)

上記の中で最も人気なのが、ガソリンや灯油など身近な危険物を取り扱える乙種(第4類)です。

ガソリンスタンドやタンクローリー運転手など選べる職業の幅が広くニーズも高い資格なので、職に困ることはないでしょう。

50~60代でも求人数の多い業界のため年齢を問わずおすすめできる資格で、定年退職後も安定して働けるのが魅力です。

自身がある人は甲種を取得して、ステップアップをはかってみると良いでしょう。

土地家屋調査士

土地家屋調査士画像

画像引用元:法務省公式サイト
資格名土地家屋調査士試験
資格種別国家資格
受験費用(税込)8,300円
受験資格なし
試験実施時期年1回(10月)
合格率
※直近の試験
9.6%
必要な勉強時間約1,000時間
おすすめの通信講座アガルートアカデミー

土地家屋調査士は、不動産の「表示に関する登記」の代行などを業務とする職業です。

「表示に関する登記」の申請にあたり土地の測量や家屋の調査なども担当する専門性の高い資格で、需要も絶えることはありません。

試験に民法が出題される点や業務をスムーズにこなせるようになる事から、以下の士業とのダブルライセンスもおすすめです。

  • 行政書士
  • 司法書士
  • 宅建士

土地家屋調査士の試験がそもそも難関ですが、突破して上記の資格と組み合わせれば独立も可能で一生食うに困らないでしょう。

キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタント画像

画像引用元:特定非営利活動法人 日本キャリア開発協会公式サイト
資格名キャリアコンサルタント試験
資格種別国家資格
受験費用
(税込)
学科:8,900円
実技:29,900円
受験資格・生労働大臣が認定する講習の課程を修了した人
・労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発及び向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験を有する人
・技能検定キャリアコンサルティング職種の学科試験又は実技試験の合格者
試験実施時期年3回(3・7・11月)
合格率
※直近の試験
59.3%
必要な勉強時間養成講習:150時間
学科試験対策:100~200時間
おすすめの通信講座BrushUP学び

キャリアコンサルタントは、労働者の職業選択に関する相談や指導・支援を業務とする人たちです。

国家資格なので様々な機関からの需要があり、主に以下のような施設で活躍できます。

  • ハローワーク
  • 教育機関
  • 若者自立支援機関

色々な働き方が生まれている現代において、キャリアコンサルタントが果たす役割はますます大きくなっていくでしょう。

1人1人と相談をしながらキャリアプランを考える必要があるためAIでの代用は難しく、今後も必要とされる資格の1つです。

男性におすすめの職に困らない資格4選

ここまで紹介してきた資格の中から、特に男性におすすめの食いっぱぐれない資格を紹介します。

宅建士は20~50代の男性に人気の資格で、家を購入する時にも役立つため将来を見越して取得しておくのがおすすめです。

FPの資格があればお金の知識が増え、人生設計も容易に立てられるようになるでしょう。

行政書士は様々な人と接する仕事なので、営業力のある男性は特に向いています

社労士は行政書士の合格が受験資格となっているのでダブルライセンスに最適で、独立開業の夢も叶いやすい組み合わせです。

上記4つの資格は、全てアガルートアカデミーで専用の講座が用意されています。

アガルートアカデミーなら短期間での合格も目指せるので、仕事で忙しい男性もぜひ利用して資格をゲットしましょう!

\男性におすすめの資格講座が豊富!/

アガルートアカデミー公式サイト
https://www.agaroot.jp/
※受講相談も受付中※

女性・主婦におすすめの職に困らない資格5選

女性・主婦におすすめの、食いっぱぐれない資格は以下の通りです。

保育士は独学でも取得できる難易度で、子育てに必要な知識も身につくおすすめの資格です。

登録販売者は全国的に職場があるため働きやすく、2015年から受験資格が撤廃されたことから受験しやすくなりました。

介護職員初任者研修は講座を受講すれば高確率で取得できるうえニーズが高いので、職に困らなくなるでしょう。

日商簿記は2級が望ましいですが、3級でも子育て後の再就職時などに役立ちます

ネイリストはネイルアートのほかネイルケアやつけ爪の施術も行う職業で、何かの専門家になりたい女性・主婦におすすめです。

取得しても意味のない資格

「職に困らない資格」とは逆に、取得しても意味のない資格をいくつか紹介していきます。

資格おすすめしない理由
野菜ソムリエ・野菜ソムリエ専門の仕事がなく、稼ぐには栄養士など他の資格も必要
・試験を受けるには、10万円以上かかる講座を受講する必要がある
・食べ物の中でも野菜・果物に特化した資格なので、活かせる場面が少ない
速記者・議事録やインタビュー内容を素早く書く仕事だが、録音やAIに移行しつつあり将来性がない
・1級でも比較的合格率が高いため、差別化がはかりにくい
・時間をかけて速記符号を覚えても、他の業種で使えない
産業カウンセラー・資格取得のために約30万円かかる講座を受講する必要がある
・産業カウンセラーの募集自体が少ない
・年収が一般的なサラリーマンとあまり変わらない
整理収納アドバイザー・資格を取得しても直接的に就職が有利になるわけではない
・整理収納アドバイザーとしてアドバイスができるようになるのは1級の取得後
・1級の合格率もかなり高いため競合も多い
医療事務・医療事務の中でも様々な種類の資格があり、まず全て把握するのが大変
・資格がなくても働けるので取得するメリットが薄い

「意味のない資格」の解釈は人それぞれですが、今回は「就職で有利にならない」「稼げない資格」と定義して取り上げました。

上記の資格はお金や時間をかけて取得してもあまりメリットのないものばかりなので、趣味の範囲ととらえておきましょう。

職に困らない資格を取る5つのメリット

この記事で紹介した職に困らない資格を取るメリットを、下記5つのポイントを中心に解説していきます。

資格を取得することのデメリットよりメリットの方が多いので、取得を目指している人もよく確認しておきましょう。

メリット①:就職や転職で有利になる

資格を持っていれば就職・転職が有利になるだけでなく、特定の資格保有が応募条件になっている企業も存在します。

例えば以下のような業務独占資格の場合は資格がないと業務に携われないため、有資格者が絶対条件となっている場合が多いです。

  • 医師
  • 宅建士
  • 税理士
  • 弁理士
  • 公認会計士

資格保有が条件になっていなくても、業務に関連する資格はなるべく就職前に取っておくのがおすすめです。

例えば経理や会計などの職種に就きたい場合は簿記の資格を持っていた方が、採用担当者からの印象が良くなります。

職種と関係のない資格の場合でも「資格取得のために努力した」というアピール材料にもなるため、無資格よりは断然有利です。

メリット②:独立や開業を目指せる

独立開業を目指せる資格なら職に困らない

資格の中には、以下のように独立開業を目指せるものが多数存在します。

  • 税理士
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 宅建士
  • 電気工事士

独立すれば年収1,000万円も夢ではなく、定年退職後も職に困らないなどのメリットも享受できます。

司法書士と行政書士など相性の良い資格を組み合わせれば業務の範囲も広がるので、ダブルライセンスを目指すのもおすすめです。

アガルートアカデミーには、独立開業しやすい資格の講座が多数用意されています。

受講料全額返金という合格特典が用意されている講座もあるため、最後までモチベーションを維持しながら学習が可能です。

無料体験では講義動画が20日間見放題で視聴できるので、講義内容や講師との相性などをじっくり比較検討してみましょう。

\独立開業を目指せる資格講座が多数/

アガルートアカデミー公式サイト
https://www.agaroot.jp/
※受講料全額返金の合格特典あり※

メリット③:専門家としての信頼性を担保できる

資格を保有しているだけで「その道の専門家」という事の証明になり、同時に信頼性も担保されます。

就職に有利になるだけでなく、フリーランスの場合はクライアントにアピールすることで仕事も獲得しやすくなるでしょう。

特に社労士など極端に合格率が低い資格を取得している場合は、「難関を突破した」という実績にもなります

資格取得までに費やしたお金や時間は、決してムダにはならないのです。

メリット④:資格取得者のコミュニティができる

資格を取得すると、同じ資格を取得した人同士で以下のようなコミュニティに参加できるようになります

  • セミナー
  • 勉強会
  • イベント
  • オンラインサロン

上記のようなコミュニティでは全員が同じ境遇なので意見交換がしやすく、人脈も作りやすくなります

人脈はフリーランスにとって案件を獲得する際の大事な要素なので、作っておいて損はありません。

資格取得後も積極的に同業者とコミュニケーションをとり、ステップアップを目指してみましょう。

メリット⑤:資格によってはどこでも生きていける

取得する資格によっては、場所を選ばずどこでも生きていけるのもメリットです。

例えば以下のように、全国どこでも需要がある資格は働く場所を選びません。

  • 宅地建物取引士(宅建士)
  • 税理士
  • 社会保険労務士(社労士)
  • 保育士
  • 社会福祉士
  • 介護福祉士
  • 看護師

好きな場所で好きな仕事をして生きていくことも十分可能です。

プライベートをより充実させたいと考えている方は、どこでも生きていけるという視点で、取得する資格を選ぶのも良いでしょう。

職に困らない資格を選ぶ際に注意すべきポイント4つ

職に困らない資格を取得する際は、以下4つのポイントに注意しましょう。

資格選びを間違えると思わぬ損をする可能性もあるので、以降の解説をよく読んでおきましょう。

自分に向いていない資格は避ける

自分に向いていない資格は仕事が長続きしにくい

取得する資格を選ぶ際は、自分に向いていない資格は避けましょう

自分に向いていない資格」というのは、例えば以下のような資格です。

  • 興味のないジャンル・業界の資格
  • 目指している業種と別のジャンルの資格
  • 取得しても活用できない・仕事に関係ない資格

上記のような資格を取得しようとしても試験勉強の過程でイヤになってしまったり、仕事が長続きしない可能性があります。

「就職に有利だから」という理由だけで資格を選ぶのは控えて、自分のキャリアプランに見合った資格を取得しましょう。

今の自分より少し上のレベルの資格を目指す

資格を取得する際は、「今の自分では少し難しい」程度の試験難易度の資格を選ぶようにしましょう。

何故ならあまりにも取得難易度の低い資格は競合が多いため差別化がはかりづらく、就職や転職で有利になりにくいからです。

逆に難しすぎる資格の場合は勉強のモチベーションが続かず、途中で挫折してしまう可能性が高まります。

この記事で紹介した資格には全て合格率や勉強時間目安を記載しているので、参考にしながら資格選びをしてみてください。

資格を取得した後の活用方法も考える

苦労して資格を取得しても、その後の活用方法を考えておかないと宝の持ち腐れになってしまいます。

資格は持っているだけでは稼げず、取得後に就職・転職や業務に活かしてこそ意味があるからです。

例えば宅建士の資格を取った場合、以下のような活用方法があります。

  • 不動産業界へ就職する
  • 投資や資産運用のコンサルタント業に就く
  • 独立開業して事務所を建てる

「とりあえず資格を取っておこう」と考えるのは危険で、お金や時間のムダになりかねません。

資格取得後の自分をイメージしながら、資格選びをしてみましょう。

需要に対して資格保有者の供給が少ない資格を選ぶ

需要に対して供給が少ない以下のような資格を取得すれば、職に困らなくなります。

  • 医師・看護師
  • 電気工事士
  • 社会福祉士・介護福祉士
  • 一級建築士

需要や供給のバランスは、厚生労働省が発表しているハローワークの求職状況を見れば分かりやすいです。
※参照:厚生労働省

有効求人倍率の数値が高い職業は人手不足という事になるため、関連する資格を持っていれば就職・転職に有利になります。

供給が足りていない職種の中に興味のある業界があれば狙い目なので、さっそくチェックしてみましょう。

資格取得は独学でも可能?効率的な勉強方法は?

独学での資格取得はデメリットが多い

この記事で紹介した職に困らない資格の取得は独学でも可能ですが、以下のようなデメリットもあります

  • 自分に合った参考書やテキストを見つける必要がある
  • 疑問点が生じても誰かに質問ができず自力で調べなければいけない
  • 同じ境遇の仲間が見つけづらくモチベーションを維持しにくい

独学は少ない費用で済んだり自由にスケジュールを決められるメリットはありますが、デメリットの方がはるかに多いです。

「独学で合格できる自信がない」「なるべく早く資格を取りたい」という人は、通信講座を利用してみましょう。

通信講座なら家にいながら効率良く学習できるうえ、上記のデメリットも全て解消できます。

試験合格までのサポートも継続的に受けられるので、次で紹介するおすすめの通信講座を参考に利用を検討してみてください。

職に困らない資格を取得するなら通信講座がおすすめ!

当サイトおすすめの通信講座を3つ取り上げ、紹介していきます。

効率的にコスパ良く資格をゲットしたい人は、以降の解説をもとに自分に合った通信講座を見つけてみましょう。

アガルートアカデミー

アガルートアカデミーLP画像

画像引用元:アガルートアカデミー公式サイト
アガルートアカデミー概要
取扱い資格講座数70
支払い方法銀行振込
クレジットカード
コンビニ決済
ペイジー
分割支払い(教育クレジットローン)
無料トライアル
無料資料請求
キャンペーン・セールなど・アウトレットセール
・LINEクーポン配布
・合格特典制度
など
運営会社株式会社アガルート
公式サイトhttps://www.agaroot.jp/
  • 講座数が業界最大級
  • 充実した教材・サービスで短期合格を目指せる
  • 合格特典制度あり
  • お得なキャンペーンやセールを定期的に実施

アガルートアカデミーは、70もの講座を取り扱っている2015年に開校した資格予備校です。

サポートが充実しているうえ下記のような難関資格でも多数の合格者を輩出しているため、初学者でも安心して学習を続けられます。

  • 行政書士試験合格率
    56.17%(全国平均の4.63倍)
  • 宅地建物取引士試験合格率
    59.5%(全国平均の3.50倍)
  • 社会保険労務士試験合格率
    27.37%(全国平均の5.16倍)
  • 社会福祉士試験
    67.74%(全国平均の1.53倍)

※いずれも令和4年度のデータ

学習は主に講義動画を視聴して進めていきますが、ネット環境があればスマホでもOKなので時間や場所を選ばずに受講できます

講義音声のダウンロードにも対応しているため、後から復習したい時でも安心です。

合格すれば受講料を全額返金してくれる講座もあるので、モチベーションを維持しながらコスパ良く資格を取得できるのもメリット。

無料体験や受講相談・資料請求は随時受付中なので、アガルートアカデミーで効率良く学びたい人はぜひ申し込んでみましょう。

アガルートアカデミーで取得できる資格
  • 裁判官(司法試験)
  • 弁護士(司法試験)
  • 検察官(司法試験)
  • 行政書士
  • 司法書士
  • 弁理士

\就職・転職が有利になる資格講座が多数!/

アガルートアカデミー公式サイト
https://www.agaroot.jp/
※合格特典やキャンペーンも実施中※

フォーサイト

フォーサイトLP画像

画像引用元:フォーサイト公式サイト
フォーサイト概要
取扱い資格講座数19
支払い方法代金引換
クレジットカード
Amazon Pay
楽天ペイ
コンビニ支払
銀行振込
ローン(分割払い)
無料トライアル
無料資料請求
キャンペーン・セールなど・ダブルライセンス割引制度
・全額返金保証制度
・割引クーポン配布
など
運営会社株式会社フォーサイト
公式サイトhttps://www.foresight.jp/
  • 紙(フルカラーテキスト)とデジタルのテキスト併用で効率的に学習可能
  • 全額返金保証制度で不合格時もフォロー
  • 累計受講者数38万人以上の実績

フォーサイトは、オリジナルのeラーニングシステムにより難関資格でも短期合格を目指せるスクールです。

講義動画ダウンロード機能や質問メール機能など、受講生が学びやすい環境が整っているのでスムーズに学習を進められます。

以下のように数々の資格試験で全国平均より高い合格率を出しているため、実績も申し分ありません。

  • 行政書士試験合格率
    54.1%(全国平均の4.46倍)
  • 宅地建物取引士試験合格率
    75.0%(全国平均の4.41倍)
  • 社会保険労務士試験合格率
    22.4%(全国平均の4.23倍)

※いずれも令和4年度のデータ

万が一試験に不合格だった時でも、全額返金保証制度を適用することで金銭的負担がおさえられるのもフォーサイトのメリットです。

公式サイトではおすすめ資格診断を利用できるので、資格選びに迷っている人はさっそくチェックしてみましょう!

フォーサイトで取得できる資格
  • 行政書士
  • 司法書士

\充実のサポート体制!/

フォーサイト公式サイト
https://www.foresight.jp/
※累計受講者数38万人突破※

スタディング

スタディングLP画像

画像引用元:スタディング公式サイト
スタディング概要
取扱い資格講座数31
支払い方法銀行振込
クレジットカード
コンビニ決済
ペイジー(ATM決済)
ローン(分割払い)
無料トライアル
無料資料請求×
キャンペーン・セールなど・早期スタートキャンペーン
・合格応援キャンペーン
・スキルアップ割引制度
など
運営会社KIYOラーニング株式会社
公式サイトhttps://studying.jp/
  • スマホで1回5分~学習できる
  • AIが学習プランを提示
  • 勉強仲間機能で同じ境遇の仲間が見つかる

スタディングは需要のある資格の講座を多数取り揃えた、業界最安級の受講料金も魅力のスクールです。

講義動画の収録時間は最短5分なので、スキマ時間を見つけてスマホでサクッと学習ができます。

以下のような便利なサポート機能も充実していて、通信講座が初めての人でも迷わずに利用できるのも嬉しいポイントです。

  • 学習フロー
    →AIが最適な学習フローを提示
  • 暗記ツール機能
    →デジタルテキストで要点を素早く確認できる
  • マイノート機能
    →自分だけのまとめノートが作れる
  • 勉強仲間機能
    →同じ資格を目指す仲間を簡単に探せる

もちろん合格実績も多数あり、公式サイトには14,000人以上の合格者の声が寄せられています。

無料体験を利用すれば受講料金が安くなるクーポンももらえるので、まずは気軽にスタディングの講義を体験してみましょう。

スタディングで取得できる資格
  • 裁判官(司法試験)
  • 弁護士(司法試験)
  • 検察官(司法試験)
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 社会保険労務士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定
  • 知的財産管理技能士
  • 個人情報保護士

\スマホで学習が完結!/

スタディング公式サイト
https://studying.jp/
※無料体験利用でクーポンプレゼント※

職に困らない取った方がいい資格に関するよくある質問

職に困らない資格に関するよくある質問を、Q&A形式で回答していきます。

気になる疑問を全て解決してから、資格の取得を目指しましょう。

Q1:男女別でおすすめの一生食いっぱぐれない資格は?

男女別の一生食いっぱぐれないおすすめの資格は、以下の通りです。

  • 行政書士
  • 社労士

男性におすすめの行政書士と社労士については相性の良い組み合わせであり、起業や人事など様々な業務に携われるようになります。

企業への就職と独立、2つの進路を柔軟に決められるようになるのも魅力です。

一方女性は、保育の知識を身につけながら資格を取得できる保育士や講座の受講で簡単に取得できる介護職員初任者研修がおすすめ。

いずれも需要の高い福祉系資格なので食いっぱぐれの心配がなく、子育て後に復帰する際もスムーズに職に就けるでしょう。

Q2:マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本って何?

「マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本」とは、過去にBIGtomorrowという雑誌で取り上げられた特集です。

雑誌が発行されたのは2013年なので現代の社会状況にはそぐわない資格もありますが、ユニークな資格が多数揃っていました

一生食べていけるかどうかは微妙なところが多いため、よく考慮したうえで資格の取得を目指しましょう。

Q3:仕事に役に立つ難易度の低い資格は?

取得難易度が低く仕事にも役立つ資格の例を、以下に挙げます。

資格合格率※直近の試験
自動車運転免許78.7%
簿記3級34.0%
MOS非公表
登録販売者44.4%

MOSの合格率は非公表ですが、スペシャリストレベル(一般レベル)では約8割の人が合格すると言われています。

他の資格に関しても仕事に役立つものばかりなので、未取得の人はぜひ挑戦してみましょう。

Q4:働きながら比較的簡単に取れるおすすめの国家資格は?

働きながらでも取得できる可能性が高いおすすめの国家資格は、以下の通りです。

資格合格率
※直近の試験
電気工事士学科:60.4%
技能:74.2%
介護職員初任者研修非公開
ITパスポート54.4%
FP3級学科:88.25%
実技:86.83%

上記以外の国家資格を取りたい場合は、短期合格を目指せる通信講座を利用すると良いでしょう。

特にアガルートアカデミーは需要の高い国家資格の対策講座を多数取り扱っているため、おすすめです。

スマホがあれば講義動画を視聴できるため、昼休み時間や通勤中も有効活用しながら学習が続けられます。

無料体験では講義動画が20日間見放題になるので、まずは気軽に申し込んでアガルートアカデミーの講義に触れてみると良いでしょう。

\需要のある国家資格講座が多数!/

アガルートアカデミー公式サイト
https://www.agaroot.jp/
※難関資格で多数の合格実績あり※

Q5:無職の人は履歴書の職業欄になんて書けばいい?

職業無職の人でも、履歴書の職業欄に無職の理由を書くと企業からの印象が変わってきます。

理由なく無職の期間が続いている場合は、自己PR欄や志望動機欄など職業欄以外で仕事への熱意をアピールしましょう

アルバイト経験しかなくても職業欄に記載できる場合があるので、以下を参考にしてみてください。

  • アルバイト先で社会保険に加入していた場合
    →「どれくらいの期間」「何を担当していたのか」を職業欄に明記する
  • アルバイト先で社会保険未加入だった場合
    →就職先の職種と関連性のあるアルバイト経験がある場合は、職業欄に記載してアピールする

いずれも「アルバイトとして勤務」などの文言が必須なので、忘れないように注意しましょう。

Q6:資格がなにもないと転職で不利になる?

資格はあったほうが有利になるケースが多い

採用面接では資格だけでなく経歴や人柄なども重視されるため、資格がなくても転職が圧倒的に不利になる可能性は低いでしょう。

ただし以下の理由により、有資格者の方が転職が有利になるケースが多いです。

  • 資格を持っているだけで面接時のアピール材料になる
  • 業務に直接結びつくような資格を持っている場合は特に歓迎され、入社後も優遇される可能性が高い

以上の事から資格も何もないからといって転職が不利になることは少ないですが、有利にもなりにくいです

転職を少しでも有利にしたい場合は、アガルートアカデミーなどの通信講座を利用すると良いでしょう。

アガルートアカデミーなら難関資格でも最短ルートで効率良く取得を目指せるので、忙しい社会人にもおすすめです。

有利な就職・転職のために、職に困らない資格を選ぼう!

就職・転職に有利な資格
宅地建物取引士
合格率:17.0%
行政書士
合格率:12.1%
中小企業診断士
合格率:18.7%

この記事で紹介した資格を取得すれば就職・転職が有利になるだけでなく、年収アップなどキャリアアップも期待できます。

「一生食える資格が欲しい」という人は自分の適性やレベルを把握して、ぴったりな資格を見つけてみましょう。

資格を取得する際は、独学よりも効率的に短期合格を目指せる通信講座の利用がおすすめです。

中でもアガルートアカデミーは多数の合格実績があり、需要のある資格の講座が多数揃っています。

リーズナブルな受講料に加えて嬉しい合格特典制度も用意されているので、コスパ良く学習できるのもメリットです。

最短ルートで資格の取得を目指したい人は、まず無料体験を利用してアガルートアカデミーの魅力に触れてみましょう!

\職に困らない資格講座が多数!/

アガルートアカデミー公式サイト
https://www.agaroot.jp/
※合格特典やキャンペーンも実施中※

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次