• HOME
  • コラム
  • 日本語能力
  • 【日本語能力試験(JLPT)のN1とは?】試験の難易度や求められる日本語のレベル、N1分析との関係性を徹底解説

【日本語能力試験(JLPT)のN1とは?】試験の難易度や求められる日本語のレベル、N1分析との関係性を徹底解説

近年、日本の企業で働く外国人が増加傾向になっており、業界問わずグローバルな人材が活躍しています。様々な企業が外国人を採用している中で、「日本語能力試験(JLPT)」の取得を条件としているケースも少なくありません。

実際に日本語能力試験は年々受験者数が増えており、今では世界的にも大規模の日本語試験と言えるでしょう。

本記事では、日本語能力試験のN1レベルの難易度や合格率などについて詳しく紹介します。日本語能力試験の概要や必要な知識量なども解説するので、試験を受ける前に正しい情報をしっかりと把握しておきましょう。



この記事を読む方で、外国人へ日本語を教えることについて下記のようなお悩みを持っている方はいませんか?

  • 「正しい日本語を聞く機会が少ない」
  • 「母語で意味を確かめながら勉強したい」
  • 「働きながら日本語教室に行く時間が中々取れない…」

すららが提供する日本語学習ICT教材「すらら🌸にほんご」なら世界中のどこにいても、正しい発音で日本語を体系的に学習することができます!

詳細は以下よりご確認いただけます。

「すらら🌸にほんご」の詳細はコチラ

日本語能力試験(JLPT)とは?母語が日本語ではない方の日本語能力を測る試験

日本語能力試験は、母語が日本語ではない方の日本語の「読む力」「聞く力」がどの程度あるのかを判断するための試験です。

日本国籍を保有していても、母語が日本語でなければ誰でも受験ができます。もちろん年齢制限もないため、社会人だけでなく学生も受けることが可能です。

冒頭でもお伝えしたように、企業によっては日本語能力試験を就業の条件としているケースも少なくありません。日本の企業で働きたい外国人にとっては必須の試験と言えるでしょう。

日本語能力試験(JLPT)のN1とは?最も難易度が高い試験

日本語能力試験はレベルが5つに分類されており、N1レベルは最も高いレベルになります。5つのレベルの難易度について確認してみましょう。

レベル 求められる能力
N1 幅広い場面で使用される日本語に対し高い理解力がある
N2 日常的な場面に加え、より幅広い場面で使用される日本語をある程度理解できる
N3 日常的場面で使用される日本語をある程度理解する能力がある
N4 基本的な日本語を正しく理解できる
N5 基本的な日本語に対するある程度の理解力がある

日本語能力試験のN1レベルでは、日常生活に限らずビジネスなどの様々なシーンにおいて高い日本語力が求められます。複雑な文章や抽象的な表現に対する理解と日常会話レベルのスピードの聞き取りが必要です。

また、N1レベルは漢字に対する能力も必要不可欠と言えます。日本語は文章の中でひらがな・カタカナ・漢字を使用するため、正しく理解するためにはひらがなだけ覚えればいいということではありません。

テストの問題は、難しい内容の評論や政治・経済に関する記事から長文で出題されることもあるため、単純な日常的な会話以上に高度な能力が必要となります

日本語能力試験(JLPT)のN1で求められる日本語のレベル

本記事でもお伝えしたように、N1レベルでは「幅広い場面で使用される日本語に対して高い理解度があること」が求められます。

日本語能力試験は、「話す・聞く・書く・読む」の4つの技能のうち「読む力」「聞く力」の2つの能力を測るための試験です。具体的にどういった能力が必要なのか、それぞれの内容についてここで詳しく見ていきましょう。

【日本語能力試験(JLPT)のN1で求められる日本語のレベル】

  • 日本語を読む力
  • 日本語を聞く力

日本語を読む力

N1レベルで求められる日本語を読む力は下記の通りです。

【求められる日本語を読む力】

  • 幅広い話題について書かれた新聞の論説、評論など、論理的にやや複雑な文章や抽象度の高い文章などを読んで、文章の構成や内容を理解することができる
  • 様々な話題の内容に深みのある読み物を読んで、話の流れや詳細な表現意図を理解することができる

引用:日本語能力試験「N1~N5:認定の目安

N1レベルの「読む力」では、一般的な話題だけでなく政治や経済、ビジネスなどの幅広いジャンルにおける難しい文章に対する理解が求められています

日本語を聞く力

N1レベルの「聞く力」で求められる能力は下記の通りです。

【求められる日本語を聞く力】

幅広い場面において自然なスピードの、まとまりのある会話やニュース、講義を聞いて、話の流れや内容、登場人物の関係や内容の論理構成などを詳細に理解したり、要旨を把握したりすることができる。

引用:日本語能力試験「N1~N5:認定の目安

日本語を聞く力では、日本人同士のように違和感なくスムーズな会話ができるのが基本です。話の内容を詳細に理解し、問題なく意思疎通が図れることが求められています。

日本語能力試験(JLPT)のN1レベルの難易度

N1レベルの取得を目指す方にとって「どんな勉強が必要か」「どのくらい時間をかけるべきか」など、詳しい難易度が分からないケースも少なくありません。

合格するために必要となる漢字や語彙、具体的な勉強時間について詳しく把握しておきましょう。

【日本語能力試験(JLPT)のN1レベルの難易度】

  • 2,000以上の漢字と10,000以上の語彙を覚える必要がある
  • 900〜1,200時間の学習が必要と言われている

2,000以上の漢字と10,000以上の語彙を覚える必要がある

N1レベルでは、小学校と中学校の合計9年間で習う漢字と同等の数の漢字能力が求められます。そのため、合格するためには約2,000以上の漢字の習得が必要です。

また、語彙に関しては10,000以上とかなりの数が必要となりますが、日常的に日本人と会話をしたり文章を交わす機会が豊富にあれば、そこまで習得は難しくありません。

しかし、こうした機会がない場合は漢字も語彙も習得が難しくなるため、時間をかけてしっかりと勉強することがN1レベル取得のための一番の近道になります。

900〜1,200時間の学習が必要と言われている

上記でお伝えしたように、N1レベルの取得のためには漢字2,000以上・語彙10,000以上の習得が必要です。また、幅広い場面で使用される日本語に対して高い理解度が求められています。

日常生活やビジネスシーンはもちろん、政治・経済・国際問題・法律といった複雑で抽象的な文章に対する理解も求められるため、一朝一夕の学習で取得できるほど簡単ではありません。

日本語能力試験で最も高い難易度となるN1レベルを取得するためには、900~1,200時間の学習が必要と言われています。

日本語能力試験(JLPT)のN1レベルの合格点・合格率

「N1レベルは何点で合格?」「毎年どのくらいの受験者が合格できる?」など、試験を受ける方にとって合格点や合格率は特に気になるポイントの1つです。

まずは、N1レベルの合格点について下記の表を確認してください。

総合得点 得点範囲 0~180点
合格点 100点
区分別得点 言語知識
(文法・語彙・文字)
得点範囲 0~60点
基準点 19点
読解 得点範囲 0~60点
基準点 19点
聴解 得点範囲 0~60点
基準点 19点

引用:日本語能力試験「よくある質問

N1レベルの合格点は、総合得点が180点満点中100点、区分別得点がそれぞれ60点満点中19点です。

上記からわかるように、総合得点が高くても区分別得点が基準点を満たしていなければ合格にはなりません。反対に、3つの区分別得点が高くても総合得点が低ければ不合格となります。

次に、過去5年間の認定を受けた人数・割合について確認していきましょう。

実施年 実施月 合格者数/受験者数
(認定率)
2019年 7月 34,235人/116,860人
(29.3%)
12月 39,312人/127,828人
(30.8%)
2020年 12月 36,270人/80,237人
(45.2%)
2021年 7月 37,516人/95,175人
(39.4%)
12月 30,926人/89,537人
(34.5%)
2022年 7月 27,246人/90,299人
(30.2%)
12月 24,782人/80,518人
(30.8%)
2023年 7月 40,975人/120,407人
(34.0%)
12月 37,553人/121,554人
(30.9%)

引用:日本語能力試験「過去の試験のデータ

日本語能力試験は、基本的に1年のうちで7月・12月の2回開催されます。2020年は新型コロナウイルスの影響により12月の1回のみの開催となりました。

過去5年間の9回の試験における合格率の平均はおよそ3割で、10人に3人が合格する割合となります。また、最も合格率が高い2020年12月でも合格率は半分にも満たないのが現状です。

日本語能力試験(JLPT)のN1レベルに関するよくある質問

N1レベルについてもっとよく知りたい方のために、日本語能力試験のN1レベルに関するよくある質問の中から、特に大切な2つの内容をピックアップしました。

日本語能力試験のN1レベルに関してさらに深く理解するために、本記事で紹介した内容と併せてそれぞれしっかりと内容を把握しておきましょう。

【日本語能力試験(JLPT)のN1レベルに関するよくある質問】

  • 日本語能力試験(JLPT)のN1はビジネスにおけるN1分析と関係ある?
  • 日本語能力試験(JLPT)のN1レベルは大学で優遇される?

日本語能力試験(JLPT)のN1はビジネスにおけるN1分析と関係ある?

日本語能力試験のN1レベルとビジネスにおけるN1分析は全く関係ありません。

ビジネスのN1分析とは、特定の顧客の考えや意見を深堀りし、対象顧客を徹底的に理解するリサーチ方法です。N1分析の「N1」は、抽出するデータ対象が1人のみということを意味しているため、試験のN1とは何ら関係はありません。

日本語能力試験(JLPT)のN1レベルは大学で優遇される?

日本語能力試験のN1レベルは、日本人であっても満点を取ることが難しいと言われています。そのため、取得することで大学で優遇されることも少なくありません

さらに、大学によっては在学中にN1レベルを取得することで奨励金があるようです。

まとめ:就職にも就学にも有利となるN1レベルを取得しましょう!

本記事では、日本語能力試験のN1レベルに関する様々な情報を詳しくお伝えしました。日本語能力試験は、母語が日本語以外の方の日本語力を測るための試験で、企業によっては採用基準としてN1レベルの取得を掲げているケースも少なくありません。

N1レベルの試験では、ビジネスにおける「読む力」「聞く力」も求められるため、取得することで就学だけでなく就職にも有利になります。

N1レベルの合格に必要な漢字や語彙の数・勉強時間を参考に、ぜひ就職に有利となる日本語能力試験のN1レベルを取得しましょう。



この記事を読んだ方で、外国人へ日本語を教えることについて下記のようなお悩みを持っている方はいませんか?

  • 「正しい日本語を聞く機会が少ない」
  • 「母語で意味を確かめながら勉強したい」
  • 「働きながら日本語教室に行く時間が中々取れない…」

すららが提供する日本語学習ICT教材「すらら🌸にほんご」なら世界中のどこにいても、正しい発音で日本語を体系的に学習することができます!

詳細は以下よりご確認いただけます。

「すらら🌸にほんご」の詳細はコチラ

まずはお子様がやってみようと思えるかどうか、
無料体験してみてください

楽しく勉強が続けられる!

89.1%のお子様が
学習を継続!!

「すらら」は「見る、聞く、書く、読む、話す」などの
いろいろな感覚を使った飽きない学習システムなので、
ゲーム感覚で楽しく集中して勉強ができます。

※2016年1月~2017年6月の期間ですららを3ヶ月以上継続している生徒の継続率

関連サービス

  • 保護者様向け発達支援・相談サービス・学習教材すららの勉強ノウハウを取り入れた勉強ペアレントトレーニング

  • 勉強が苦手なお子様向け知能検査・科学的な根拠を基づく検査で・お子様の得意/不得意を数値化