【日本語能力試験(JLPT)の受験費用はいくら?】試験の日程や申し込み期間、手続きの流れを完全解説
外国人が日本で働く場合、多くの企業では日本語の能力を示す必要があります。その際に役立つのが「日本語能力試験(JLPT)」です。
日本語能力試験(JLPT)は5つのレベルに分かれており、取得することで自身の日本語力を正確に伝えることができます。そのため、日本で働きたい外国人にとっては必須の試験と言えるでしょう。
この記事では、日本語能力試験(JLPT)を申し込むにあたって必要な情報を詳しく解説します。受験を検討している方には必ず役立つ情報なのでぜひ参考にしてください。
この記事を読む方で、外国人へ日本語を教えることについて下記のようなお悩みを持っている方はいませんか?
- 「正しい日本語を聞く機会が少ない」
- 「母語で意味を確かめながら勉強したい」
- 「働きながら日本語教室に行く時間が中々取れない…」
すららが提供する日本語学習ICT教材「すらら🌸にほんご」なら世界中のどこにいても、正しい発音で日本語を体系的に学習することができます!
詳細は以下よりご確認いただけます。
もくじ
日本語能力試験(JLPT)とは
日本語能力試験(JLPT)とは、日本語を母語としない人の日本語能力を測定する試験です。1984年に国際交流基金と日本国際教育支援協会の共催で開始されました。
日本語の検定試験の中で人気のある資格試験であり、年々受験者数も増加中です。年齢制限はなく、小学生から社会人まで幅広い年代の人が受験しています。
日本語能力試験のレベルはN1からN5までの5段階に分かれており、「日本語を読む力」「日本語を聞く力」を判断することが可能です。
日本語能力試験(JLPT)の受験費用
日本語能力試験の受験費用は7,500円(税込)です。以前は6,500円(税込)でしたが、2023年から料金が改定されて値上がりしています。支払方法は「クレジットカード」「銀行振込(ペイジー)」「コンビニエンスストアでの支払い」の3つです。
海外で受験する場合は、その国の通貨での支払いとなり金額が変わります。希望の国の実施機関へ問い合わせて金額を確認しましょう。
日本語能力試験(JLPT)の受験手続きの流れ
日本語能力試験は日本でも海外でも受験が可能ですが、申し込みの手続きに違いがあります。それぞれ説明するので参考にしてください。
【日本語能力試験の受験手続きの流れ】
- 日本で受験する場合
- 海外で受験する場合
日本で受験する場合
時期 | 手順 |
7月試験の場合:2月上旬~ 12月試験の場合:7月上旬~ |
日本国際教育支援協会の公式サイトを確認し、試験の実施日程をチェックする。 |
7月試験の場合:3月中旬~ 12月試験の場合:8月中旬~ |
日本国際教育支援協会の公式サイトからMyJLPTに登録する。 ※登録はいつでも可能 |
7月試験の場合:3月下旬~4月中旬 12月試験の場合:8月下旬~9月中旬 |
|
7月試験の場合:6月中旬 12月試験の場合:11月中旬 |
受験票が届く。 |
7月試験の場合:7月上旬 12月試験の場合:12月上旬 |
試験を受ける。 |
7月試験の場合:9月上旬 12月試験の場合:2月上旬 |
|
試験は基本的に7月と12月に実施されます。まれに変更がある可能性もあるので、日本国際教育支援協会のホームページで実施日程を早めに確認するようにしましょう。上記の日程を参考にして試験に向けて計画的に準備をしてください。
海外で受験する場合
海外での試験では、7月か12月だけ実施する都市もあります。国・地域によって異なることがあるので、実施機関に確認しましょう。
時期 | 手順 |
7月試験の場合:3月以前 12月試験の場合:8月以前 |
試験を受ける国や地域の実施場所や機関について調べる。 |
7月試験の場合:3月下旬~4月中旬 12月試験の場合:8月下旬~9月中旬 |
実施機関への申し込み方法を確認し、受験案内(願書)を入手する。 |
7月試験の場合:3月下旬~4月中旬 12月試験の場合:8月下旬~9月中旬 |
|
ー | 受験実施機関から受験票が届く。 |
7月試験の場合:7月上旬 12月試験の場合:2月上旬 |
試験を受ける。 |
7月試験の場合:9月頃 12月試験の場合:3月頃 |
実施機関から試験結果が届く。 (受験者全員に「日本語能力試験認定結果及び成績に関する証明書」が送られてくる) |
試験はおおよそ同じ時期に実施予定ですが、詳細は都市によって違いがあるので注意しましょう。必ず前もって実施機関から情報収集をして、余裕を持って試験に臨めるようにしてください。
日本語能力試験(JLPT)を受ける5つのメリット
日本語能力試験を受験して結果を残すことで5つのメリットを得られます。
【日本語能力試験を受ける5つのメリット】
- 日本の出入国管理において優遇措置を受けられる
- 国家試験の受験資格を得られる
- EPA看護師・介護福祉士候補者の条件を満たせる
- 中学校卒業程度認定試験において一部の試験科目が免除される
- 日本企業での採用・昇進に役立つ
それぞれについて確認していきましょう。
①日本の出入国管理において優遇措置を受けられる
日本語能力試験のN1・N2の認定を受けると、「高度人材に対するポイント制」によって出入国管理において優遇措置を受けられます。
「高度人材に対するポイント制」とは、優秀な外国人材の受け入れを促すために導入された制度です。N1の合格者は15ポイント、N2の合格者には10ポイントが付与されるため、優遇措置の条件取得に向けて有利に進められるでしょう。
②国家試験の受験資格を得られる
海外で医師免許を持っている人が日本の医師等の国家試験を受けるためには、日本語能力試験N1レベルの認定が必要です。この条件に当てはまる他の資格は、医師国家試験以外にも以下のようなものがあります。
- 歯科医師
- 看護師
- 薬剤師
- 保健師
- 助産師
- 診療放射線技師
- 歯科衛生士
- 歯科技工士
- 臨床検査技師
- 理学療法士
- 作業療法士
- 視能訓練士
- 臨床工学技士
- 義肢装具士
- 救命救急士
- 言語聴覚士
- 獣医師
高度な技術で重要な業務を担う職業となるため、日本語能力に関しても最高レベルN1の力が求められています。
③EPA看護師・介護福祉士候補者の条件を満たせる
EPA(経済連携協定)に基づき、インドネシア・フィリピン・ベトナムから来日する看護師・介護福祉士の候補者は、インドネシア・フィリピンでN5程度、ベトナムでN3以上の認定が必要となります。
看護師・介護福祉士として日本で仕事をしたい方には日本語能力試験の受験は必須と言えるでしょう。
④中学校卒業程度認定試験において一部の試験科目が免除される
日本語能力試験でN1またはN2に認定されていると、中学校卒業程度認定試験において「国語」の試験が免除されます。N1・N2レベルは中学校卒業レベル以上の日本語能力が認められている証です。
中学校卒業程度認定試験に合格すれば、日本の高校への入学資格が与えられるため進学できます。
⑤日本企業での採用・昇進に役立つ
外国人を採用したいと考えている日本企業は、優秀な人材を確保するために日本語能力試験の結果を考慮するケースが多いです。また、すでに外国人を雇用している会社でも昇進・昇給の条件にしていることも少なくありません。
日本語能力試験の結果でN1〜N5に分類されることで、どの程度の日本語力があるのか分かりやすく判断できます。採用側・応募側のミスマッチを避けられる点も利点と言えるでしょう。
日本語能力試験(JLPT)に関するよくある質問
最後に、日本語能力試験に関するよくある質問の中から2つをピックアップして回答します。
【日本語能力試験に(JLPT)に関するよくある質問】
- 日本語能力試験(JLPT)の2024年の日程は?申し込み期間は?
- 日本語能力試験(JLPT)の受験料は値上げした?
ぜひ参考にして試験について正しい情報を把握してください。
日本語能力試験(JLPT)の2024年の日程は?申し込み期間は?
2024年の試験日程は下記の通りです。
【日本語能力試験(JLPT)の2024年の試験予定】
- 試験日:2024年7月7日(日)
申し込み期間:3月22日(金)〜4月12日(金)17時まで - 試験日:2024年12月1日(日)
申し込み期間:8月22日(木)〜9月12日(木)17時まで
日本語能力試験は、基本的に年に2回の7月と12月に開催されます。申し込み期間は試験日の約3か月前の3週間です。
日本語能力試験(JLPT)の受験料は値上げした?
日本語能力試験の受験料はもともと6,500円(税込)でしたが、2023年から7,500円(税込)に値上がりしています。
この受験料は日本で受験をする際の金額です。海外で試験を受ける際はその国の通貨での支払いとなるので、実施機関へ問い合わせてみましょう。
まとめ:日本語能力試験(JLPT)で実力を証明して就職活動に生かそう!
今回の記事では、日本語能力試験(JLPT)を受験するために必要な情報について解説しました。
日本語能力試験を受験するためには、定められた期間中に申し込みをして受験料を支払う必要があります。受験料は2023年から7,500円(税込)に値上がりしているので注意してください。
グローバル化が進む近年、日本語能力試験は多くの企業で注目されている試験です。自分の日本語力を再確認するとともに就職や昇給などを有利に進められるよう、日本語能力試験に挑戦してみましょう。
この記事を読んだ方で、外国人へ日本語を教えることについて下記のようなお悩みを持っている方はいませんか?
- 「正しい日本語を聞く機会が少ない」
- 「母語で意味を確かめながら勉強したい」
- 「働きながら日本語教室に行く時間が中々取れない…」
すららが提供する日本語学習ICT教材「すらら🌸にほんご」なら世界中のどこにいても、正しい発音で日本語を体系的に学習することができます!
詳細は以下よりご確認いただけます。
まずはお子様がやってみようと思えるかどうか、
無料体験してみてください
のお子様が
学習を継続!!
「すらら」は「見る、聞く、書く、読む、話す」などの
いろいろな感覚を使った飽きない学習システムなので、
ゲーム感覚で楽しく集中して勉強ができます。
※2016年1月~2017年6月の期間ですららを3ヶ月以上継続している生徒の継続率