【小学3年生の漢字を習う順番】学期や単元に分けてご紹介!200字の画数・音読み・訓読みも!

小学3年生では、1年間でトータル200字もの漢字を学習します。習うべき漢字の数は知っているという方でも、実際にどんな漢字を勉強するのか、その内容や学習する順序などはご存じでしょうか?

本記事では、小学3年生で習う漢字の一覧と併せて学期別に学習する順番を詳しく紹介します。漢字の順番に関する気になる質問にも回答するので、ぜひここで紹介する内容を参考にしてください。



この記事を読む方で、お子さまの学習について下記の様なお悩みを持っている方はいませんか?

  • 「勉強に遅れが…」
  • 「なかなか集中できないみたい…」
  • 「勉強してほしいけどどう声をかけたら…」

無学年方式を採用したすららなら、「お子さまに合わせた学習法」で勉強のお悩みを解消します!

【すらら学習はここがスゴイ!】

  • 分からない所を学年からさかのぼり、基礎から丁寧に学べるから苦手を克服
  • 穴を見つけ、埋めることを自動で繰り返すAI機能が独学
  • ゲーム感覚で楽しめる学習法で、どんなお子さまでもやる気UP
  • すららコーチから専門のアドバイスでサポートを実施

すららでは現在、期間限定で“特別”無料体験を実施しております。ぜひこの機会にすららを体験して、学習の分かりやすさ、楽しさを体験してみてください!

すららの”特別”無料体験はコチラ

 

【一覧表】小学3年生で習う漢字200字

小学3年生は、1学期から3学期の1年間の間で200字の漢字を学習します。

6年間のなかでとくに覚えるべき量が多いうえに、1年生や2年生で学習した内容と比べると難しく複雑な漢字が増え、挫折してしまう子も少なくありません。これがいわゆる「小学3年生の壁」です。

「似た漢字を間違えてしまう」「読みを正しく理解できない」「状況に合わせた使い分けが難しい」など、つまずきやすいポイントが多くある小学3年生の漢字は、正しく覚えるためにも保護者のサポートが欠かせません。

まずは、どんな漢字を習うのか保護者が理解しておくことが大切です。下記の表で小学3年生が習う漢字をチェックしておきましょう。

漢字 画数 音読み 訓読み
11 アク・オ・コ わる(い)・あ(し)
6 アン やす(い)
13 アン・オン

くら(い)

7 イ・エイ い(やす)
8 ゆだ(ねる)・お(く)
13 おも(う)・こころ
8 イク・チュウ そだ(てる)・はぐ(くむ)・そだ(てる)
10 イン・ウン かず
10 イン・カン・エン かこい
12 イン・オン の(む)
12 ウン はこ(ぶ)・めぐ(る)
8 エイ・ヨウ

およ(ぐ)

15 エキ うまや
5 オウ・ヨウ なか(ば)
15 オウ・コウ よこ・よこ(たわる)
9 オク や・やね
12 オン あたた(か)・ぬく(い)
4 カ・ケ ば(ける)・か(わる)
10 に・にな(う)
12 カイ ひら(く)・あ(ける)・はだ(ける)
9 カイ さかい
12 カイ はしご
12 カン さむ(い)・さび(しい)
12 カン・コン
13 カン おとこ
16 カン やかた・たち
8 ガン きし・かどだ(つ)
10 お(きる)・お(こす)・お(こる)
12 キ・ゴ
9 キャク・カク
7 キュウ きわ(める)
9 キュウ いそ(ぐ)
9 キュウ
10 キュウ・グウ・ク みや
11 キュウ たま
5 キョ・コ さ(る)
16 キョウ はし
13 ギョウ・ゴウ わざ
6 キョク ま(がる)
7 キョク
14 ギン
4
8 にが(い)・くる(しい)
8
7 クン きみ
9 ケイ かかり・かか(る)
12 ケイ かる(い)・かろ(やか)
6 ケツ
8 ケツ き(まる)・き(める)
9 ケン と(ぐ)
9 ケン
10
12 みずうみ
6 コウ む(かう)・む(く)
8 コウ しあわ(せ)・さいわ(い)
12 コウ みなと
5 ゴウ
10 コン
11 サイ まつ(り)
5 さら
5 シ・ジ つか(える)
6
使 8 つか(う)
8 はじ(める)・はじ(まる)
9 ゆび
12
13
6 ジ・シ つぎ・つ(ぐ)
8 こと
9 も(つ)
6 シキ
8 ジツ みの(る)・み
5 シャ うつ(る)
8 シャ もの
5 シュ おも・ぬし
6 シュ・ス まも(る)
8 シュ と(る)
10 シュ さけ・さか
8 ジュ う(ける)・う(かる)
6 シュウ
9 シュウ・ジュウ ひろ(う)
11 シュウ お(わり)
11 シュウ なら(う)
12 シュウ あつ(まる)
7 ジュウ す(む)・す(まう)
9 ジュウ・チョウ おも(い)・かさ(ねる)
宿 11 シュク やど
8 ショ ところ
12 ショ あつ(い)
7 ジョ たす(ける)・たす(かる)
9 ショウ
10 ショウ け(す)・き(える)
11 ショウ あきな(い)
11 ショウ
12 ショウ か(つ)・まさ(る)
9 ジョウ の(る)
12 ショク う(える)
5 シン もう(す)
7 シン
9 シン・ジン かみ・こう・かん
10 シン
12 シン ふか(い)
10 シン すす(む)
5 セイ・セ
16 セイ ととの(う)
8 セキ・ジャク むかし
6 ゼン まった(く)・すべ(て)
9 ソウ・ショウ あい
9 ソウ おく(る)
13 ソウ・ソ
10 ソク いき
10 ソク はや(い)・すみ(やか)
11 ゾク
6 ほか
5 う(つ)
7 タイ・ツイ
9 タイ ま(つ)
5 ダイ・タイ か(わる)・よ・しろ
11 ダイ
18 ダイ
9 タン すみ
12 タン みじか(い)
15 ダン
12 チャク つ(く)・き(る)
8 チュウ

そそ(ぐ)

9 チュウ はしら
2 チョウ
11 チョウ
調 11 チョウ しら(べる)・ととの(う)
9 ツイ お(う)
8 テイ・ジョウ さだ(める)・さだ(か)
10 テイ にわ
11 テキ ふえ
13 テツ
11 テン ころ(ぶ)・ころ(がる)
11 ト・ツ みやこ
9
7 トウ な(げる)
7 トウ・ズ まめ
10 トウ しま
12 トウ
12 トウ・ト のぼ(る)
12 トウ ひと(しい)
11 ドウ うご(く)
12

ドウ

わらべ
13 ノウ
8 なみ
11 ハイ くば(る)
10 バイ
15 はこ
9 ハタ はたけ
10 ハツ・ハッ
4 ハン
7 さか
8 バン・パン いた
5 ヒ・ピ かわ
12 かな(しい)
9 うつく(しい)
15 はな
12 ヒツ ふで
5 ヒョウ こおり
8 ヒョウ

おもて・あらわ(れる)

9 ビョウ
10 ビョウ やまい
9 ヒン しな
9 ま(ける)
11
8 ふく
13 フク
8 ブツ もの
5 ヘイ・ビョウ たいら
7 ヘン かえ(す)
10 ベン つと(める)
8 ホウ はな(つ)
8 あじ
8 メイ いのち
9 メン
11 モン と(う)
7 ヤク
16 ヤク くすり
5 ユウ ゆえ
8 あぶら
6 ユウ あ(る)
12 ユウ あそ(び)
4
6 ヨウ ひつじ
9 ヨウ
11 ヨウ
12 ヨウ
14 ヨウ さま
12 ラク お(ちる)
10 リュウ なが(れる)
10 リョ たび
6 リョウ
14 リョク みどり
5 レイ
6 レツ
15 レン
13 みち
8 かず

小学3年生の漢字の習う順番

小学3年生で習う漢字は、ある程度の順番が定められていますが、学校によって授業の進み具合や使用する教科書の出版社が異なるため、順序が前後することはあります。

ここでは、「光村図書」を例にして、小学3年生の1学期・2学期・3学期のそれぞれで学習する漢字を単元名と併せて確認しましょう。

【小学3年生の漢字の習う順番】

  • 1学期に習う漢字
  • 2学期に習う漢字
  • 3学期に習う漢字

 

小学3年生の1学期に習う漢字

まずは小学3年生の1学期に習う漢字です。1学期は13単元で95字を学習しますが、小学3年生で習う漢字は全部で200字となるため、およそ半分に近い数を1学期中に学ぶことになります。

単元名 漢字
どきん 習・詩
きつつきの商売 動・商・物・族・開・登・事・面・所・葉・実
図書館たんていだん 号・館
国語辞典をつかおう 意・酒・問・味・使・深・漢・温・平・題・調・章・由
漢字の音と訓 発・県・昔・次・局・氷・球・有・秒・表・農
もっと知りたい、友だちのこと 落・相・洋・整・着・決・服
  • 言葉で遊ぼう
  • こまを楽しむ
世・全・安・遊・定・界・横・指・様・短・鉄
気もちをこめて「来てください」 返・住・送・運・緑・予
まいごのかぎ 感・悲・拾・悪・持・想・路・具・向・坂・岸
俳句を楽しもう 陽・区
こそあど言葉を使いこなそう 練・泳・申・童・助
仕事のくふう、見つけたよ 品・仕・筆・身・式・客・終・去・銀
  • はじめて知ったことを知らせよう
  • 鳥になったきょうりゅうの話
都・化・集・死・植

小学3年生の2学期に習う漢字

小学3年生の2学期に習う漢字は76字で、1学期よりも少なくなります。

しかし、「業」「重」「員」「寒」など横棒の数が間違えやすいものや、「部・倍・暗」のように形が似ている漢字を多く習うため、1学期よりもつまずきやすいです。

2学期の漢字学習は、数が少なくなったからといって難易度が下がるわけではありません。一つ一つの意味や成り立ちを正しく理解し、誤ったまま覚えてしまわないようにしっかりとサポートしてあげてください。

単元名 漢字
  • わたしと小鳥とすずと
  • 夕日がせなかをおしてくる
負・両
山小屋で三日間すごすなら 屋・員・対
ポスターを読もう 祭・写・真
へんとつくり 柱・板・港・部・係・油
ちいちゃんのかげおくり 血・乗・追・起・命・急・暑・寒・暗・第・軽・橋・列
修飾語を使って書こう 州・守・根・主・荷・君・流
はんで意見をまとめよう 進・他・役
すがたをかえる大豆 豆・育・畑・者・期・取・消
ことわざ・故事成語 倍・福・談・苦
漢字の意味 委・鼻・級・皮・業・皿・駅・昭・和・歯・旅・階・央
三年とうげ 美・始・薬・息・飲・病・配・医・度・幸・転・重
たから島のぼうけん 待・島・受

小学3年生の3学期に習う漢字

小学3年生の3学期に習う漢字は、1・2学期よりも数が少なく29字のみとなっています。

しかし、これまで覚えた171字も同時に使いこなす必要があり、さらに3学期は1年のなかで最も短い学期です。漢字だけではなく、他教科の総まとめも行われるため、ちょっとした気のゆるみで大きなつまずきになってしまうケースも少なくありません

覚えるべき漢字が少ないからと油断せず、これまで通りしっかりと学習を続けていきましょう。3学期で覚えるべき29字の漢字は下記のとおりです。

単元名 漢字
カンジー博士の音訓かるた 曲・笛・宿・代・羊・礼・員・丁・炭・勝・帳・庫・宮・投
ありの行列 庭・研・究
つたわる言葉で表そう 湖・等・注
これがわたしのお気に入り
コンピュータのローマ字入力 波・打・勉・放
わたしたちの学校じまん
モチモチの木 箱・神・湯

小学3年生で習う漢字の順番に関するよくある質問

子ども 質問

ここからは、小学3年生の漢字学習におけるポイントを深く理解するために、1年間で習う漢字の順番に関してよくある質問のなかから、とくに気になる2つの内容に回答します。

【小学3年生で習う漢字の順番に関するよくある2つの質問】

  • 光村図書・東京書籍・教育出版では漢字を習う順番が異なる?
  • 漢字を習う順番に合わせたプリントやドリルはある?

光村図書・東京書籍・教育出版では漢字を習う順番が異なる?

教科書の出版会社が異なると漢字を習う順番が変わります。例えば、下記のように光村図書と教育出版では習う単元から大きく異なります。

  光村図書 教育出版
1学期
  • どきん
  • きつつきの商売
  • 図書館たんていだん
  • 国語辞典を使おう
  • 漢字の音と訓
  • もっと知りたい、友だちのこと
  • 言葉で遊ぼう
  • こまを楽しむ
  • 気持ちをこめて「来てください」
  • まいごのかぎ
  • 俳句を楽しもう
  • こそあど言葉を使いこなそう
  • 仕事のくふう、見つけたよ
  • はじめて知ったことを知らせよう
  • 鳥になったきょうりゅうの話
  • かえるのぴょん
  • 「聞き取りクイズ」をしよう
  • 白い花びら
  • 「発見ノート」を作ろう
  • 国語辞典の引き方
  • めだか
  • 図書館へ行こう
  • 生き物のとくちょうをしらべて書こう
  • 漢字の広場1
  • 俳句に親しむ
  • きせつの言葉を集めよう-春・夏-
  • たからものをしょうかいしよう
  • 漢字の広場2
  • 気持ちを伝える話し方・聞き方
  • のらねこ
2学期
  • わたしとことりとすずと
  • 夕日がせなかをおしてくる
  • 山小屋で三日間すごすなら
  • ポスターを読もう
  • へんとつくり
  • ちいちゃんのかげおくり
  • 修飾語を使って書こう
  • はんで意見をまとめよう
  • すがたをかえる大豆
  • ことわざ・故事成語
  • 漢字の意味
  • 三年とうげ
  • たから島のぼうけん
  • いろいろな手紙を書こう
  • 見学したことを知らせよう
  • 漢字の広場3
  • わすれられないおくりもの
  • くらしと絵文字
  • はっとしたことを詩に書こう
  • きせつの言葉を集めよう-秋・冬-
  • 係の活動について考えよう
  • 漢字の広場4
  • モチモチの木
  • 「おすすめ図書カード」を活用しよう
  • こそあど言葉
  • ことわざ・慣用句
  • 漢字の広場5
3学期
  • カンジー博士の音訓かるた
  • ありの行列
  • つたわる言葉で表そう
  • これがわたしのお気に入り
  • コンピュータのローマ字入力
  • わたしたちの学校じまん
  • モチモチの木
  • 夕日がせなかをおしてくる
  • ゆうひのてがみ
  • いちばんぼし
  • 文の組み立て
  • どちらが生たまごでしょう
  • 漢字の広場6
  • 強く心にのこっていることを
  • 漢字の広場7
  • おにたのぼうし

基本的に習うべき範囲はそこまで大きく異なりませんが、全てにおいて同じということではありません。上記のように、扱う教材や授業の進行具合などによって漢字の習う順番は異なります。

漢字を習う順番に合わせたプリントやドリルはある?

漢字を習う順番に合わせたプリントやドリルは数多くあります。それぞれの教科書に沿った順番となっているため、授業の進行に合わせてプリントやドリルを活用して学習すれば、実力が身につきやすいです。

特定の教科書に準拠したものはもちろん、複数の種類の教科書に合わせたプリントやドリルを提供している教材もあるため、子どもが使用している教科書の種類をまずはチェックしておきましょう。

なかには無料で何度もダウンロードできるものもあります。正しく漢字を覚えるためには繰り返しの学習が欠かせないので、記憶に定着させるためにも活用してみてください。

まとめ:漢字を習う順番を知り、効率よく勉強ができるようにサポートしてあげましょう!

勉強 親子

学習全体の難易度が上がり、覚えるべき漢字の量も増える小学3年生は、勉強に対して苦手意識を抱えてしまう子も少なくありません。一度勉強が嫌になってしまうと授業に対してのやる気もなくなり、どんどん成績が下がってしまいます。

こうした事態を回避するためには、保護者のサポートが欠かせません。とくに漢字は正しい形・書き順・音読み・訓読みなど、一つの字に対して覚えなければいけないことが多く、どう勉強すればいいか分からないと悩んでしまう子も多くいます。

小学3年生で習う漢字の順番を正しく把握し、子どもの勉強をしっかりとサポートできるように、ぜひ本記事でお伝えした内容を参考にしてください。親子で一緒に取り組み、楽しみながら漢字の勉強を進めていきましょう。



この記事を読んだ方で、お子さまの学習について下記の様なお悩みを持っている方はいませんか?

  • 「勉強に遅れが…」
  • 「なかなか集中できないみたい…」
  • 「勉強してほしいけどどう声をかけたら…」

無学年方式を採用したすららなら、「お子さまに合わせた学習法」で勉強のお悩みを解消します!

【すらら学習はここがスゴイ!】

  • 分からない所を学年からさかのぼり、基礎から丁寧に学べるから苦手を克服
  • 穴を見つけ、埋めることを自動で繰り返すAI機能が独学
  • ゲーム感覚で楽しめる学習法で、どんなお子さまでもやる気UP
  • すららコーチから専門のアドバイスでサポートを実施

すららでは現在、期間限定で“特別”無料体験を実施しております。ぜひこの機会にすららを体験して、学習の分かりやすさ、楽しさを体験してみてください!

すららの”特別”無料体験はコチラ

 

まずはお子様がやってみようと思えるかどうか、
無料体験してみてください

楽しく勉強が続けられる!

89.1%のお子様が
学習を継続!!

「すらら」は「見る、聞く、書く、読む、話す」などの
いろいろな感覚を使った飽きない学習システムなので、
ゲーム感覚で楽しく集中して勉強ができます。

※2016年1月~2017年6月の期間ですららを3ヶ月以上継続している生徒の継続率

関連サービス

  • 保護者様向け発達支援・相談サービス・学習教材すららの勉強ノウハウを取り入れた勉強ペアレントトレーニング

  • 勉強が苦手なお子様向け知能検査・科学的な根拠を基づく検査で・お子様の得意/不得意を数値化