【小学生が習う漢字一覧】学年別の一覧表やおすすめの5つの学習方法を徹底解説

小学生の学習において漢字は非常に大切です。「書き」はもちろんですが、「読み」ができなければ他教科の問題の読み解きにも影響が出てしまいます。

「小学生はどんな漢字を習うの?」「6年間で習う漢字の種類は?」「苦手な漢字を覚えやすくする具体的な勉強方法はある?」など、漢字学習について疑問や不安を抱えている保護者も少なくありません。

本記事では、小学生が6年間で習う漢字の種類やおすすめの5つの勉強方法について詳しく紹介します。学年ごとに一覧表にまとめたので、予習・復習にも役立ててください。



この記事を読む方で、お子さまの学習について下記の様なお悩みを持っている方はいませんか?

  • 「勉強に遅れが…」
  • 「なかなか集中できないみたい…」
  • 「勉強してほしいけどどう声をかけたら…」

無学年方式を採用したすららなら、「お子さまに合わせた学習法」で勉強のお悩みを解消します!

【すらら学習はここがスゴイ!】

  • 分からない所を学年からさかのぼり、基礎から丁寧に学べるから苦手を克服
  • 穴を見つけ、埋めることを自動で繰り返すAI機能が独学
  • ゲーム感覚で楽しめる学習法で、どんなお子さまでもやる気UP
  • すららコーチから専門のアドバイスでサポートを実施

すららでは現在、期間限定で“特別”無料体験を実施しております。ぜひこの機会にすららを体験して、学習の分かりやすさ、楽しさを体験してみてください!

すららの”特別”無料体験はコチラ

 

小学生の6年間で習う漢字は全部で1,026字

小学校の6年間で習う漢字はトータルで1,026字です。学習する漢字は学習指導要領の学年別漢字配当表で定められており、全国の小学校において統一されています。

2020年度に新学習指導要領が実施され、学習すべき漢字の内容が変更となった学年もあるため、下記の表で確認しておきましょう。

学年 字数 変更点
小学1年生 80字 なし
小学2年生 160字 なし
小学3年生 200字 なし
小学4年生 202字 追加:25字
他学年へ移行:23字
小学5年生 193字 追加:21字
他学年へ移行:13字
小学6年生 191字 追加:11字
他学年へ移行:1字

小学1年生から3年生には変更点はありません。小学4年生では、日本の都道府県で使用されているすべての漢字を学習するため、文部科学省が示している常用漢字表にはない読み方をする漢字が多いです。

【常用漢字表にない読み方の一例】

  • 茨城(いばらき)
  • 鹿児島(かごしま)
  • 大阪(おおさか)
  • 奈良(なら)
  • 宮城(みやぎ)

小学5年生は21字が追加されていますが、それらの漢字はこれまで4年生で習っていた種類です。6年生に追加された11字のうち2字は4年生・9字は5年生で習っていた漢字になります。

【学年別】小学生で習う漢字一覧

先ほどお伝えしたように、小学生が習う漢字は学年別漢字配当表により定められており、学年ごとに学習する種類も決められています。

ここでは、6年間で習う漢字の一覧表を学年別にそれぞれ見ていきましょう。

【学年別】小学生で習う漢字一覧

  • 小学1年生で習う漢字一覧【80字】
  • 小学2年生で習う漢字一覧【160字】
  • 小学3年生で習う漢字一覧【200字】
  • 小学4年生で習う漢字一覧【202字】
  • 小学5年生で習う漢字一覧【193字】
  • 小学6年生で習う漢字一覧【191字】

小学1年生で習う漢字一覧【80字】

小学1年生では、1年間で80字の漢字を学習します。まずは下記の一覧表で内容を確認してみましょう。

漢字 画数 音読み 訓読み
1 イチ・イツ ひと(つ)
5 ウ・ユウ みぎ
8 あめ・あま
4 エン まる(い)
4 オウ
9 オン・イン おと
3 カ・ゲ した・くだ(る)・くだ(さる)・さ(がる)・しも・もと・お(りる)
4 ひ・ほ
7 はな
7 かい
8 ガク まな(ぶ)
6 キ・ケ
2 キュウ・ク ここの(つ)
6 キュウ やす(む)・やす(まる)・やす(める)
5 ギョク たま
8 キン・コン かね・かな
8 クウ そら・あ(ける)・から
4 ゲツ・ガツ つき
4 ケン いぬ
7 ケン み(る)・み(える)
4 いつ(つ)
3 コウ・ク くち
10 コウ
5 ひだり
3 サン みっ(つ)
3 サン やま
3 シ・ス
5 よっ(つ)・よん
6 いと
6 あざ
6 みみ
2 シチ なな(つ)・なな
7 シャ くるま
4 シュ て・た
2 ジュウ・ジッ とお・と
5 シュツ・スイ で(る)・だ(す)
3 ジョ・ニョ・ニョウ おんな・め
3 ショウ ちい(さい)・こ・お
3 ジョウ・ショウ うえ・うわ・かみ・あ(げる)・のぼ(る)
12 シン もり
2 ジン・ニン ひと
4 スイ みず
5 セイ・ショウ ただ(しい)・まさ
5 セイ・ショウ い(きる)・う(まれる)・お(う)・は(える)・き・なま
8 セイ・ショウ あお
3 セキ ゆう
5 セキ・シャク・コク いし
7 セキ・シャク あか・あか(らめる)
3 セン
3 セン かわ
6 セン さき
6 ソウ・サッ はや(い)・はや(まる)
9 ソウ くさ
7 ソク た(りる)・た(す)・あし
7 ソン むら
3 タイ・ダイ おお(きい)・おお(いに)
7 ダン・ナン おとこ
6 チク たけ
4 チュウ・ジュウ なか
6 チュウ むし
7 チョウ まち
4 テン あま・あめ
5 デン
3 ド・ト つち
2 ふた(つ)
4 ニチ・ジツ ひ・か
2 ニュウ はい(る)・い(れる)
6 ネン とし
5 ハク・ビャク しろ(い)・しろ・しら
2 ハチ やっ(つ)・や
6 ヒャク
4 ブン・モン ふみ
4 ボク・モク き・こ
5 ホン もと
6 メイ・ミョウ
5 モク・ボク
5 リツ・リュウ た(つ)・た(てる)
2 リョク・リキ ちから
8 リン はやし
4 ロク むっ(つ)・む・むい

小学1年生の漢字は、画数が少ないものや形が単純なものがメインとなっており、複雑で難しいものはほぼありません。

大人にとっては簡単に感じる内容ではあっても、本格的な学習をスタートさせた1年生からすれば難しく感じるケースも多くあります

小学2年生で習う漢字一覧【160字】

小学2年生では、1年生で習う漢字の倍の数となる160字を学びます。2年生で習う漢字の一覧は下記の通りです。

漢字 画数 音読み 訓読み
4 イン ひ(く)
6 はね
13 エン その
13 エン・オン とお(い)
12 ウン くも
7 なに・なん
9
10 カ・ゲ なつ
10 カ・ケ いえ・や
14 うた・うた(う)
8 ガ・ガク えが(く)・かく
6 カイ・エ まわ(る)
6 カイ・エ あ(う)
9 カイ うみ
12 カイ
5 ガイ・ゲ そと・ほか・はず(す)
7 カク つの・かど
13 ラク・ガク たの(しい)
9 カツ い(きる)
12 カン・ケン あいだ・ま
3 ガン まる
8 ガン いわ
18 ガン かお
7
10 しる(す)
10 かえ(る)
3 キュウ ゆみ
4 ギュウ うし
11 ギョ さかな・うお
8 キョウ・ケイ
11 キョウ・ゴウ つよ(い)・し(いる)
11 キョウ おし(える)・おそ(わる)
7 キン ちか(い)
5 ケイ・キョウ あに
7 ケイ・ギョウ かたち・かた
9 ケイ はか(る)
4 ゲン・ガン もと
7 ゲン・ゴン い(う)・こと
10 ゲン はら
4
5 ふる(い)
4 うま
9 ゴ・ゴウ うし(ろ)・あと・のち
14 かた(る)
3 コウ・ク
4 コウ・ク おおやけ
5 コウ ひろ(い)
6 コウ まじ(わる)
6 コウ ひか(る)
6 コウ かんが(える)
6 コウ・ギョウ い(く)・ゆ(く)・おこな(う)
10 コウ たか(い)
11 コウ・オウ
6 ゴウ・カッ あ(う)
7 コク たに
8 コク くに
11 コク くろ
4 コン・キン いま
3 サイ
11 サイ ほそ(い)・ほそ(る)・こま(かい)
7 サク・サ つく(る)
14 サン
4 と(まる)
5 いち
5
8 あね・ねえ
9 おも(う)
10 かみ
6 てら
6 ジ・シ みずか(ら)
10 とき
9 シツ むろ
7 シャ やしろ
10 ジャク よわ(い)
9 シュ くび
9 シュウ あき
11 シュウ
9 シュン はる
10 ショ か(く)
4 ショウ すく(ない)・すこ(し)
12 ジョウ
6 シキ・ショク いろ
9 ショク た(べる)・く(う)
4 シン こころ
13 シン あたら(しい)・あら(た)
16 シン おや・した(しい)
7 ズ・ト はか(る)
13 スウ かず・かぞ(える)
西 6 セイ・サイ にし
7 セイ こえ
9 セイ ほし
12 セイ は(れる)
4 セツ き(る)
11 セツ ゆき
11 セン ふね・ふな
15 セン すじ
9 ゼン まえ
11 くみ・く(む)
7 ソウ はし(る)
6 おお(い)
4 タイ・タ ふと(い)
4 タイ・テイ からだ
5 ダイ・タイ
6 チ・ジ
6 いけ
8 し(る)
9 チャ・サ
9 チュウ ひる
8 チョウ なが(い)
11 チョウ とり
12 チョウ あさ
8 チョク・ジキ なお(す)・じき
10 ツウ とお(る)・かよ(う)・とおり
7 ダイ おとうと
8 テン みせ
9 テン つ(ける)・つ(く)
13 デン
2 トウ かたな
5 トウ ふゆ
6 トウ あ(たる)
8 トウ ひがし
12 トウ こた(える)
16 トウ・ズ あたま・かしら
6 ドウ おな(じ)
12 ドウ

みち

14 ドク・トウ・トク よ(む)
4 ダイ・ナイ うち
9 ナン みなみ
6 ニク
10 うま・ま
7 バイ う(る)・う(れる)
12 バイ か(う)
7 バク むぎ
5 ハン なか(ば)
12 バン
4 ちち
9 フウ かぜ・かざ
4 ブン・ブ・フン わ(ける)
14 ブン・モン き(く)
6 ベイ こめ
8 ホ・フ・ブ ある(く)・あゆ(む)
5 はは
4 ホウ かた
5 ホク きた
6 マイ ごと
8 マイ いもうと
3 バン・マン よろず
8 メイ・ミョウ あか(るい)・あか(り)・あき(らか)・あ(かす)・あ(く)
14 メイ な(く)
4 モウ
8 モン かど・と
8 よる・よ
11
4 ユウ とも
5 ヨウ もち(いる)
18 ヨウ
7 ライ く(る)・き(たす)・きた(る)
7 さと
11 ことわり
13 はな(す)・はなし

小学2年生は、まだ漢字の学習に慣れていない子どもも多い中で、1年生で学ぶ内容より画数が多く複雑な種類が増えます。異なる漢字で同じ読みをするものもあるため、正しく使いこなせないケースも少なくありません。

1年生と比較すると難易度が高まりますが、覚えるべき漢字をしっかりと把握しておくことで、遅れることなくスムーズな学習が可能になります。

小学3年生で習う漢字一覧【200字】

小学3年生では1・2年生よりも字数が増え、1年間で200字もの漢字を学習します。漢字の種類は下記の通りです。

漢字 画数 音読み 訓読み
11 アク・オ わる(い)
6 アン やす(い)
13 アン くら(い)
7
8 ゆだ(ねる)
13
8 イク そだ(てる)・はぐ(くむ)
10 イン
10 イン
12 イン の(む)
12 ウン はこ(ぶ)
8 エイ およ(ぐ)
15 エキ
5 オウ
15 オウ よこ
9 オク
12 オン
4 ば(ける)
10
12 カイ ひら(く)・あ(ける)
9 カイ
12 カイ
12 カン さむ(い)
12 カン
13 カン
16 カン やかた
8 ガン きし
10 お(きる)・お(こす)・お(こる)
12 キ・ゴ
9 キャク・カク
7 キュウ きわ(める)
9 キュウ いそ(ぐ)
9 キュウ
10 キュウ・グウ・ク みや
11 キュウ たま
5 キョ・コ さ(る)
16 キョウ はし
13 ギョウ・ゴウ わざ
6 キョク ま(がる)
7 キョク
14 ギン
4
8 にが(い)・くる(しい)
8
7 クン きみ
9 ケイ かかり・かか(る)
12 ケイ かる(い)・かろ(やか)
6 ケツ
8 ケツ き(まる)・き(める)
9 ケン と(ぐ)
9 ケン
10
12 みずうみ
6 コウ む(かう)・む(く)
8 コウ しあわ(せ)・さいわ(い)
12 コウ みなと
5 ゴウ
10 コン
11 サイ まつ(り)
5 さら
5 シ・ジ つか(える)
6
使 8 つか(う)
8 はじ(める)・はじ(まる)
9 ゆび
12
13
6 ジ・シ つぎ・つ(ぐ)
8 こと
9 も(つ)
6 シキ
8 ジツ みの(る)・み
5 シャ うつ(る)
8 シャ もの
5 シュ おも・ぬし
6 シュ・ス まも(る)
8 シュ と(る)
10 シュ さけ・さか
8 ジュ う(ける)・う(かる)
6 シュウ
9 シュウ・ジュウ ひろ(う)
11 シュウ お(わり)
11 シュウ なら(う)
12 シュウ あつ(まる)
7 ジュウ す(む)・す(まう)
9 ジュウ・チョウ おも(い)・かさ(ねる)
宿 11 シュク やど
8 ショ ところ
12 ショ あつ(い)
7 ジョ たす(ける)・たす(かる)
9 ショウ
10 ショウ け(す)・き(える)
11 ショウ あきな(い)
11 ショウ
12 ショウ か(つ)・まさ(る)
9 ジョウ の(る)
12 ショク う(える)
5 シン もう(す)
7 シン
9 シン・ジン かみ・こう・かん
10 シン
12 シン ふか(い)
10 シン すす(む)
5 セイ・セ
16 セイ ととの(う)
8 セキ・ジャク むかし
6 ゼン まった(く)・すべ(て)
9 ソウ・ショウ あい
9 ソウ おく(る)
13 ソウ・ソ
10 ソク いき
10 ソク はや(い)・すみ(やか)
11 ゾク
6 ほか
5 う(つ)
7 タイ・ツイ
9 タイ ま(つ)
5 ダイ・タイ か(わる)・よ・しろ
11 ダイ
18 ダイ
9 タン すみ
12 タン みじか(い)
15 ダン
12 チャク つ(く)・き(る)
8 チュウ そそ(ぐ)
9 チュウ はしら
2 チョウ
11 チョウ
調 11 チョウ しら(べる)・ととの(う)
9 ツイ お(う)
8 テイ・ジョウ さだ(める)・さだ(か)
10 テイ にわ
11 テキ ふえ
13 テツ
11 テン ころ(ぶ)・ころ(がる)
11 ト・ツ みやこ
9
7 トウ な(げる)
7 トウ・ズ まめ
10 トウ しま
12 トウ
12 トウ・ト のぼ(る)
12 トウ ひと(しい)
11 ドウ うご(く)
12 ドウ わらべ
13 ノウ
8 なみ
11 ハイ くば(る)
10 バイ
15 はこ
9 ハタ はたけ
10 ハツ・ハッ
4 ハン
7 さか
8 バン・パン いた
5 ヒ・ピ かわ
12 かな(しい)
9 うつく(しい)
15 はな
12 ヒツ ふで
5 ヒョウ こおり
8 ヒョウ おもて・あらわ(れる)
9 ビョウ
10 ビョウ やまい
9 ヒン しな
9 ま(ける)
11
8 ふく
13 フク
8 ブツ もの
5 ヘイ・ビョウ たいら
7 ヘン かえ(す)
10 ベン つと(める)
8 ホウ はな(つ)
8 あじ
8 メイ いのち
9 メン
11 モン と(う)
7 ヤク
16 ヤク くすり
5 ユウ ゆえ
8 あぶら
6 ユウ あ(る)
12 ユウ あそ(び)
4
6 ヨウ ひつじ
9 ヨウ
11 ヨウ
12 ヨウ
14 ヨウ さま
12 ラク お(ちる)
10 リュウ なが(れる)
10 リョ たび
6 リョウ
14 リョク みどり
5 レイ
6 レツ
15 レン
13 みち
8 かず

3年生では漢字の字数が増えるだけではなく、「生活」がなくなり「社会」「理科」の新しい教科がスタートするなど、授業全体に大きな変化があらわれます。

習う漢字の難易度も一層高まり、「小学3年生の壁」という言葉があるほど注意すべき学年で、3年生で学習につまずいてしまう子どもも少なくありません。

しかし、子どもに合った勉強の方法を見極めることで、漢字に対する理解度を高められます。本記事の後半で紹介する学習方法をぜひ参考にしてみてください。

小学4年生で習う漢字一覧【202字】

小学4年生では、6年間で最も多い202字の漢字を学習します。まずは一覧を確認してみましょう。

漢字 画数 音読み 訓読み
13 アイ
10 アン
5
7 くらい
6 ころも
4
9 いばら
6 イン しるし
9 エイ さか(える)
8 エイ
13 エン しお
8 おか
7 おき
15 オク
5 くわ(える)・くわ(わる)
8 は(てる)・は(たす)
15
11
8
12
7 カイ あらた(める)・あらた(まる)
11 カイ
10 ガイ
12 ガイ まち
6 カク
12 カク おぼ(える)・さ(める)
15 カタ
7 カン
8 カン
14 カン くだ
18 カン
14 せき かか(わる)・せき
19 ガン ねが(い)
15
7 キ・ギ
7
14 はた
16
8
20
7 キュウ もと(める)
7 キュウ な(く)
12 キュウ
10 キョ あ(げる)
14 ギョ・リョウ
20 キョウ・ギョ
6 キョウ とも
8 キョウ
19 キョウ かがみ
12 キョク
14 くま
10 クン
13 グン む(れる)・むら(がる)
9 グン
10 グン
8 ケイ
12 ケイ
7 ゲイ
4 ケツ か(ける)・か(く)
12 ケツ むす(ぶ)
11 ケン た(てる)・た(つ)
18 ケン
8 かた(い)・かた(める)
10 コウ
5 コウ
6 コウ この(み)・す(き)
11 コウ
9 かお(り)・か
7
10 さ(す)
12 サイ もっと(も)
11 サイ
7 ザイ
7 ハン さか
11 さき
11 さい
9 サク
8 サツ す(る)
14 サツ
5 サツ ふだ
8 サン まい(る)
12 サン ち(る)・ち(らかす)・ち(らす)
11 サン う(まれる)・う(む)
10 ザン のこ(る)
5
4
13 こころ(みる)
7
12 シ・ジ しげる・ます
8 なお(す)・おさ(める)
13
鹿 11 しか
5 シツ うしな(う)
10 シャク か(りる)
14 シュ たね
8 シュウ まわ(り)
9 シュク いわ(う)
12 ジュン
7 ショ はつ・はじ(め)
11 ショウ とな(える)
8 ショウ まつ
12 ショウ や(く)・や(ける)
13 ショウ て(らす)・て(る)
9 ショウ・セイ はぶ(く)
10 わら(う)
9 ジョウ しろ
9 シン
7 ジン・シン
6 セイ な(る)・な(す)
11 セイ きよ(める)・しず(まる)
14 セイ しず(か)・しず(まる)
10 セキ
16 セキ つ(もる)・つ(む)
7 セツ お(れる)・おり
13 セツ ふし
14 セツ と(く)
13 セン たたか(う)
9 あさ(い)
15 セン えら(ぶ)
12 ゼン・ネン
10 ソウ くら
11
6 ソウ あらそ(う)
11 ソク がわ
7 ソク たば
13 ゾク つづ(く)・つづ(ける)
8 ソツ
10 ソン まご
10 タイ おび
12 タイ
12 タツ
9 タン
13 お(く)
6 なか
6 チョウ
7 テイ ひく(い)・ひく(まる)
7 テイ そこ
8 テキ まと
8 テン
6 デン つた(える)・つた(わる)
10
7 つと(める)
6 トウ あか(り)
13 ドウ はたら(く)
14 トク
10 トク
9 とち
8
15 なわ
15 ネツ あつ(い)
8 ネン
11 ハイ やぶ(れる)
10 バイ うめ
12 ハク
12 ハン めし
9 と(ぶ)・と(ばす)
5 ヒツ かなら(ず)
12 ヒン ひめ
15 ヒョウ
11 ヒョウ
4 フ・ブ
5 つ(ける)・つ(く)
4 おっと
12 とみ・と(む)
8
8
11 フク
7 ヘイ・ヒョウ
7 ベツ わか(れ)
9 ヘン か(わる)・か(える)
5 ヘン あた(り)
便 9 ベン・ビン たよ(り)
5 ホウ つつ(む)
8 ホウ
11 ボウ のぞ(む)
8 ボク
5 マツ すえ
12 マン み(たす)・み(ちる)
5
5 ミン
12 ム・ブ な(し)・な(い)
9 ヤク
9 ユウ いさ(む)
9 ヨウ かなめ
15 ヨウ やしな(う)
10 ヨク あ(びる)・あ(びせる)
7
11 なし
11 リク
10 リョウ
7 リョウ よ(い)
12 リョウ はか(る)
15 リン
18 ルイ たぐ(い)
5 レイ
8 レイ たと(える)
7 レイ つめ(たい)・ひ(やす)・ひ(える)・さ(める)・さ(ます)
10 レン つ(れる)・つら(なる)
7 ロウ
6 ロウ お(いる)
16 ロク

小学4年生で習う漢字は、数が多いうえに全体の難易度も高いので苦戦する子どもが多くなります。

苦手意識が強くなってしまうケースも少なくないため、学習における保護者のサポートは必須です。一覧表をチェックし、同じ読み方の異なる漢字やそれぞれの正しい音読み・訓読みをしっかりと確認しておきましょう

小学5年生で習う漢字一覧【193字】

小学5年生では、高学年としてこれまで以上に難易度が上がり、より複雑で難しい漢字を学習します。どのような種類があるのか下記の表で見ていきましょう。

漢字 画数 音読み 訓読み
5 アツ
7 かこ(む)
10 うつ(す)・うつ(る)
6 イン ちな(む)・よ(って)
5 エイ なが(い)
12 エイ いとな(む)
16 エ・エイ まもる
8 イ・エキ やさ(しい)
10 エキ・ヤク
11 エキ
14 エン
7 オウ こた(える)
8 オウ い(く)・ゆ(く)
10 オウ さくら
5
6 カ・ケ かり
8 あたい
8 かわ
12 す(ぎる)・あやま(ち)
7 カイ こころよ(い)
13 カイ・ゲ と(く)
10 カク・コウ
15 カク たし(かめる)
19 ガク ひたい
5 カン
13 カン みき
15 カン な(れる)
11 ガン まなこ
9
11 もと・もとい
11 よ(せる)
11
12 よろこ(び)
7 わざ
13
9 ギャク さか・さか(らう)
3 キュウ・ク ひさし(く)
5 キュウ
11 キュウ すく(う)
8 キョ い(る)
11 キョ ゆる(す)
14 キョウ・ケイ さかい
7 キン
13 キン
5
9 ケイ かた
11 ケイ・キョウ へ(る)
15 ケツ いさぎよ(い)
6 ケン
11 ケン けわ(しい)
12 ケン
9 ゲン かぎ(る)
11 ゲン あらわ(れる)
12 ゲン へ(る)
9 ゆえ
10
17
8 コウ き(く)
9 コウ あつ(い)
10 コウ たがや(す)
10 コウ
12 コウ
15 コウ かま(う)
17 コウ・キョウ おこ(す)
17 コウ こう
7 コク つ(げる)
11 コン ま(ざる)
9
再  7 サ・サイ ふたた(び)
7 サイ わざわい
8 サイ つま
11 サイ と(る)
6 ザイ あ(る)
10 ザイ・サイ
13 ザイ つみ
10 サツ・サイ・セツ ころ(す)
14 ザツ・ゾウ
14 サン す(い)
15 サン
3
4 ささ(える)
5
7 こころざし
8 えだ
10
13
13 か(う)
5 シ・ジ しめ(す)
7 に(る)
19 シキ
15 シツ・シチ
8 シャ
17 シャ あやま(る)
11 ジュ さず(かる)
10 シュ・シユウ おさめ(る)
8 ジュツ の(べる)
11 ジュツ
13 ジュン
7 ジョ
8 ショウ まね(く)
12 ショウ あかし
12 ショウ・ゾウ
15 ショウ
7 ジョウ
7 ジョウ
11 ジョウ つね・とこ
11 ジョウ・セイ なさけ
18 ショク・シキ お(る)
18 ショク
8 セイ
8 セイ・ショウ
9 セイ・ショウ まつりごと
13 セイ いきお(い)
14 セイ・ショウ
14 セイ
12 ゼイ
11 セキ せ(める)
17 セキ
11 セツ つ(ぐ)
11 セツ もう(ける)・しつら(える)
13 ゼツ た(つ)・た(える)
9
10 ソ・ス もと
14 ソウ す(べる)・ふさ
10 ゾウ つく(る)
14 ゾウ
14 ゾウ ふ(える)・ま(す)
9 ソク
12 ソク はか(る)
12 ゾク
11 ソツ・リツ ひき(いる)
13 ソン そこ(なう)
12 タイ か(す)
14 タイ
6 ダン・トン
11 ダン ことわ(る)
16 チク きず(く)
12 チョ た(める)
10 チョウ は(る)
11 テイ
12 テイ さ(げる)
12 テイ ほど
12 テキ かな(わない)
12 トウ す(べる)
11 ドウ
14 ドウ
15 ドウ みちびき・みちび(く)
11 トク え(る)・う(る)
8 ドク
9 ドク ひと(り)
6 ニン まか(す)
16 ネン も(える)
10 ノウ
10 やぶ(れる)
5 ハン おか(す)
7 ハン・バン
8 ハン
5 比(べる)
7 こ(し)・こ(える)
8
12 つい(やす)
13 そな(える)
12 ヒョウ
11 ヒン・ビン まず(しい)
5 ぬの
12
8 ブ・ム
12 フク
15 フク
4 ブツ ほとけ
10 フン こな・こ
15 ヘン あ(む)
5 ベン
9 たも(つ)
13 はか
11 ホウ むく(いる)
13 ホウ ゆたか
7 ボウ ふせ(ぐ)
貿 11 ボウ
15 ボウ あば(れる)・あば(く)
10 ミャク
11 つと(める)
13 ゆめ
9 メイ まよ(う)
綿 14 メン わた
17
7 あま(る)
10 ヨウ
11 リャク
9 リュウ・ル と(める)
15 リョウ
14 レキ

文字数は4年生より少ないものの、同じ音読みの異なる漢字が非常に多く、どの場面には何が適しているかを把握することが重要になります。

ただ単純に漢字を覚えるだけでなく、意味を正しく理解できるようにそれぞれに対する理解を深めることを意識して学習しましょう。

小学6年生で習う漢字一覧【191字】

小学校で最後の1年間となる6年生では、トータルで191文字の漢字を学習します。学ぶ漢字は下記の通りです。

漢字 画数 音読み 訓読み
9
11 こと(なる)
14 イ・ユイ
11 イキ
6
9 エイ うつ(す)・は(える)
8 エイ の(ばす)
沿 8 エン そ(う)
10 オン
7 われ・わ
6 カイ はい
8 カク ひろ(がる)
8 カク かわ・あらた(まる)
14 カク
13 カツ わ(る)・わり・さ(く)
10 かぶ
3 カン ほ(す)・ひ(る)
9 カン・ケン ま(く)
9 カン み(る)
18 カン
6 あぶ(ない)・あや(うい)
6 つくえ
12 ふる(う)
12 とうと(い)・たっと(い)
14 うたが(う)
7 キュウ す(う)
8 キョウ・ク とも・そな(える)
10 キョウ むね
11 キョウ・ゴウ
12 キン・ゴン つと(める)
12 キン すじ
7 ケイ
12 ケイ うやま(う)
19 ケイ
17 ゲキ
16 ゲキ はげ(しい)
6 ケツ あな
8 ケン
13 ケン きぬ
15 ケン・ゴン
17 ケン
13 ゲン みなもと
15 ゲン・ゴン きび(しい)・おごそ(か)
3 コ・キ おのれ
8 よ(ぶ)
14 あやま(る)
6 ゴウ・ゴ きさき
7 コウ
9 コウ・オウ
9 コウ・ク べに・あか(い)・くれない
10 コウ お(りる)・ふ(る)
16 コウ はがね
8 コク きざ(む)
14 コク
10 コツ ほね
7 コン こま(る)
9 サ・シャ すな
10 すわ(る)
11 サイ す(む)
12 サイ さば(く)・た(つ)
12 サク
5 サク・サツ
10 サン かいご
6 いた(る)・いたり
7 わたし・わたくし
姿 9 すがた
11
12
14
14
10 シャ さ(す)・い(る)
11 シャ す(てる)
4 シャク
8 ジャク・ニャク わか(い)・も(しくは)
16 ジュ
4 シュウ おさ(める)
9 シュウ・ソウ
12 シュウ・ジュ つ(く)
12 シュウ・シュ
10 ジュウ・ショウ・ジュ したが(う)
16 ジュウ たて
17 シュク ちぢ(む)・ちぢ(める)
15 ジュク う(れる)
10 ジュン
5 ショ ところ
12 ショ
15 ショ もろ
10 ジョ・ジ のぞ(く)
8 ショウ うけたまわ(る)
10 ショウ
13 ショウ きず・いた(む)
14 ショウ さわ(る)
13 ジョウ む(らす)
10 シン はり
4 ジン・二
8 スイ た(れる)
11 スイ お(す)
3 スン
11 セイ・ジョウ も(る)・も(れる)
13 セイ・ヒジリ
13 セイ まこと
6 ゼツ した
10 セン
9 セン もっぱ(ら)
9 セン いずみ
9 セン あら(う)
9 セン そ(める)・し(みる)
14 セン ぜに
12 ゼン よ(い)
9 ソウ かな(でる)
11 ソウ まど
12 ソウ つく(る)
12 ソウ・ショウ よそお(い)
14 ソウ
16 ソウ あやつ(る)
14 ゾウ くら
18 ゾウ
6 ソン・ゾン
11 ソン とうと(い)・たっと(い)
退 9 タイ しりぞ(く)
6 タク
8 タン かつ(ぐ)・にな(う)
11 タン さが(す)・さぐ(る)
15 タン
9 ダン
13 ダン・ノン あたた(かい)・あたた(まる)
10 ね・あたい
8 チュウ
8 チュウ
11 チョ・チャク あらわ(す)
5 チョウ
11 チョウ いただ(く)・いただき
13 チョウ
15 チョウ しお・うしお
13 チン
13 ツウ いた(い)
15 テキ かたき
10 テン
10 トウ う(つ)
10 トウ
16 トウ
8 カイ とど(ける)・とど(く)
18 ナン むずか(しい)・かた(い)
8 ニュウ ちち
14 ニン みとめ(る)
10 ノウ・ナッ・ナン・トウ おさ(める)
11 ノウ のう(みそ)
9
8 ハイ おが(む)
9 ハイ せ・そむ(く)
9 ハイ はい
10 ハイ
10 ハン
11 バン
7 いな
7
9 ひ(める)
10 ヒョウ たわら
13 フク はら
16 フン ふる(う)
8 ヘイ なみ・なら(べる)
10 ヘイ
11 ヘイ し(める)・と(じる)
4 ヘン かた
11 おぎな(う)
14 く(らす)
9 ホウ たから
11 ホウ おとず(れる)・たず(ねる)
3 ボウ・モウ な(くす)
7 ボウ わす(れる)
12 ボウ
8 マイ・バイ ひら
10 マク・バク
11 ミツ ひそ(か)
12 メイ
14 モ・ボ
11 ヤク わけ
11 ユウ
17 ユウ やさ(しい)・すぐ(れる)
13 あず(ける)・あず(かる)
5 ヨウ おさな(い)
11 ヨク ほ(しい)
11 ヨク
7 ラン みだ(れる)
7 ラン たまご
16 ラン
13 うら
9 リツ・リチ
17 リン のぞ(む)
10 ロウ
15 ロン

小学6年生では、新しい漢字をマスターするだけではなく、これまで習った漢字を含む1,026字すべてを正しく使いこなせるようになることが大切です。

6年間の総まとめを行う学年となり、中学受験をする子どもは受験対策としても漢字学習が欠かせません。保護者のサポートはもちろんのこと、子ども自身が集中しやすい勉強方法を見つけ、効率よく学ぶことが求められます。

本記事で紹介する勉強方法を参考に正しく漢字を覚え、しっかりと学力の向上が目指せるようにしていきましょう。

小学生が漢字を覚えやすくなる5つの方法

小学生の漢字学習は、学び方を変えるだけで効率よく勉強することができます。反対に、自分に合った勉強方法が分からないままでは、漢字に対しての苦手意識が強くなってしまうことも少なくありません。

ここで紹介する5つの方法をそれぞれよく理解し、スムーズに取り組める環境を用意しましょう。

【小学生が漢字を覚えやすくなる5つの方法】

  • 漢字を音読しながら書く
  • 漢字を分解しながら覚える
  • 好きなものに結びつけながら覚える
  • 漢字プリントやドリルを利用する
  • スマホ・タブレットで勉強できる学習教材を使用する

①漢字を音読しながら書く

漢字は、「書き」「読み」のどちらか一方をマスターすれば良いというわけではりません。読み方を理解しつつ正しく書けるようにするためには、音読しながら書く作業の繰り返しが非常に有効です。

「視覚」「聴覚」「触角」それぞれの感覚が刺激されることにより、書くだけ・読むだけ・見るだけの学習と比較すると、記憶への定着力が格段に上がります。

また、音読をする際には、漢字単体ではなく例文を読みながら行うのもおすすめです。どのような文章で使う漢字なのかを具体的に把握することができるため、より一層漢字に対して深く理解できます。

②漢字を分解しながら覚える

高学年が習う漢字は複雑で難しい形が非常に多くあり、覚えるのに苦労してしまう子どもは少なくありません。形を正しく覚えるためには、漢字を分解する方法がおすすめです。

例えば、5年生で習う「謝」を分解すると「言・身・寸」の漢字で成り立っていることが分かります。また、6年生で習う「樹」は「木・十・豆・寸」です。

このように、一見複雑な形の漢字でも、これまでに習った漢字が組み合わさってできているものも多くあるため、分解することで効率よく覚えられます。

③好きなものに結びつけながら覚える

漢字は、興味があることや好きなものに結びつけることで、より記憶に定着させやすくなります。例えば、電車や鉄道が好きな場合、「切符」「路線」「運賃」などの関わりがある漢字をまとめて覚えるようにしましょう。

そもそも漢字が嫌い・苦手という子どもは少なくありません。子ども本人が惹かれるものと結びつけることで、学習そのものが楽しくなり意欲的に取り組めるようになります。

④漢字プリントやドリルを利用する

漢字学習の基本は「書いて覚える」です。ひたすら何度も繰り返し書くことで漢字の形や読みを記憶に定着できます。こうした反復練習を用いた学習は、漢字プリントやドリルを活用して行いましょう。

プリントは、無料でダウンロードできるものがあるため、何度も繰り返し学習することが可能です。ドリルは、漢字を使う具体的な例文も学べるのでしっかり漢字をマスターできます。

⑤スマホ・タブレットで勉強できる学習教材を使用する

近年、スマホやタブレットで勉強できる教材が非常に増えており、実際に学校や塾で導入されているものもあります。スマホ・タブレットを用いたオンライン学習は、ゲーム感覚で取り組めるうえに、場所を選ばずどこでも学習できるのが大きな魅力です。

タブレット学習教材なら、全国約2,500校の学校・塾に導入されている無学年式学習の「すらら」がおすすめ。戻り学習や先取り学習ができるため、子ども一人ひとりのレベルに合わせた学習が行えます

経済産業省が進めている「未来の教室」に採用されるなど、今まさに注目を集めている教材なので、ぜひ一度試してみてください。

小学生の漢字に関するよくある質問

小学生の漢字に関して、疑問や不安を感じる保護者は多くいるのではないでしょうか。ここでは、小学生の漢字に関する質問のなかでよくある内容の2つを紹介します。

小学生の漢字に関するよくある2つの質問

  • 小学生で習う漢字は難しい?
  • 小学生の漢字学習でドリルやプリントは意味がある?

小学生が学ぶ漢字に対する理解をさらに深めるために、ここでお伝えする内容をそれぞれしっかりと把握しておきましょう。

小学生で習う漢字は難しい?

小学生で習う漢字は、大人にとってはそこまで難しくありませんが、子どもからすると簡単な内容ではありません

1・2年生の場合、本格的な勉強をスタートさせたばかりで初めて漢字に触れます。漢字の書き順や送り仮名などのルールも身についていないため、すぐに覚えることは難しいです。

3・4年生では、教科が増えることで学習全体の難易度も高まり、さらに覚えるべき漢字の量も多くなります。5・6年生では、漢字だけでなく他の教科も難易度がグッと高まります。

小学生の漢字学習では、子ども本人が意欲的に取り組めるような教材や勉強方法を見極め、効率よく学べるようにサポートしてあげましょう。

小学生の漢字学習でドリルやプリントは意味がある?

もちろん意味はあります。本記事でもお伝えしたように、漢字学習の基本は「書いて覚える」です。ドリルやプリントを活用することで、漢字の反復練習に繋がり覚えやすくなります。

また、ドリルやプリントを活用した学習を取り入れることで、漢字の正しい書き順もしっかりと覚えることが可能です。

漢字に苦手意識を抱えている子どもは、まず基本となる「書いて覚える」を意識して行えるように、積極的にドリルやプリントを活用した学習を取り入れてみてください。

まとめ:子どもに合う学習方法を見極めて、小学生の漢字をマスターしましょう!

勉強する子ども

本記事では、小学生が習う漢字の一覧や学習方法を詳しく紹介しました。

小学生は、6年間で1,000文字を超える量の漢字を学習します。学年が上がるごとに複雑で難しい種類が豊富になり、漢字に対して苦手意識がどんどん強まってしまう子どもも少なくありません。

そのような時は、ぜひ親が救いの手を差し伸べてあげましょう。本記事で紹介した「漢字を覚えやすくなる5つの方法」を参考に、子どもの漢字学習をサポートしてあげてください。



この記事を読んだ方で、お子さまの学習について下記の様なお悩みを持っている方はいませんか?

  • 「勉強に遅れが…」
  • 「なかなか集中できないみたい…」
  • 「勉強してほしいけどどう声をかけたら…」

無学年方式を採用したすららなら、「お子さまに合わせた学習法」で勉強のお悩みを解消します!

【すらら学習はここがスゴイ!】

  • 分からない所を学年からさかのぼり、基礎から丁寧に学べるから苦手を克服
  • 穴を見つけ、埋めることを自動で繰り返すAI機能が独学
  • ゲーム感覚で楽しめる学習法で、どんなお子さまでもやる気UP
  • すららコーチから専門のアドバイスでサポートを実施

すららでは現在、期間限定で“特別”無料体験を実施しております。ぜひこの機会にすららを体験して、学習の分かりやすさ、楽しさを体験してみてください!

すららの”特別”無料体験はコチラ

 

まずはお子様がやってみようと思えるかどうか、
無料体験してみてください

楽しく勉強が続けられる!

89.1%のお子様が
学習を継続!!

「すらら」は「見る、聞く、書く、読む、話す」などの
いろいろな感覚を使った飽きない学習システムなので、
ゲーム感覚で楽しく集中して勉強ができます。

※2016年1月~2017年6月の期間ですららを3ヶ月以上継続している生徒の継続率

関連サービス

  • 保護者様向け発達支援・相談サービス・学習教材すららの勉強ノウハウを取り入れた勉強ペアレントトレーニング

  • 勉強が苦手なお子様向け知能検査・科学的な根拠を基づく検査で・お子様の得意/不得意を数値化