【小学一年生の漢字の習う順番】80字の音読み・訓読みや勉強する熟語も徹底解説

今まで幼稚園や保育園に通っていた子どもが小学生になり、本格的な学習を始めるにあたって、不安や心配を抱えている保護者は少なくありません。中でも特に重要となるのが「漢字」です。

通っていた園によっては、ひらがなやカタカナを練習するケースもありますが、漢字は小学校に入ってから初めて触れる子どもも多くいます。

本記事では、小学1年生で習う漢字の字数や一覧と併せて習う順番についても詳しく紹介します。子どもの学習を正しくサポートするためにも、本記事でお伝えする情報を深く理解しておきましょう。



この記事を読む方で、お子さまの学習について下記の様なお悩みを持っている方はいませんか?

  • 「勉強に遅れが…」
  • 「なかなか集中できないみたい…」
  • 「勉強してほしいけどどう声をかけたら…」

無学年方式を採用したすららなら、「お子さまに合わせた学習法」で勉強のお悩みを解消します!

【すらら学習はここがスゴイ!】

  • 分からない所を学年からさかのぼり、基礎から丁寧に学べるから苦手を克服
  • 穴を見つけ、埋めることを自動で繰り返すAI機能が独学
  • ゲーム感覚で楽しめる学習法で、どんなお子さまでもやる気UP
  • すららコーチから専門のアドバイスでサポートを実施

すららでは現在、期間限定で“特別”無料体験を実施しております。ぜひこの機会にすららを体験して、学習の分かりやすさ、楽しさを体験してみてください!

すららの”特別”無料体験はコチラ

 

【80字】小学一年生で習う漢字一覧表

小学生は6年間で1,026字の漢字を学習します。小学1年生では80字の漢字を習いますが、漢字学習は2学期からのスタートです。

まずは、1年生が学習する漢字である80字を確認していきましょう。

漢字 画数 音読み 訓読み
1 イチ・イツ ひと(つ)
5 ウ・ユウ みぎ
8 あめ・あま
4 エン まる(い)
4 オウ
9 オン・イン おと
3 カ・ゲ した・くだ(る)・くだ(さる)・さ(がる)・しも・もと・お(りる)
4 ひ・ほ
7 はな
7 かい
8 ガク まな(ぶ)
6 キ・ケ
2 キュウ・ク ここの(つ)
6 キュウ やす(む)・やす(まる)・やす(める)
5 ギョク たま
8 キン・コン かね・かな
8 クウ そら・あ(ける)・から
4 ゲツ・ガツ つき
4 ケン いぬ
7 ケン み(る)・み(える)
4 いつ(つ)
3 コウ・ク くち
10 コウ
5 ひだり
3 サン みっ(つ)
3 サン やま
3 シ・ス
5 よっ(つ)・よん
6 いと
6 あざ
6 みみ
2 シチ なな(つ)・なな
7 シャ くるま
4 シュ て・た
2 ジュウ・ジッ とお・と
5 シュツ・スイ で(る)・だ(す)
3 ジョ・ニョ・ニョウ おんな・め
3 ショウ ちい(さい)・こ・お
3 ジョウ・ショウ うえ・うわ・かみ・あ(げる)・のぼ(る)
12 シン もり
2 ジン・ニン ひと
4 スイ みず
5 セイ・ショウ ただ(しい)・まさ
5 セイ・ショウ い(きる)・う(まれる)・お(う)・は(える)・き・なま
8 セイ・ショウ あお
3 セキ ゆう
5 セキ・シャク・コク いし
7 セキ・シャク あか・あか(らめる)
3 セン
3 セン かわ
6 セン さき
6 ソウ・サッ はや(い)・はや(まる)
9 ソウ くさ
7 ソク た(りる)・た(す)・あし
7 ソン むら
3 タイ・ダイ おお(きい)・おお(いに)
7 ダン・ナン

おとこ
6 チク たけ
4 チュウ・ジュウ なか
6 チュウ むし
7 チョウ まち
4 テン あま・あめ
5 デン
3 ド・ト つち
2 ふた(つ)
4 ニチ・ジツ ひ・か
2 ニュウ はい(る)・い(れる)
6 ネン とし
5 ハク・ビャク しろ(い)・しろ・しら
2 ハチ やっ(つ)・や
6 ヒャク
4 ブン・モン ふみ
4 ボク・モク き・こ
5 ホン もと
6 メイ・ミョウ
5 モク・ボク
5 リツ・リュウ た(つ)・た(てる)
2 リョク・リキ ちから
8 リン はやし
4 ロク むっ(つ)・む・むい

1年生で習う漢字は基本的に簡単なものがほとんどで、最も画数が多いものは12画の「森」です。しかし、大人から見れば単純な漢字であっても、1年生にとっては簡単なものではありません。

また、漢字の学習は「書き」はもちろん「読み」もしっかり学習する必要があります。「音読み」と「訓読み」がありますが、初めて漢字に触れる1年生にとっては難しく、スムーズに覚えるのは難しいのが現状です。

そのため、家庭学習を行う際には保護者がしっかりとサポートし、効率よく学習できる環境を整えてあげましょう。

小学一年生の漢字の習う順番

小学校で習う漢字は、文部科学省の学習指導要領により決まっており、下記のように学年ごとに明確な字数が定められています。

学年 字数
小学1年生 80字
小学2年生 160字
小学3年生 200字
小学4年生 202字
小学5年生 193字
小学6年生 191字

しかし、こうした明確な決まりがあるのは学年ごとに習う字数のみで、習う順番は決まっていません。漢字の習う順番は、授業の進み具合や教科書の出版社により前後しています
今回は、主要な3つの出版社における小学1年生の漢字の習う順番を紹介します。

【小学一年生の漢字の習う順番】

  • 【光村図書出版編】小学一年生の漢字の習う順番
  • 【東京書籍編】小学一年生の漢字の習う順番
  • 【教育出版編】小学一年生の漢字の習う順番

【光村図書出版編】小学一年生の漢字の習う順番

光村図書出版の教科書で小学1年生が習う漢字の順番は下記の通りです

順番 漢字 音読み 訓読み
1 ボク・モク き・こ
2 タイ・ダイ おお(きい)・おお(いに)
3 ショウ ちい(さい)・こ・お
4 イチ・イツ ひと(つ)
5 ふた(つ)
6 サン みっ(つ)
7 よっ(つ)・よん
8 いつ(つ)
9 ロク むっ(つ)・む・むい
10 シチ なな(つ)・なな
11 ハチ やっ(つ)・や
12 キュウ・ク ここの(つ)
13 ジュウ・ジッ とお・と
14 シ・ス
15 クウ そら・あ(ける)・から
16 ダン・ナン おとこ
17 ジョ・ニョ・ニョウ おんな・め
18 シュ て・た
19 テン あま・あめ
20 セイ・ショウ あお
21 ケン み(る)・み(える)
22 ガク まな(ぶ)
23 コウ
24 チュウ むし
25 ブン・モン ふみ
26 セイ・ショウ ただ(しい)・まさ
27 あざ
28 サン やま
29 スイ みず
30 あめ・あま
31 ジョウ・ショウ うえ・うわ・かみ・あ(げる)・のぼ(る)
32 カ・ゲ した・くだ(る)・くだ(さる)・さ(がる)・しも・もと・お(りる)
33 ニチ・ジツ ひ・か
34 ひ・ほ
35 デン
36 セン かわ
37 チク たけ
38 ゲツ・ガツ つき
39 シャ くるま
40 ジン・ニン ひと
41 キ・ケ
42 ホン もと
43 シン もり
44 シュツ・スイ で(る)・だ(す)
45 チュウ・ジュウ なか
46 チョウ まち
47 ニュウ はい(る)・い(れる)
48 メイ・ミョウ
49 セキ ゆう
50 ヒャク
51 エン まる(い)
52 セン
53 はな
54 キュウ やす(む)・やす(まる)・やす(める)
55 キン・コン かね・かな
56 ド・ト つち
57 いと
58 モク・ボク
59 ギョク たま
60 ソン むら
61 ハク・ビャク しろ(い)・しろ・しら
62 オン・イン おと
63 セキ・シャク あか・あか(らめる)
64 セイ・ショウ い(きる)・う(まれる)・お(う)・は(える)・き・なま
65 みみ
66 オウ
67 コウ・ク くち
68 ネン とし
69 リツ・リュウ た(つ)・た(てる)
70 ソウ くさ
71 セン さき
72 ケン いぬ
73 ソウ・サッ はや(い)・はや(まる)
74 かい
75 リン はやし
76 ウ・ユウ みぎ
77 ソク た(りる)・た(す)・あし
78 セキ・シャク・コク いし
79 ひだり
80 リョク・リキ ちから

【東京書籍編】小学一年生の漢字の習う順番

東京書籍では、「社会・地図」「理科」「家庭」「英語」「算数」「書写」「生活」「保健・体育」「道徳」といった豊富な教科の教科書を扱っています。中学生・高校生向けの教材も多く、ほぼ全教科の種類が揃っているのが特徴です。

東京書籍の教科書における漢字の習う順番を確認していきましょう。

順番 漢字 音読み 訓読み
1 イチ・イツ ひと(つ)
2 ふた(つ)
3 サン みっ(つ)
4 よっ(つ)・よん
5 いつ(つ)
6 ロク むっ(つ)・む・むい
7 シチ なな(つ)・なな
8 ハチ やっ(つ)・や
9 キュウ・ク ここの(つ)
10 ジュウ・ジッ とお・と
11 サン やま
12 木  ボク・モク き・こ
13 セン かわ
14 コウ・ク くち
15 モク・ボク
16 ジョウ・ショウ うえ・うわ・かみ・あ(げる)・のぼ(る)
17 カ・ゲ した・くだ(る)・くだ(さる)・さ(がる)・しも・もと・お(りる)
18 チュウ・ジュウ なか
19 タイ・ダイ おお(きい)・おお(いに)
20 ニュウ はい(る)・い(れる)
21 ケン いぬ
22 ショウ ちい(さい)・こ・お
23 ハク・ビャク しろ(い)・しろ・しら
24 シュツ・スイ で(る)・だ(す)
25 リョク・リキ ちから
26 モク・ボク
27 セン さき
28 セイ・ショウ い(きる)・う(まれる)・お(う)・は(える)・き・なま
29 ニチ・ジツ ひ・か
30 テン あま・あめ
31 ひ・ほ
32 スイ みず
33 キン・コン かね・かな
34 ド・ト つち
35 はな
36 ブン・モン ふみ
37 オン・イン おと
38 ジン・ニン ひと
39 キュウ やす(む)・やす(まる)・やす(める)
40 シャ くるま
41 ホン もと
42 ガク まな(ぶ)
43 コウ
44 あざ
45 セキ・シャク あか・あか(らめる)
46 シュ て・た
47 セイ・ショウ あお
48 メイ・ミョウ
49 リツ・リュウ た(つ)・た(てる)
50 みみ
51 キ・ケ
52 テン あま・あめ
53 ソン むら
54 チョウ まち
55 セキ ゆう
56 セン
57 ヒャク
58 エン まる(い)
59 デン
60 シ・ス
61 ソウ・サッ はや(い)・はや(まる)
62 ソク た(りる)・た(す)・あし
63 ジョ・ニョ・ニョウ おんな・め
64 ダン・ナン おとこ
65 ウ・ユウ みぎ
66 ひだり
67 ネン とし
68 チク たけ
69 チュウ むし
70 クウ そら・あ(ける)・から
71 かい
72 いと
73 リン はやし
74 シン もり
75 セキ・シャク・コク いし
76 ギョク たま
77 オウ
78 セイ・ショウ ただ(しい)・まさ
79 あめ・あま
80 セイ・ショウ あお

【教育出版編】小学一年生の漢字の習う順番

教育出版は、小学校・中学校の国語に加えて「算数」「理科」「社会」「書写」「生活」「音楽」「英語」「道徳」、高校の「国語」「音楽」「英語」「書道」を出版しています。

教科書だけではなく一般書籍も豊富にあり、幼児教育・外国語・特別支援教室などについての書籍も多いです。

教育出版における漢字の習う順番は下記の通りです。

順番 漢字 音読み 訓読み
1 サン やま
2 ニチ・ジツ ひ・か
3 ゲツ・ガツ つき
4 ひ・ほ
5 ボク・モク き・こ
6 あめ・あま
7 イチ・イツ ひと(つ)
8 ふた(つ)
9 サン みっ(つ)
10 ジョウ・ショウ うえ・うわ・かみ・あ(げる)・のぼ(る)
11 カ・ゲ した・くだ(る)・くだ(さる)・さ(がる)・しも・もと・お(りる)
12 セン かわ
13 ジン・ニン ひと
14 シュ て・た
15 よっ(つ)・よん
16 いつ(つ)
17 ロク むっ(つ)・む・むい
18 シチ なな(つ)・なな
19 ハチ やっ(つ)・や
20 キュウ・ク ここの(つ)
21 ジュウ・ジッ とお・と
22 ホン もと
23 メイ・ミョウ
24 リョク・リキ ちから
25 シャ くるま
26 タイ・ダイ おお(きい)・おお(いに)
27 ド・ト つち
28 スイ みず
29 キ・ケ
30 セイ・ショウ ただ(しい)・まさ
31 あざ
32 ハク・ビャク しろ(い)・しろ・しら
33 クウ そら・あ(ける)・から
34 モク・ボク
35 ヒャク
36 みみ
37 オン・イン おと
38 シ・ス
39 ネン とし
40 ニュウ はい(る)・い(れる)
41 セン
42 シュツ・スイ で(る)・だ(す)
43 ブン・モン ふみ
44 テン あま・あめ
45 キン・コン かね・かな
46 ケン み(る)・み(える)
47 セキ・シャク あか・あか(らめる)
48 チク たけ
49 いと
50 ひだり
51 ウ・ユウ みぎ
52 セイ・ショウ い(きる)・う(まれる)・お(う)・は(える)・き・なま
53 セン さき
54 シン もり
55 ソウ・サッ はや(い)・はや(まる)
56 リツ・リュウ た(つ)・た(てる)
57 ショウ ちい(さい)・こ・お
58 セイ・ショウ あお
59 セキ ゆう
60 コウ・ク くち
61 エン まる(い)
62 ガク まな(ぶ)
63 コウ
64 ソウ くさ
65 はな
66 ギョク たま
67 リン はやし
68 ソン むら
69 チュウ・ジュウ なか
70 ダン・ナン おとこ
71 ジョ・ニョ・ニョウ おんな・め
72 セキ・シャク・コク いし
73 ケン いぬ
74 チュウ むし
75 オウ
76 デン
77 チョウ まち
78 キュウ やす(む)・やす(まる)・やす(める)
79 かい
80 ソク た(りる)・た(す)・あし

小学一年生で習う漢字の熟語

漢字の学習では、漢字単体はもちろんのこと、熟語についても勉強します。1年生でも熟語の学習は取り入れられており、使い方や読み方をしっかりと学ばなければいけません。

1年生で習う熟語をここで紹介します。

熟語 読み方
火山 かざん
小川 おがわ
川上 かわかみ
川下 かわしも
名人 めいじん
上下 じょうげ
大木 たいぼく
大雨 おおあめ
右足・左足 みぎあし・ひだりあし
火力 かりょく
三日月 みかづき
水中 すいちゅう
大人 おとな
空気 くうき
名字 みょうじ
人力 じんりき
男子・女子 だんし・じょし
正月 しょうがつ
入学 にゅうがく
左右 さゆう
日本人 にほんじん
水玉 みずたま
文字 もじ
先生 せんせい
右手・左手 みぎて・ひだりて
入口 いりぐち
糸車 いとぐるま
見学 けんがく
学校 がっこう
小石 こいし
下手・上手 へた・じょうず
目玉 めだま
森林 しんりん
七夕 たなばた
小学校・中学校 しょうがっこう・ちゅうがっこう
草木 くさき
空中 くうちゅう
一日 ついたち
町村 ちょうそん
二十日 はつか
一人 ひとり
音楽 おんがく
天気 てんき
名犬 めいけん
二人 ふたり
青空 あおぞら
人口 じんこう
青年 せいねん
二日 ふつか
大学 だいがく

上記が1年生で習う熟語の一覧です。中には、熟語になったからこその特別な読み方をする漢字もあるため、1年生には難易度が高い内容となっています。

しかし、日常生活で頻繁に使用する馴染み深い言葉となるため、積極的に会話に取り入れるなどして、子どもと漢字の触れ合う機会を多く設けるようにしてください。

小学一年生で習う漢字に関するよくある質問

小学1年生の漢字学習に関して疑問や心配を感じる保護者は少なくありません。「漢字はどんな勉強をするべき?」「どんな教材を利用する?」など、抱える不安は様々です。

ここでは、小学1年生の漢字学習に関するよくある質問に回答します。

【小学一年生で習う漢字に関するよくある質問】

  • 小学一年生で習う漢字は書き順も覚えるべき?
  • 小学一年生の漢字の書き順プリントで無料のものはある?

小学一年生で習う漢字は書き順も覚えるべき?

もちろん漢字の書き順もしっかりと覚えておきましょう。テストの内容によっては、漢字の書き順が出題されることもあります。

また、書き順は今後の漢字学習にも大きく影響します。2年生以降で習う漢字の中には、1年生で学習した漢字が組み合わさってできるものも少なくありません。こうした場合、書き順が誤っていると覚えにくくなってしまいます。

また、間違った書き順で覚えてしまうと、正しく覚え直すのに非常に時間がかかってしまうため、今後の漢字学習をスムーズにするためにも、書き順もしっかりと覚えておきましょう。

小学一年生の漢字の書き順プリントで無料のものはある?

無料で利用できる書き順プリントはあります。印刷・ダウンロードを無料で行えるプリントであれば、何度も学習を繰り返し行えるため記憶に定着させやすいでしょう。

無料のプリントは、会員登録やメルマガ登録などの特別な作業を行う必要がないものがほとんどとなっているため、いつでも手軽に利用できます。

まとめ:初めての漢字学習をスムーズに行うために、まずは学ぶべき内容を把握しておきましょう!

小学1年生は、本格的な学習がスタートする年です。特に漢字の学習は初めて取り組む子どもがほとんどでしょう。

初めての漢字学習をスムーズに行えれば、今後の学習意欲にも良い影響が出てくるため、まずは楽しみながら学べるようにしてあげることが大切です。

子どもが漢字に苦手意識を持たないよう、本記事で紹介した漢字一覧・教科書ごとの学ぶ順番についてよく理解し、学習のサポートをするための準備を万全にしておきましょう。



この記事を読んだ方で、お子さまの学習について下記の様なお悩みを持っている方はいませんか?

  • 「勉強に遅れが…」
  • 「なかなか集中できないみたい…」
  • 「勉強してほしいけどどう声をかけたら…」

無学年方式を採用したすららなら、「お子さまに合わせた学習法」で勉強のお悩みを解消します!

【すらら学習はここがスゴイ!】

  • 分からない所を学年からさかのぼり、基礎から丁寧に学べるから苦手を克服
  • 穴を見つけ、埋めることを自動で繰り返すAI機能が独学
  • ゲーム感覚で楽しめる学習法で、どんなお子さまでもやる気UP
  • すららコーチから専門のアドバイスでサポートを実施

すららでは現在、期間限定で“特別”無料体験を実施しております。ぜひこの機会にすららを体験して、学習の分かりやすさ、楽しさを体験してみてください!

すららの”特別”無料体験はコチラ

 

 

まずはお子様がやってみようと思えるかどうか、
無料体験してみてください

楽しく勉強が続けられる!

89.1%のお子様が
学習を継続!!

「すらら」は「見る、聞く、書く、読む、話す」などの
いろいろな感覚を使った飽きない学習システムなので、
ゲーム感覚で楽しく集中して勉強ができます。

※2016年1月~2017年6月の期間ですららを3ヶ月以上継続している生徒の継続率

関連サービス

  • 保護者様向け発達支援・相談サービス・学習教材すららの勉強ノウハウを取り入れた勉強ペアレントトレーニング

  • 勉強が苦手なお子様向け知能検査・科学的な根拠を基づく検査で・お子様の得意/不得意を数値化