不登校生のICTを使った出席扱い制度「7つの要件」を解説します

不登校生の出席扱いについて

不登校で学校を休んでいても自宅で「すらら」を使って勉強したら、出席扱いとされるのをご存知でしたか?

「すらら」のお問合せ窓口には、保護者様から不登校生でも出席扱いになる制度に関する相談が多く寄せられます。制度を適用するためには7つの要件を満たす必要があります。では、どのようなステップをクリアすれば「不登校生でも出席扱い」ができるのでしょうか。
本記事では、すららのオンライン学習で不登校生を出席扱いにするための方法にスポットを当て、学校と連携するための7つのポイントを解説します。参考になりましたら幸いです。

不登校生の出席扱いで進路の幅をひろげる

学校への復帰を目指す不登校のお子さまにとって、出席日数が足りないことが不利になってしまうケースがあります。
たとえば高校受験では、内申書の点数が合否に影響することも少なくありません。
出席日数の不安をなくし、進路の幅を広げるために、ぜひおすすめしたいのが不登校生の出席扱いです。

文部科学省は、家庭に引きこもりがちで十分な支援を受けられない不登校の児童生徒に対し、IT等を活用した自宅学習で出席扱いにするという方針を定めました。「すらら」はその要件を満たすことができる教材です。

▼詳しい情報は文科省のサイトで確認できます。

文科省の出席扱いに関する情報はこちら

不登校生徒の出席扱い要件の7項目

※文科省の不登校生出席扱い要件の「概略図」より抜粋

 

1)保護者と学校との間に十分な連携・協力関係があること

まずは、保護者様から担任の先生にご相談ください。多くの学校は自宅でIT教材を使えば出席扱いにできることを知りません。担任の先生にご相談いただき、出席扱いに関する連携・協力をしてもらえるよう、話を持ちかけてください。

2)ITなどを活用して提供される学習活動であること。

「すらら」はオンライン学習です。インターネットとパソコン(又はタブレット)があれば、どこでも勉強することができるので、家から出られないお子さまでもしっかりと自宅学習することが できます。小学校・中学校・高校の英語、国語、数学、理科、社会に対応 しており、現在の学年よりも前の学習範囲をさかのぼって 勉強できるため、学習の遅れを取り戻すことができます。

3)訪問等による対面の指導が適切に行われること

最終的には学校へ復帰することが目的となります。 そのため、対面指導する方が必要となります。 対面指導は担任の先生やスクールカウンセラーが 担当するケースのほか、保健室や適応指導教室が その役割を担うことがあります。 学校によって異なるため、まずは担任の先生に相談してみてください。

4)学習の理解の程度を踏まえた計画的な学習プログラムであること

「すらら」は文部科学省の学習指導要領に対応しています。英語・数学については多くの学校様で採用されている教科書について、すららのユニットとの対応表をそろえておりますので、学校の授業の進捗に合わせた学習が可能です。 また、出席扱いの条件である「学習の理解の程度を踏まえた」という点では、「ラーニングデザイナー」という機能が有効です。いつまでに、何を、どこまで勉強するといった学習計画をお子さま一人ひとりの理解度に合わせて立てることが可能です。

5)校長が対面指導や学習活動の状況を十分に把握していること

「すらら」は、その日の学習の履歴が保存され、「学習管理画面」機能で確認できるようになっています。そのため保護者様や校長先生、担任の先生が同じ情報をいつでも共有できます。学習の履歴も簡単に取り出すことができるため、担任の先生から校長先生への報告が必要な場合でも、学習状況を紙に書き出すなどの作業は必要ありません。

6)学校外の公的機関や民間施設等で相談・指導を受けられない場合に行う学習活動であること

保護者様とお子さまでご相談し、自宅で学習を進めたほうがよいかご相談ください。家に引きこもりがちで人と会いたがらない、人間関係がストレスになってしまうような場合はキャラクターの先生が優しく教えてくれる「すらら」学習をおすすめします。

7)学習活動の評価は、計画や内容を学校の教育課程に照らし判断すること。

学習評価は①知識・理解②技能③思考・判断・表現④関心・意欲・態度の「4観点」で判断されます。出席扱いだけでは全てを満たすことができないため学校側との協議が必要です。

まとめ:大切なのは学校側との協議

ここまで、「不登校でも出席扱い」にするための7つのステップについて解説してきました。

出席扱いのためには学校側との協議が必要です。特に、出席扱いの前例がない学校や自治体の場合、保護者様からの働きかけが大切です。

ぜひ、本記事で解説した7つのステップについて確認いただき、不登校の出席扱いでお子さまの将来の選択肢を広げてあげてください。すららでは保護者様の働きかけがしやすいように、学校への依頼書フォーマットもご提供しています。ご希望の方は下記、資料請求フォームよりお申し込みください。

すららは延べ1,700名以上の出席扱い制度に携わってまいりました。学校との調整なども、お力になれることがあるかもしれません。下記、出席扱いに関する専用窓口よりお気軽にお問い合わせください。

 

出席扱い制度に関する資料請求をする

出席扱い制度について相談する

まずはお子様がやってみようと思えるかどうか、
無料体験してみてください

楽しく勉強が続けられる!

89.1%のお子様が
学習を継続!!

「すらら」は「見る、聞く、書く、読む、話す」などの
いろいろな感覚を使った飽きない学習システムなので、
ゲーム感覚で楽しく集中して勉強ができます。

※2016年1月~2017年6月の期間ですららを3ヶ月以上継続している生徒の継続率

関連サービス

  • 保護者様向け発達支援・相談サービス・学習教材すららの勉強ノウハウを取り入れた勉強ペアレントトレーニング

  • 勉強が苦手なお子様向け知能検査・科学的な根拠を基づく検査で・お子様の得意/不得意を数値化