セミナーのご案内 2022/03/25 【自治体向け】

セミナーの概要

  1. AI 型ドリル教材「すららドリル」とは
  2. 導入校登壇による事例紹介

活用事例紹介①:守山市教育委員会

登壇者紹介

守山市教育委員会 学校教育課 指導主事 金田 泰秀 先生

守山市教育委員会 学校教育課 金田泰秀 指導主事

 

守山市教育委員会は2020 年、EdTech 導入補助制度により、
市内小中学校で「すららドリル」を活用。学力面や意欲面の向上といった成果が確認さ
れ、2021 年度は継続利用が決まり、9 月から13 校で本格的に活用がスタートした

●自治体として予算をとってAI 型ドリルの導入を決めた理由とは?
●ドリル予算確保のポイント

 

 

活用事例紹介②:守山市立中洲小学校

登壇者紹介

守山市立中洲小学校 校長 長田 光広 先生

守山市立中洲小学校
校長 長田 光広 先生

 

滋賀県守山市の北部に位置し、豊かな環境をいかして心豊かなたくましい子どもたちの育成を目指している。8学級130名超の児童が在籍する

●学校全体で取り組む!学力向上を図る算数の具体的活用事例
●表彰の仕組みで児童のモチベーションアップを実現

 

 

日時  / 2022年3月25日(木)15:30~ 17:00開催
開催場所/ オンライン(Zoom)にて実施

※お申込みいただいた方へ、オンラインのURLを送付致します。
※参加前までに、Zoomのダウンロードをお願いします。

お申込み・お問い合わせはこちら

セミナーにご参加できない場合でも、「すらら」にご関心を持っていただけましたら、お気軽にお問い合わせください。全国の学校支援をしている担当者より詳しいご説明を差し上げます。また、資料請求もできますので、お手数ですがお申込みフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。

»セミナーお申込みはこちら

CONTACT USお問い合わせ

「すらら」「すららドリル」に関する資料や、具体的な導⼊⽅法に関するご相談は、
下記のフォームよりお問い合わせください。

「すらら」「すららドリル」ご導⼊校の先⽣⽅は
こちらよりお問い合わせください。