セミナーのご案内 2022/06/30 英検、数検など全検定の合格率がUPした 通信制学校のICT活用事例

セミナーの概要

  1. 個別最適な学びを実現する「すらら」の紹介
  2. 浦和高等学園の実践事例紹介
  3. ICT活用の成功と失敗の分かれ道
  4. 学習の動機づけ

・事例紹介 3/30セミナーの録画となります。)

浦和高等学園 木村紫苑 先生

【内容】
・学校課題の考察
・一人ひとりと向き合う時間をとるためにICTを使う
・スモールステップで目標達成
・個別最適化された学びで検定合格率UP
・「学習×コーチング」が成功の鍵

 

浦和高等学園 学校紹介

浦和学園高等学校では、一人ひとりが自立できる教育を目指しています。
授業スタイルは「学年別授業」「グループ学習(少人数制進度別授業)」「3タイプの個別指導/特別授業」。
主要教科はすべて一人ひとりの生徒の学力と目標に基づく個別学習ファイルを作成し、それに沿って教科学習に取り組みます。ついていけずに困ってしまうということなく、学力向上を実現した「すらら」を活用した教科指導、生徒指導の工夫を紹介いたします。

日時・会場のご案内

日時  / 2022年6月30日(木)15:30~ 16:30開催
開催場所/ オンライン(Zoom)にて実施

※お申込みいただいた方へ、オンラインのURLを送付致します。
※参加前までに、Zoomのダウンロードをお願いします。

参加特典

セミナー終了後のアンケートにご回答で下記をプレゼント

  1. 「コーチングと動機づけ」ヒント集

お申込み・お問い合わせはこちら

セミナーにご参加できない場合でも、「すらら」にご関心を持っていただけましたら、お気軽にお問い合わせください。全国の学校支援をしている担当者より詳しいご説明を差し上げます。また、資料請求もできますので、お手数ですがお申込みフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。

»セミナーお申込みはこちら

CONTACT USお問い合わせ

「すらら」「すららドリル」に関する資料や、具体的な導⼊⽅法に関するご相談は、
下記のフォームよりお問い合わせください。

「すらら」「すららドリル」ご導⼊校の先⽣⽅は
こちらよりお問い合わせください。