menu
下層トップ背景

気づいたら手遅れに!?
〜中高一貫校の中だるみを防ぐ!〜

「中学受験が終わって早や数年。今や勉強習慣が全くなくなってヤバい!」という保護者様の声をよく聞きます。「高校受験が無いアドバンテージをいかして、英語の先取り学習を」なんて熱意はどこへやら。よく聞かれる「中高一貫校に入学後、勉強をしなくなった」というお母様の声を集めてみました。

中高一貫の親の悩み あるある集

「小学校生活後半を犠牲にしたんだから、当分遊ばせて!」の「当分」がいつまでも続いている!

勉強燃え尽き派

・小学校ではトップだったのに、入学したらみんなが頭が良くていくら勉強しても平均点も取れない!もう勉強嫌い!

自信喪失派

「今まで塾で手取り足取り学習計画を立ててもらってきたから、自分でどう勉強して良いかよく分からない」

指示待ち人間派

中学入学と同時?に解禁されたスマホの世界にドハマりで戻ってこない

スマホ命派

あの可愛い時期は一体どこに?すっかり反抗期で「勉強しなさい」なんて言っても無視…。

絶賛反抗期派

中高一貫校の一番の醍醐味である、部活に没頭!想像以上に部活も厳しく、塾なんかとても無理。宿題をやれているのかも怪しい…。

部活謳歌派

どうですか?お子さまはどこかに当てはまっていますか?もし複数思い当たる節があれば、もうしっかりとした中だるみ、落ちこぼれ予備軍。そんな方にこそ、全国の教育のプロが選ぶ「隙間時間でOK」「学年をさかのぼって、つまずきを見つける」e-learning教材「すらら」をお勧めします。

他のe-learningには無い『すらら』ならではの5つの特徴

すららは「1単元(ユニット)15分」のスモールステップ式。日々の積み重ねで、確実に力をつけていくことができるe-learning教材です。

1.プロが選ぶ本物の教育教材

すららは120校を超える学校(ほとんどが全国私学の中高一貫校)、全国約550校の学習塾が導入(※)、教育のプロたちが「これなら子供の力が伸びる!」と認める本格派の学習教材です。特に「成績を伸ばす」ことがミッションの塾での導入が増えていることを考えると、幅広いレベルのお子さんに確実に対応する教材であることがお分かり頂けるのではないでしょうか。※数字は2017年9月末現在のもの。

学校の詳しい導入事例はコチラ

すららの学校法人導入例

2.e-learningだから勉強時間は自分次第!お子さまが空いた時間・気が向いた時に

「入学してみたら思っていた以上に部活が厳しい」という、中高一貫生のお声をよく聞きます。せっかく高校受験が無いからこそ部活も続けてもらいたいけど、急に練習や試合が入ったりするせいで、時間が固定される塾へ通うのは厳しい!そんな時に役立つのが、「自分で勉強開始時間・勉強時間」を決められるe-learning。すららは1ユニット15分なので、ほんの少しの細切れ時間も十分に活かせます。部活と勉強を両立した、充実した学校生活を目指しましょう。

3.無学年制の勉強システムだからどこからでもスタート可能

「中学受験頑張ったんだから、少しはゆっくりさせて!」という子供の言葉に深く頷き、気づいたら何年経ってしまったでしょう。もはや何から手をつけて良いのか、どこでつまずいたのかもまるで分からない状況。そんな状況に効果的なのが無学年方式の学習です。数学年前から始めて出来るところはどんどん飛ばしたり、今必要な箇所だけをチョイス。基礎をしっかり固め直すことが、「ついていけない」から脱出する一番の近道です。

4.子供のつまずきを自動的に見つけて課題を提示する、すららの驚異的なシステム

子供に「勉強しなさい」「何度言ったら分かるの!」と怒るのは最大のストレスですよね。ましてやティーンエージャーは反抗期真っ盛りの上に、中学生・高校生の勉強となると、親もなかなか指導ができないのが現実。すららはゲーム感覚で楽しく進められる上に間違えた傾向からつまずきを分析し、「今」必要な問題を個々に表示。つまり、親が間違いを見つけたり、勉強計画のサポートをする必要がない、『完全自学自習』が可能なe-learning教材なのです。

5.学習計画を立てたり勉強の管理は、もう親の仕事ではありません!

すららが他の通信教育やe-learninngと一番違う点。それは、現役塾講師が務める「すららコーチ」の存在です。通信教育や「情報を与えるだけのe-learning」は、よほど強靭な意思の持ち主ではない限り、時間と共に段々と勉強のペースが衰えがち。すららコーチは、自分の受け持ちの生徒さんのログイン時間・学習状況・得意不得意をしっかりと分析し、具体的な学習計画を立て自宅で勉強できる環境作りのお手伝いをいたします。

中高一貫に無事入学して優位に立っている・・・と思っていると、あっというまに高校受験を経た層に大きく引き離されてしまいます。中高一貫の一番のメリットである部活や習い事も謳歌しつつ、ぜひ隙間時間を有効利用して充実した学校生活を送ってください。

ご利用者の声

弱点を潰して問題数をこなし、80点越えを量産中!

Y.Hさん(中学2年生)

休み明けの英語のテストで60点台を取りとてもショックでした。単純に冠詞の付け忘れなどの凡ミスです。それからはとにかく、すららのドリルを解きました。SVOを確認しながら並び替えたり色々な問題の出方のおかげでミスが減り、次のテストでは87点を取りました。解くスピードも上がりました。いつもテストギリギリで終わっていたのが30分ぐらいで終わり見直しができるようになりました。紙教材と違って、すららは音声付きで解説してくれるし正解音も心地よく眠くなりません。解説も丁寧だと思います。間違えたところはWeekポイントのマークが出てくるから自分の弱点が一目でわかります。「何がわかってないのかがわかる」ところ、問題量が多いのがよいところだと思います。

Y.Hさんの保護者様

子どもの学習が客観的にわかる管理ツールがあるのがとてもよいところですね。学習時間や正答率など、つきっきりでなくてもわかるので、勉強から遠ざかっている親でも勉強のコミュニケーションができる教材だと思います。今日は1時間頑張ったねとか、客観的な尺度で話しかけることができるし、忙しいお母さんにはおすすめです。おかげで、やった・やってないを言い合わなくて済むようになりました。価格も3教科、学び放題を考えると塾より安くてよいと思います。

ページのトップに戻る
google