発達障がいのお子さまのための自宅学習支援

-
ASD診断を受けた中3の男子生徒、1日20分しか集中できなかったのが…
半年後に
毎日1時間勉強に集中! -
ADHD診断を受けた中2の女子生徒、中1の4月から登校していなかったのが…
半年後に
期末テストで数学86点! -
ADHD診断を受けた中1の男子生徒、パニックを起こし勉強できなかったのが…
3か月後に
安定して勉強するように!
「すらら」は本当の「わかる」と「できる」を実感できる最先端のオンライン教材として、ひとりひとりに合った究極の学習体験を提供します。
このようなことでお困りではありませんか?

高い知能を持つお子さまも非常に多いものの、でこぼこしている能力に学校の集団教育では対応しきれなかったり、周囲とのコミュニケーションの難しさが学習意欲の妨げになったり、学校の勉強ににつまずきを感じているお子さまも多くいらっしゃいます。もし、このようなことでお困りでしたら、自宅で1人でも集中して勉強できる環境と仕組みを用意してあげてください。
パソコンやタブレットで学ぶeラーニング教材なら、このような環境と仕組みを用意を整えることができます。
eラーニング教材の特長

eラーニング教材は「見る、聞く、書く、読む、話す」といった色々な感覚を使ってゲーム感覚で勉強するため、記憶に残りやすく、時間を忘れて1人でも楽しく集中して勉強できる特長があります。
最近ではテクノロジーが進化し、eラーニングがお子さまの特性を分析してお子さまのレベルに合わせた難易度に調整するなどの仕組みも開発されてきました。
しかし、どんなに凄い教材も使いこなしてこそ。保護者様の負担が増えてしまうようでは、よいサービスとは言えないと「すらら」は考えています。
eラーニング教材すららの特長
色々な感覚を使って学習
見て学ぶ
アニメーションによるわかりやすさ聞いて学ぶ
声優さんの聞き取りやすい声で授業書いて学ぶ
記述式の演習問題
読んで学ぶ
1問回答するたび解説楽しんで学ぶ
ハマるゲーミフィケーションの数々
子どもの個々に合わせるすらら独自の仕組み
先生はアニメのキャラクター
リラックスしながら学べます
一方的ではなく対話しながら進む飽きない講義
じっと話を聞く必要がありません
学校に囚われない「無学年学習」で理解できる単元まで戻って学習
苦手な国語も克服できます
つまずきの原因を自動で見つけてピンポイント診断
繰り返していたミスをなくします
お子さまに最適な難易度の問題を自動的に選んで出題
集中力を持続させます
すららコーチが遠隔的に保護者とお子さまをサポート
お子さまの特性を理解し、学習環境をサポートします
発達障がいのお子さまの指導経験が豊富なすららコーチが
保護者様と連携しながら自宅学習をサポート。
自宅ですららを利用する際には、お子さまの特性に合わせた学習ができるよう、すららを導入している学習塾の先生(=すららコーチ)が遠隔でフォローいたします。
保護者様には入会の初期段階で、お子さまの特性についてヒアリングさせていただきます。すららで学習をスタートする際は、できる限りお子さまのことを教えていただき、特性に合わせて効果的な指導法をご提案します。安定して勉強するようになったら週1回程度、学習状況や気付いた点などをご報告していきます。
専用の学習管理ツールでお子さまの学習行動の特性を細かく把握
お子さまの目的に合わせてカリキュラムをトップ画面に登録
わからないことは質問機能からお答えします
発達障がいのお子さまに、なぜすららがハマったか
中学英語/数学の学習範囲を全てクリア!

生徒名 | K.Aくん | 中学3年生 |
---|---|
症状 | ASDの診断を受けている |
特性 |
|
すららコーチの Kくんへの対策

- すららのゲーミフィケーション要素を利用
収集する性格を活かして、毎日のログイン実績や学習時間に応じてもらえる「ご褒美」パズルやスタンプを集めることからスタート - 音に関する注意事項をアドバイス
「音は消してもいい」「英語のリスニング問題は聞くようにしてほしい」など - 苦手な国語を克服するための学習法を提案
小学生版の国語の、「主語」「述語」といった根本的な理解からスタート - 数学の学習の改善方法を提案
保護者様と連携し、計算式をノートに書く方法を丁寧に指導
結果
- はじめはムラがあった学習量が徐々に安定し、継続した結果、中学英語/数学を全てクリア。半年に一度開催される、すらら生が全員対象の「すららカップ」イベントでは、2016冬・夏共に”W30部門”(条件:毎月30時間以上学習)を受賞。英語はすでに高校生版に突入
- 中学生版の国語にも抵抗なく取り組めるようになり、着実に読解力が向上中
- 計算式をノートに書く習慣が身に付き、正答率が大きく向上
- 「すらら」の自宅学習はすでに1年半以上継続中
Kくんの保護者様より
すららは子どもの発達科学研究所の先生から薦められ始めました。毎日楽しそうに勉強している子どもを見ています。最近は「スージー(中学数学のキャラクター)のログインスタンプを手に入れるために毎日ログインし、ゆうかちゃん(小学国語のキャラクター)のご褒美パズルを完成させるため1日1時間以上勉強しています。すららコーチから入手方法を教えてもらい、待ち遠しい感じでいつも勉強しています。一番の苦手だった読解力も随分上がったと思います。高校に入っても続けていきたいと思います。
集中力がUP!

生徒名 | S.Kくん | 中学1年生 |
---|---|
症状 | ADHDの診断を受けている |
特性 |
|
すららコーチの Sくんへの対策

- 学習履歴から行動分析
わかるところだけつまみ食いするような学習行動があることを読み取る。一方で、安定して学習する日があることを発見。学習環境の違いを保護者様へ確認した結果、保護者様が同じ部屋で別のことをしているだけで落ち着いて学習することに気付く。以降、すららをやるときはなるべく寄り添うようにお願いする。 - 今やるべき勉強を可視化
わからないことは質問機能で聞くように保護者様を通じて連絡。 - 質問機能を使うことを提案
小学生版の国語の、「主語」「述語」といった根本的な理解からスタート - 定期テスト機能で集中力の訓練
すららの定期テスト機能を使って模試を受けたところ、最初の20分で集中力が途切れることがわかった。集中力保持の訓練のため模試を受け続ける。1回目の点数は低いが、見直してもう1回やると点数上がり成功体験を重ねる。
結果
- 学習すべき単元を見失わずに質の高い勉強を実現
- わからないことは質問しパニックを起こさず安定して勉強
- 集中力が持続しテストの点数が徐々に上がってきている
Sくんの保護者様より
以前は紙教材を使っていましたが、わからないところがあると、パニックを起こし、それを私がなだめる、ということが続いていました。ある日、知人の紹介ですららを知り、体験版をやらせたところ面白がっていたので始めてみました。すららコーチから質問機能があることを教えてもらい、パニックになることはめっきり無くなりました。仕事があるため、毎日つきっきりにはなれませんが、すららコーチから子どもの側にいるだけで集中して勉強していることを教えてもらったため、同じ部屋で仕事をしたり、どこでも勉強できるようにタブレットを購入したり、色々と工夫するようにしました。自分1人では気付けなかったことを、すららコーチが教えてくれるので本当に助かります。
数学のテストで80点突破!

生徒名 | M.Kさん | 中学2年生 |
---|---|
症状 | ADHDの診断を受けている |
特性 |
|
すららコーチのM.Kさんへの対策

- 保護者様と目標のすり合わせ
適応教室に通えるようになることを目標とする。中学1年生の範囲からさかのぼって学習するように設計 - 定期報告で応援のメッセージ
目標とのすり合わせがうまくハマった気配があったため、「今何ユニット、後何ユニットで達成」と定期報告の度にメールで励まし続けた - 目標提案でモチベーション維持
ユニットクリアチャレンジ(※)を通じて「目標を見つけるとクリアすべく頑張る」ことを発見し、その後もすららカップなど目標を提案し続ける
※ユニットをクリアするほどプレゼントが豪華になっていくチャレンジキャンペーンです。月によってキャンペーンは異なります。
結果
- 入会キャンペーン「ユニットクリアチャレンジ」にて100クリアユニット達成
- すららカップでW30賞を受賞
- 自信が付いたおかげで、学校の試験を受けると言い出し、数学のテストで80点を取得
- もっと高得点を取得するため適応教室への通学を再開
M.Kさんの保護者様より
中学に入ってから不登校が続いていました。最初は家庭教師をお願いしていましたが嫌がってしまい、塾にも行きたがらずどうしたらよいか悩んでいました。自宅で勉強できる教材を探していたらすららを見つけ、学年をさかのぼって勉強できるし、先生の指導付き(すららコーチ)のようだったのでダメ元で入会いたしました。そうしたらユニットクリアチャレンジキャンペーンの100クリア達成を目指して入会初日から勉強しだして達成しちゃったんです。すららは、わからないところがあると自動で見つけて戻ってやり直してくれるし、間違ったら1問ずつその場で解説してくれるから、1人で勉強してもつまずかないように工夫されているのがとても助かっています。
すららコーチからのメッセージ
多賀谷先生(学習教室クローバー)

千葉県松戸市で学習塾をしております。私自身の子どもも学習障がいを持っています。一般の塾ではうまく馴染めない子どもたちのことも理解し、特性を活かして指導して来ました。その経験をすららコーチとしてもお役に立てればと思っています。「すらら学習」をスタートする際は、まず保護者様にできる限り、お子さまのことを教えていただきます。そのうえで特性に合わせて効果的な指導法を考えます。
- 好きなことには何時間も夢中になるけど苦手なことにはじっと座って取り組めない、または気が散って集中出来ないという傾向がないか
- 習慣として行うことにこだわりが強く急な変更に対応しにくいということはないか
- 耳障りな音に敏感かどうか
- 暗記や文章題が苦手ではないかなど
ご両親が普段見ておられるお子さまの長所と短所と思われるところ、部活動の様子などもお知らせ下されば学習計画の中で考慮致しますので、ご遠慮なくご相談ください。
すららコーチ 多賀谷
「すらら学習」のQ&A
-
子供が先生と直接コミュニケーションを取らなくても大丈夫ですか?
大丈夫です。ご要望に応じてすららのメッセージ機能から応援メッセージをお送りしますが基本的には保護者様とやり取りをさせていただきます。
-
学校の授業が理解できないのですが、それでも学習できますか?
ご安心ください。すららは根本的・概念的な深い理解が得られるように、講義中はアニメーションを使いながら例題を挟み細かく理解度を確認いたします。単元も超スモールステップに進んでいくため、学校の授業進度に関わらずゼロから内容を理解することができるようになります。
-
科目によって、習得度が大きく違うのですが、大丈夫ですか?大きく遅れが出ている科目もあります。
すららはいつでも自分の好きなところから学習をスタートできる「無学年方式」を採用しておりますので、科目の習得度に違いがあっても対応可能でございます。数学は中学生の範囲、国語は小学生の範囲から学ぶといったことが可能なので、すららコーチとカリキュラムについてご相談してみてください。
-
発達障がい児ではない、きょうだいも一緒に学習できますか?
もちろん学習いただけます。すららは「すべての子供たちに真の学力を提供する」という目的のもと、10年以上に渡り、学齢期のお子さんを対象として開発・提供してきたeラーニング・プログラムです。今では多くの小中高校や学習塾、そして自宅学習といった多様な学習の場で、4万人以上のお子さまに「すらら」を学んでいただいています。
-
保護者、子ども共にパソコン/タブレットにあまり詳しくないのですが大丈夫ですか?
大丈夫です。ご不明な点がございましたら、お気軽にすららカスタマーセンターまでご相談ください。パソコン/タブレットに詳しい者がご案内いたします。
-
直接こどもの詳しい学習相談をすることはできますか?
勿論大丈夫です。ご入会いただきますと、まずはすららコーチからご挨拶を兼ねて学習相談のメールを差し上げております。お電話の方が話しやすい場合は、その旨お伝えいただければご対応しますのでお申し付けください。