- HOME
- ご利用者の声
- 保護者様からの声
- 中学生の保護者様からの声
- 【中学1年生】月50時間超えの勉強を達成!勉強への取り組み方を常に考えることで継続した学習を実現!

【中学1年生】月50時間超えの勉強を達成!勉強への取り組み方を常に考えることで継続した学習を実現!
すらら利用中の様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。
今回は、中学校1年生のお子さまを持つNさん。日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
すららとの出会いについて教えていただけますか。
学習塾で中学受験の際に、基礎のやり直しのために紹介されて始めました。学習する科目は国語と算数でした。以前は他社の教材を行っていましたが、飽きて辞めてしまいました。すららのようにインターネットでだけで完結する形での学習は初めてでしたが、子どもにはすららの学習の仕方が合っていたようです。
お子様にぴったりの学習方法を見つけるのは本当に大切ですね。以前の学習塾での経験についてもう少し詳しくお聞かせいただけますか?
以前の学習塾では、学習内容を理解しないまま次々と進んでいって、1つ1つのことが定着できないままになっていました。その学習塾では、学習内容をどんどん先に進めて行き、ある程度進んでその範囲が終わればまた再度学習をし直すというように、学習した内容を何度も上塗りしていくことによって理解していく方針でした。ただ、そのきちんと理解せずに先に進めていくという学習方法が彼女に合わなかったようです。
すららの場合、内容についての説明が詳しく、学習内容を理解した上で次に行けるのが、合っていたポイントでした。
キャラクターによる
対話型のレクチャー
「読み解く」だけの紙教材と違って「見て」、「聞いて」学べるのが大きな特徴。キャラクターが声優さんの聞き取りやすい声で、アニメーションを使ったわかりやすい講義を行います。
講義中は一方的な解説ではなく、年齢に応じたキャラクターが「わかったかどうかを確かめる質問」を投げかけるインタラクティブな講義となっているため、飽きずに集中して取り組むことができます。

お子さまの一つ一つの学習内容をしっかりと理解しながら進めていきたいというお気持ちがよく伝わってきます。すららを実際に使ってみて、機能として特に役立っていると感じる点はありますか?
1日に学習を何時間やって、何ユニット進んだというのが子どもだけではなく親も見ることができるのが良いと思います。それに、学習時間もただぼうっとしている時間じゃなくてちゃんとすららで学習を行った時間が出てくるのが良かったと本人も言っています。実は、過去に何となく「勉強をやっている」と言いながらやれていなかった時がありました。でも、すららだとそれを隠すことができないから、いい意味でのプレッシャーがあり、自分を律することができます。娘も親が学習時間を見ることができるのでごまかしがきかず、逆に良いと言っていました。
保護者用管理画面で学習の見える化
保護者様用の管理画面ではログイン、学習時間、クリアした単元数が確認できるため、お子さまの努力が可視化されます。是非、お子さまとのコミュニケーションにお役立てください。

自分からそのようにすららを使いながら律することができるのはすごいですね。普段から学習をするときにはそのように自分を律しながら学習を行っているのですか。
私がそのように言っているからかもしれませんが、自分で目指すところがあるのだったら、自分で律して考えてやらないといけないよと言うようにしています。中学受験でちょっと失敗をしているので同じような失敗を起こさないように意識していると思います。目標があったらその目標までにどうやって行ったらいいのか、どのようなツールを使うべきか、継続するにはどうしたら良いのかを考えるように伝えています。まだ、全部できているわけではなく途中ではありますが、少しずつできてきている状態だと思います。
お子さまの成長を見守りながら、自主性を育てる姿勢で接していらっしゃるのですね。具体的な目標設定と達成への取り組み方について、すららが役に立っているところをもう少し詳しくお聞かせいただけますか?
3ヶ月程度の短期目標を立てるところで役立っています。すらら内で目標を立ててこれが達成できたらご褒美みたいな形で使っています。先日も夏休み入るまでの目標を立てて、それを自分である程度管理していきなさいと伝えました。それがうまく実行することができたら、目標は達成という感じにしています。現在、行っているすららの校舎内ランキングを一位に保てるかを半分子どもと賭けのゲームような形で進めています。

そのように目標を立てることで何か効果は出たりしていますでしょうか。7月に学習時間が50時間を超えていたのもその効果の一つと考えているのですが、いかがでしょうか。
夏休みを挟んだからできたというのもありますが、目標を立てることで学習を継続して行うことができたというのは一つの効果かなと考えています。また、目標を立てることによって自分でそれをクリアするためにどうしたら良いのかを考えることができるようになっています。例えば、将来自分が何になりたいというのを考えた時に、大学はどこに行くべきか、じゃあその大学に行くためにはどの高校に行くべきか、そして、そのためには何をすべきかと逆算して考えることが少しずつできるようになってきていると思います。
テストではすららにきちんと取り組むことで80点以上をキープすることができています。ただ、逆に言えばすららに取り組んでいないと点数が落ちてしまうので、取り組む科目のバランスを考えて目標に向けて努力していくことが必要だと思います。

お子さまの学習をサポートする上で、とても丁寧なアプローチを取られているのですね。お父さまが普段お子さまに学習方法を伝える上で工夫されているポイントなどはございますか。
学習する上でやり方などはきちんと対話をすることに気を付けています。最初に決めたことはすぐにできないこともあると思うので、何回か試した上でやれなかったらやり方を変えたり、話し合ってやり方を見直すようにしています。こちらが決めつけて全部押し付けるのではなく、臨機応変に対応するようにして、最後の目標に到達するにはどうしたらいいのかという観点で考えています。そもそも、計画したことを実行するのは難しく、途中でいろいろなことが起こると思うので、そういう場合はアドバイスをしながらやり方の見直しを促すようにしています。
今後のお子さまの目標や、どのようになってほしいかについてお聞かせください。
進路については本人が決めればいいことなので、自分が頑張って行くことができれば、それが一番いいと思っています。本人は今、医学部とか目指すのもいいかもしれないと言っています。ただ、私は進路の選択肢を広くするには、ある程度学力がないと難しいよっていうふうに言っています。何がやりたいか分かった時に、これしか選ぶことができないとなるのと、認知度が高い大学に行く選択肢が増えるのとどっちがいいっていう話をしています。そして、先ほどもお話したように目標を据えた上で、自分の位置から目標までどのぐらいかを考えてもらって、次はこうしてみようかと行動を考えるように促す感じですかね。
最後にすららを検討している方へのおすすめポイントがあればお願いします。
やはり学習状況の見える化っていうのがすごく大きいかなと思います。子どもがどれぐらいの学習時間をやっているかとか、どれぐらいのユニットを行ったのかなどの部分が本当に助かります。このような部分が親も子どももすぐに見ることができる。これはすごくいいポイントだと思いますね。
本日はインタビューをありがとうございました。
中学1年生Nさんの保護者様
※写真はイメージです。
【中学1年生】月50時間超えの勉強を達成!勉強への取り組み方を常に考える
すらら利用中の様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、中学校1年生のお子さまを持つNさん。日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2024年8月
中学3年生Sさんの保護者様
※写真はイメージです。
【中3・中高一貫校】学習の習慣付けに成功!自分の苦手分野が発見でき、学習
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、中学3年生のお子さまを持つSさん。お子さまとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2023年3月
中学3年生Kさんの保護者様
※写真はイメージです。
支援級から普通級へ!学校支給のドリル教材よりも、講義付き教材を優先し推薦
すららをご利用中の家庭の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。中学3年生のお子さまを持つKさん。過去問対策とすららでの学習を並行して取り組まれた結果、無事合格を果たしたお子さまの学習の様子をお伺いしました。
2021年10月
中学2年生Iさんの保護者様
※写真はイメージです。
学習習慣を手に入れ、毎月40時間越えの学習量!英検3級1次試験合格へ導い
すららを利用中のご家庭の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。 今回は、中学2年生のお子さまを持つIさん。日々どのようにすららで学習をしているのかをお聞きしました。
2020年11月
中学3年生Tさんの保護者様
※写真はイメージです。
さかのぼり学習で基礎固め!定期テスト3割アップで、高校合格!
すららを利用中のご家庭の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。 今回は、小学6年生のお子さまを持つFさん。日々どのようにすららで学習をしているのかをご両親お二人にお聞きしました。
2021年3月
中学1年生Kさんの保護者様
※写真はイメージです。
中学最初のテストで100点獲得!
コロナ禍で一気に先取り学習へ!すららを利用中のご家庭の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。 今回は、中学1年生のお子さまを持つKさん。日々どのようにすららで学習をしているのかをお聞きしました。
2020年10月
中学2年生Nさんの保護者様
※写真はイメージです。
テストで20点以上アップした秘訣はズバリ、すららコーチのサポート!
すららを利用中のご家庭の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。 今回は、中学2年生のお子さまを持つNさん。日々どのようにすららで学習をしているのかをお聞きしました。
2020年3月
中学3年生Sさんの保護者様
※写真はイメージです。
一貫校に通う中3女子が
学習意欲を持ち毎月30時間学習を達成!すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。 今回は、中学3年生の娘さんを持つSさん。 私立中学校にお通いながらすららを頑張っているお子さんと、日々どのようにすららに取り組まれているか等をお聞きしました。
2020年6月
まずはお子様がやってみようと思えるかどうか、
無料体験してみてください
のお子様が
学習を継続!!
「すらら」は「見る、聞く、書く、読む、話す」などの
いろいろな感覚を使った飽きない学習システムなので、
ゲーム感覚で楽しく集中して勉強ができます。
※2016年1月~2017年6月の期間ですららを3ヶ月以上継続している生徒の継続率