小学6年生/中学2年 Sさんの保護者様 イメージ画像
※写真はイメージです。
小学6年生/中学2年
Sさんの保護者様

海外在住小6・中2【チェコ共和国在住、インター校に通い自宅ですらら、国語40点アップの利用方法とは?】

すららをご利用中の家庭の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。
小学6年生のお子さまと、中学2年生のお子さまを持つSさん。海外に移住し、インターナショナルスクールに通いながら日本式の学習を「すらら」で取り組む様子をお伺いしました。


― 現在、チェコ共和国のプラハに在住でいらっしゃるとお聞きしました。どのような背景でその国に移られたのでしょうか。

夫の転勤に伴って、2年半前にチェコへ移住しました。移住をする前は、チェコでの生活イメージどころか、国のイメージさえない状態でした。生活してみると、チェコ共和国は東ヨーロッパに位置していることもあり、共産主義の名残みたいなものを感じることがあります。
ここ10年ぐらいで発展してきた印象があり、国民の生活でいえば、10年前の日本というイメージですね。不便を感じる場面も多くあります。

― そうなのですね。その地で生活をしてみないと感じることの出来ないことですね。チェコ共和国の年齢と学年割りは、日本と同じですか?

日本とは異なります。チェコでは小学生が5歳から始まります。
息子は小5の終わり、娘は小3の終わりに移住したのですが、インターナショナルスクールが9月区切りであることも加わって、息子は中1の終わり、娘は小4の終わりから、と学年が2つずつ上がってしまいました。
言葉の壁もありますし、学年の問題もあり最初は苦労をしたようです。

― 2つも学年が上がると、学習範囲の抜けが心配になりますね。インターナショナルスクールに通われているとのことですが、どう決められたのでしょうか。

日本人学校とインターナショナルスクールの両方見学にも行ったのですが、最終的には子どもたちがインターナショナルスクールを選びました。
日本の学校とは雰囲気が大きく異なり、自由な様子が気に入ったようです。日本のように宿題はないし、食事の時間も多くブレイクタイムも多いので、1日中遊んでいるように見えるぐらい、楽しそうな印象があったのだと思います。

― やはり日本の学校とは様子も大きく異なるのですね。
インターナショナルスクールだと、英語でそれぞれの教科を学ぶ形になるかと思いますが、移住される前から英語の学習に取り組まれていらっしゃったのでしょうか。

元々日本では公立の小学校に通っていたので、英語を学ぶ機会はほとんどありませんでした。
移住が決まってから、最初はわたしが教えようと英語の教材をたくさん買ってみたり試してみたりしたのですが、結局上手くいきませんでした。わたしも怒ってしまうことが多々あり、子どもたちも英語を嫌いになる寸前でした。
それならば、英語には全く触れずに英語に嫌なイメージがない0の状態で行ったほうがいいのではないかと思い、ほとんど英語学習はしないまま移住をしました。
移住してから苦労する場面も多くあったので結果的に良かったのか分かりませんが、今は英語を使いこなしていますね。

― 保護者さまが教えるのは難しいと、よく聞きます。今後も、チェコでの生活が続くのでしょうか。

いえ、元々3年の予定で来ていましたので、今年12月には帰国をする予定でいます。
娘の方は、日本の教育カリキュラムで考えるとタイミングとして中学入学の時期になるので、現在は帰国子女枠の中学受験を目標に頑張っているところです。息子は公立高校の受験を考えているので、帰国後1年間で、受験の準備を行う予定でいます。
そういった背景も考慮してこのタイミングで帰国出来るよう考えていたので、チェコでも日本の学習を進めることは必須でした。

― そういった背景が、すららの利用に繋がったのでしょうか。

そうですね。元々日本にいるときは、他教材で学習をしていました。ただ、その教材が海外では使えないことが分かり、渡航のタイミングで辞めることになりました。
渡航をすることになった際に、海外移住のサポートをする団体にいる教育カウンセラーの方に相談をしまして。何年後かに日本に帰ってくる予定がある場合は、日本の勉強、特に国語の勉強はしっかりとやっておいた方がいいとアドバイスを受けました。ただ、そこで紹介された中にすららは無かったので、別教材で最初は学習をしていました。

― そういった中での、すららとの出会いを教えてください。

別教材で学習をし利用して2年経った頃に受けた学力診断テストで、明らかに成績が落ちていたんです。学習内容を全然理解していないことが、そこで初めて分かりました。
その教材は、紙学習をただタブレット端末に写したようなものだったので、自分で丸付けをして復習をしなければいけなかったのですが、その方法が本人に合っていないことがわかり、ネットトラブルなども相まって、本人も疲れてしまったようでした。
そこで、別教材をインターネットで探していたときに、「すらら」が出てきました。

― すららを利用しようと思った決め手を教えてください。

やはり、さかのぼってできる点が、魅力的でした。
他の教材は全部、その学年範囲しか学習が出来ないのに対し、すららは必要であれば小5でも小4の範囲までもさかのぼって学習ができる「無学年式」であるので、うちの子に合っていると思いました。

無学年方式とは?

「すらら」を利用すれば、小学生から高校生までの単元をいつでも学習することができます(※コースによって一部例外あり)。
この仕組みを「無学年方式」といい、つまずいた部分は戻って復習を、分かった部分はどんどん先に進むという学習が可能になります。

詳しくはこちら!


― すららを開始する前に、学習面にはなにか不安に思う点はありましたか。

娘は元々算数に苦手意識を持っているので、その点が気になっていました。
特に算数は積み重ねが重要かと思うのですが、小5の範囲が全くわかっていなかったんです。2年間やっていたはずなのに…!と驚くぐらい理解出来ていなくて。それが小6の終わりごろに判明したので、これはまずいと、焦っていました。
また、娘も息子もやはり日本語に触れる機会が減るので国語力も心配していました。日本語に触れる機会を作って、読解力強化をしていきたいと考えていました。

― お母様から見て、お子さまはどんなお子さまでしょうか。

娘は、なにごとも丁寧にやることが出来る子です。決められたことを決められた時間に取り掛かる習慣もある方に思います。ただ、特に家族から間違いを指摘されたり、こうした方がいいよ、と提案されたりする内容を聞き入れるのがなかなか難しい子でもあります。以前の学習では、内容を理解できず解決できないまま不機嫌になったり泣きながらやったりしていて、それを指摘することで親子喧嘩になることも多くありました。

― すららを活用するにあたりご家庭で工夫された点やルール決めなど行いましたか。

元々別教材を利用していた際にも朝学習として取り組んでいたので、すららでも、毎朝30分~1時間取り組む形で始めました。中学受験に向けて、小学生の算数の範囲を終わらせることを目標に、他の教科もそれぞれ1日1ユニットはやろうね。と話していました。
ただ実際にやってみると、目安時間より時間がかかっていたので、毎日算数1ユニットに加えて、国語か理科か社会のどれか1つに取り組む形に修正していきました。

― 実際にすららの利用を始めて、学習の様子はいかがですか。

親が説明しなくても、すららのレクチャーで内容を丁寧に説明してくれるので、娘と親子喧嘩が少なくなったことが親としては一番ほっとしています。
分からなくて泣き出すこともなくなりました。
学習履歴を確認する機能もあるので、いちいち学習したか聞かずに済むようになったのも大きいようにと思います。

おかげで、毎日すららで算数に取り組むようになり、つまずきもだいぶ解消されてきたように思います。




【お子さまの学習履歴】


苦手意識のあった算数も、小学5年生の範囲から復習を始め、小学6年生の範囲に突入されています。
(Clear!マークのついている範囲が小学5年生の全範囲と小学6年生の学習範囲の1部に相当します)



息子の方は、最初のほう1日7時間ぐらい取り組んでいました。すらら上にあるゲーム機能にハマったようで、7時間クリアするとポイントがもらえる!と言って、一生懸命取り組んでいました。親として止めようかと思うぐらいのめり込んでいましたね(笑)

子どものやる気を引き出すゲーミフィケーション機能

すららのゲーミフィケーション機能には、心理学における子どもの好ましい行動を自発的に引き出すトークンエコノミー方式を採用しているので、楽しみながら学習習慣を身に付けることができます。

詳しくはこちら!



すららを始めたとき、最初に学力診断テストを受けて、そこで正答率の低かった単元をひたすらに取り組んでいました。そうしたら、次に受けた国語のテストで一気に点数があがったので、驚きました。
今は7時間とまではいかないですが、定期的に学習しています。





【お子さまの学習履歴】


約1ヶ月後に受けた学力診断テストの結果が、40点から83点に上がっているのが確認できます。



最近は、すららクエストで小テスト10個取り組むとポイントになるとあったので、小テストにも取り組むようになりました。
まだ、テストの時間制限に間に合わず正答率が低くでることもあるのですが、理解度を確認する手立てとして役立っているので、これから受験に向けてテスト機能も積極的に活用をしていけたらと思っています。

― すららを始めてからお子さんに変化はありましたか?

学校のテストで良い点数が取れて、理由を聞くとすららで学習したところだったなんてこともありました。また、すららを始めてから受けた模試の成績が上がり、学習した範囲はしっかりと得点が取れていたこともあり、苦手意識のあった算数に対して自信が持てるようになったように思います。 今まで、本人としてやっているのに成果が出なくて、勉強に対して後ろ向きな気持ちが合った中で、こうしてすららに取り組んで、しっかり結果が出ているので、やれば結果が返ってくるという意識がつくようになった気がします。
また、歴史に一生懸命取り組んでいるので、兄妹の間で歴史の話をしていたりする様子を見ることが増えました。すららに取り組むまではそんなことはなかったので、ただ暗記するだけでなく、歴史の内容をしっかりと理解しているのだなと感じます。



― 最後に、すららをおすすめしたいポイントがありましたら教えてください。

やはり、「無学年式」が一番のポイントですね。
また、もう少しその範囲の学習をさせたい場面で、海外在住だと問題集を買うことも簡単には出来ないですが、すららだとドリルに何度も挑戦することも出来ますし、小テストで問題集をその場で作ることも出来るので、海外在住者にとって、本当に良い教材だなと思います。


― ありがとうございました。

まずはお子様がやってみようと思えるかどうか、
無料体験してみてください

楽しく勉強が続けられる!

89.1%のお子様が
学習を継続!!

「すらら」は「見る、聞く、書く、読む、話す」などの
いろいろな感覚を使った飽きない学習システムなので、
ゲーム感覚で楽しく集中して勉強ができます。

※2016年1月~2017年6月の期間ですららを3ヶ月以上継続している生徒の継続率

関連サービス

  • 保護者様向け発達支援・相談サービス・学習教材すららの勉強ノウハウを取り入れた勉強ペアレントトレーニング

  • 勉強が苦手なお子様向け知能検査・科学的な根拠を基づく検査で・お子様の得意/不得意を数値化