私たちが大切にしている考え方
私たちが大切にしている考え方
一つひとつのご家庭に寄り添い、
お子さまを導く
パートナーであり続けます。
保護者の皆さまのご不安やお悩みを
解消するのが、私たちの使命です。

「すらら」はお子さまの学習進度やつまずきポイントに応じて、学年にしばられずに勉強できるオンライン家庭学習教材です。2007年に学習塾・学校向けに販売を開始し、2012年にご家庭向けサービスをスタートいたしました。

サービスを提供する中で、多くの保護者さまが「お子さまの教育」や「子育て」にお悩みを抱えていらっしゃることが分かりました。私たちは単に教材を提供するだけでなく「保護者の皆さまに寄り添い、ご不安やお悩みを解消し、お子さまを導くパートナーであること」をミッションとして活動しています。

保護者の皆さまのご不安やお悩みを解消するのが、私たちの使命です。
ミッションをカタチするために、
「子どもの発達支援室」を開設。
「子どもの発達支援室」を開設。

「すらら」は学年にしばられない無学年式の教材ですので、不登校や発達障害のお子さまにも多くご利用いただいています。保護者の皆さまからは「うちの子は勉強がニガテ」「周りの子に比べて勉強が遅れている」というお悩みをお寄せいただくことも多いです。

お子さまが集中して勉強に取り組むには、周囲のケアやサポートが欠かせません。ただ、そのケア・サポートのど真ん中にいらっしゃる保護者さまご自身が、孤独やご不安をお感じになられているケースもたくさんありました。

当社では「子どもの発達支援室」を開設し、保護者の皆さまに寄り添い、お子さまが楽しく前向きに勉強に取り組めるようになる意識づくりをお手伝いしています。

子どもの発達支援室とは
保護者さまに寄り添い、
お子さまを共に導く専門チーム。
勉強に欠かせない
「やる気」と「自信」を育みます。
過去から現在、現在からミライ。
根っこの部分から悩み解決をご提案。

子どもの発達支援室ではカスタマーセンターの運営、コーチスタッフのマネジメント、保護者さま向けサービス「ほめビリティ」、お子さまの学習計画を支援する「KABC-Ⅱ」の運営をワンチームで行っています。

子どもの発達支援室のスタッフが常に心がけているのは、保護者の方の想いとこれまでご経験、お困りごとをしっかり伺うことです。その上で、一般論ではなく、お悩みの解決方法をさまざまな角度から個別にご提案いたします。

「子どもの発達支援室」を開設。
スタッフ紹介

子どもの発達支援室は10名以上が在籍している専門チームです。スタッフの声をお届けします。

提供サービス