- HOME
- ご利用者の声
- 保護者様からの声
- 不登校生徒の保護者様からの声
- 月70時間以上の学習を実現!保護者の見守りもプラスして、毎日の学習を習慣化
月70時間以上の学習を実現!
保護者の見守りもプラスして、毎日の学習を習慣化
すららをご利用中の家庭の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。
中学3年生のお子さまを持つOさん。ご家庭で学習の様子をお伺いしました。
― すららとの出会いを教えてください。
小学生の頃に通っていた学習塾で「すらら」を使っていたことがあったので以前からすららのことは知っていました。その後塾は辞めてしまったのですが、中学1年生の後半から学校に行けなくなってしまったこともあり、家庭で使える教材を探すとなって、改めて「すらら」を検討し始めました。
― そうだったのですね。家庭学習は他にも色々と教材があるかと思うのですが、その中でもすららを利用しようと思った決め手を教えてください。
以前塾ですららを使っていたときに、子どもが楽しかったと言っていたことも理由の一つにはあるのですが、やはり、無学年式が魅力的でした。
他の教材も見ていたのですが、学校の進捗に合わせて学習するものが殆どだったのに対して、すららであれば、中学1年生の範囲までさかのぼって学習が出来るので、うちの子に合っているなと思い、利用を開始しました。
無学年方式とは?
「すらら」を利用すれば、小学生から高校生までの単元をいつでも学習することができます(※コースによって一部例外あり)。
この仕組みを「無学年方式」といい、つまずいた部分は戻って復習を、分かった部分はどんどん先に進むという学習が可能になります。
― お母様から見て、お子さまはどんなお子さまでしょうか。
基本的におとなしい子で、あまり自分の意見を主張したりすることはしないタイプです。
また、学校に行かなくなった理由にも関係しているのかと思うのですが、ADHDと診断を受けており、不注意でのミスが多かったり、段取りを組むのが難しかったりします。
― 学校に通えなくなった理由や経緯を教えて頂けますか。
まず、勉強についていけなくなったという点があったかなと思います。通っている中学校が小学校からのエスカレーター式の学校なのですが、中学になってから雰囲気がガラッと変わってしまったんですよね。宿題もレポートの形が多かったり、量が多かったりで、自分で計画をして段取りよく進めることがあまり得意ではないこともあり、それが本人としても辛くなってしまったのではないかなと思っています。
友達と喧嘩があったわけではないのですが、集団での生活にも難しさを感じていたようでした。
すららを開始する前に、学習面で不安に思う点はありましたか。
やっぱり家にいるだけでは何を、どう勉強すればいいのかが分からず、問題集を渡しても解くのは難しいだろうなと思っていたので、学習の遅れは特に不安に思っていました。通塾はしていますが、やはり塾にいる時間だけでは足りないとも感じていました。
― すららを活用するにあたりご家庭で工夫された点やルール決めなど行いましたか。
始める前は、ザックリとですが1日1時間ぐらいはやれたらいいねと話はしていました。
― 実際にすららの利用を始めて、いかがでしたか。
実際に始めると、取り組む教科には偏りがあって、以前から得意な英語は最初から取り組みがスムーズではあったのですが、他の教科に取り組むことが出来ていなかったり、1日1時間は出来ないことも多くありました。
基本的には子どもが1人で取り組むことが多いのですが、主人と共に学習履歴を確認し、やっていないときは声がけをしたり、やったときも肯定的な声がけをするようにするなどするようにしていきました。
【保護者用管理画面で学習の見える化】
保護者様用の管理画面ではログイン、学習時間、クリアした単元数が確認できるため、お子さまの努力が可視化されます。是非、お子さまとのコミュニケーションにお役立てください。
― 学習はひとりで進めるものだったとしても、見守れている安心があるとお子さまも取り組みやすくなるのではないでしょうか。
― また目標は立てず、ご自身で学習を進められているようですね。
そうですね。最初はコーチから目標を立ててもらって進めていたのですが、最近では自分で毎日ログインをして、学習を進められるようになりました。
― 実際に、学習に取り組んでいる時間が右肩上がりになっているのが確認できます!直近では、1ヶ月で100時間近く学習されていますね!
すららを始めてから、学校に行っていないことで内申点は期待できないから、高校に行くなら入試を受けなければならない話をしましたので、中学3年生ということもあり、受験を意識し始めたこともあるかもしれません。
一時期、苦手な単元で理解するのに時間が多くかかっていたこともあったのですが、最近はもくもくと学習を進められるようになったと思います。このまま進めて、学校の進捗に追いつければいいなと頑張っています。
【お子さまの学習時間の変化】
入会してから、右肩上がりで学習を進められていることが見て取れます。
― すららを始めてからお子さんに変化はありましたか?
すららを始めるまでは、家にいる間、ずっとぼんやりとしているだけだったので、それが毎日学習をするようになったのは大きな変化だと思います。1日のうちに学習をする時間を取るということが習慣化されました。今までは、何をしたらいいのか、どう進めていいのか分からなかったものも、すららを通じてやり方がわかるようになってきたように思います。最近は不注意でのミスも減ってきたのか、ここ最近は正答率100%を取ることも増えてきました。
【お子さまの実際の学習履歴】
講義(レクチャー)をしっかりと視聴し、正答率100%が多いですね。順番に学習を進めていることも、レクチャー番号から確認できます。
― 習慣化が出来たというのは、お子さまにとっても大きな自信になるかと思います!
― 最後に、すららをおすすめしたいポイントがありましたら教えてください。
やはり、さかのぼって学習が出来るというのは有難いですね。この点は、塾や他の学習教材では難しいことですので、分からなくなった内容から学習が出来るのはまさに私たちが求めていたもので、安心できるポイントだと思います。
― ありがとうございました。
中学2年生Tさんの保護者様
※写真はイメージです。
【中2不登校】月平均40時間の勉強を達成!すらら学習は子どもの特性とペー
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、中学校2年生のお子さんを持つTさん。日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2024年7月
中学3年生Kさんの保護者様
※写真はイメージです。
【中学3年生不登校】すららで自信回復!規則正しい学習習慣が毎月60時間の
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、中学3年生のお孫さんを持つKさん。日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2024年7月
中学2年生Aさんの保護者様
※写真はイメージです。
【中学2年生不登校】毎月60時間以上の学習!秘訣は肯定語を意識した親の声
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は不登校の中学2年生のお子さまを持つAさん。ご家庭での学習の様子や、関わりの中で意識していることをお伺いしました。
2024年6月
小学6年生Fさんの保護者様
※写真はイメージです。
【ADHD・自閉症スペクトラム】成功体験から自己肯定感を高めて前に進む!
すららをご利用中の家庭の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。小学校6年生、小学校3年生、年中の3人のお子さまを持つFさん。すららをご利用中の6年生のお子さまについて、ご家庭での学習の様子をお伺いしました。
2023年8月
中学2年生Kさんの保護者様
※写真はイメージです。
【中2生ASD】9月の学習時間は74時間!導いたのは母の見守る姿勢!
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回 は、中学校2年生のお子さんを持つKさん。現在不登校で、発達障害のお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2022年10月
中学3年生Sさんの保護者様
※写真はイメージです。
3ヶ月で学習100時間超え!相談室登校でも家庭学習を定着させる秘訣とは!
すららをご利用中の家庭の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。中学校3年生のお子さまを持つSさん。ご家庭での学習の様子をお伺いしました。
2023年6月
小学3年生Fさんの保護者様
※写真はイメージです。
出席扱い制度を校長先生に直談判!すららで学習への心配はゼロ!
すららをご利用中の家庭の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。小学校3年生のお子さまを持つFさん。ご家庭での学習の様子をお伺いしました。
2023年6月
中学3年生Yさんの保護者様
※写真はイメージです。
志望校合格に向けALL3を目指す!学校への完全復帰も!見守る夫婦の取り組
すららをご利用中の家庭の保護者様に、普段の勉強法、家庭の教育方針などをインタビュー。今回は中学3年生のお子さまがいるYさんご夫妻に、ご家庭での学習の様子を伺いました。
2023年6月
まずはお子様がやってみようと思えるかどうか、
無料体験してみてください
のお子様が
学習を継続!!
「すらら」は「見る、聞く、書く、読む、話す」などの
いろいろな感覚を使った飽きない学習システムなので、
ゲーム感覚で楽しく集中して勉強ができます。
※2016年1月~2017年6月の期間ですららを3ヶ月以上継続している生徒の継続率