中学3年生 Sさんの保護者様 イメージ画像
※写真はイメージです。
中学3年生
Sさんの保護者様

【中3不登校】生活リズムを整え学習意欲を回復!9月には119時間の学習を達成!

すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。
今回は、中学校3年生で不登校のお子さんを持つSさん。日々のすららの取り組み等をお聞きしました。

まずは、すららとの出会いについて教えていただけますか?

うちの子は不登校なので、そのような子どものために、ネットの情報や本などで勉強できる方法を探していました。すららは不登校支援を行っているメディアに関するものの中で見つけました。また通信制高校やサポート校の説明会に参加し、話を聞いて、少し光が見えたように感じました。

他にも色々な教材があると思いますが、すららが決め手になった要因は何かありますか。

すららは無学年方式を採用していて、さかのぼって勉強できるので学校に行けていない期間のことを考えて、これならやれるかもと思いました。また、キャラクターが学習内容を教えてくれるので、中学生の子どもにとっては少し子供っぽく感じるかもしれないと思いましたが、その時の様子を考えると合っているかなと思ってすららに決めました。

学年に捉われない無学年式学習

「すらら」を利用すれば、小学生から高校生までの単元をいつでも学習することができます。※コースによって一部例外あり

この仕組みを「無学年方式」といい、つまづいた部分は戻って復習を、分かった部分はどんどん先に進むという学習が可能になります。

詳しくはこちら!

様々な選択肢がある中で、すららを選んだ決め手は無学年式やキャラクターだったんですね。
不登校とお話してくださいましたが、不登校になられた時のご様子を教えていただけますか?

中学1年生の1学期、クラスで悪口を言う生徒がいて、授業中もうるさくて先生の話が聞こえない状況にあり嫌な気持ちになっていました。また、校外学習で班行動する時があったのですが、自分勝手な行動をする生徒がいて精神的にダメージを受けてしまったようです。
それとは別に、他の生徒とのやりとりでもトラブルがあり、不登校という状態になりました。

Sさんのこれまでの不登校についての流れを図にまとめました

表はクリックで拡大します

周囲の状況がお子さまに負担となる影響を与えていたのですね。そのような状況の中で、お母様はどのような思いで過ごされていましたか?

最初はどうしたのかなと思っていたのですが、家でもベッドでずっと寝ていたり、一日1食しか食べないような時が出てきて、とても心配していました。目の前の子どもの様子を見ると学校どころではなかったので、まずは生活リズムを整えることを優先しました。半年ぐらいは本当に辛い時期でしたが、週に1回のテニススクールは続け、部活は週末や長期休暇には出席すると、少しずつ体調も戻ってきて、日常生活ができるようになりました。そのような様子を見ながら、学校に行かなくていいから、勉強はやる気になったらやればいいという気持ちに変わっていきました。

お子さまの回復を第一に考え、焦らず寄り添っておられたのですね。大変な時期を乗り越えてすららを始めてから、お子さまに何か変化はありましたか?

すららには様々な工夫があり、例えば単元ごとの進捗状況が分かりやすく表示されているので、行き当たりばったりに学習するのではなく、大まかな見通しを持って学習に取り組むことができるようになりました。また、すららでは問題を解く時に制限時間があります。問題を解く時に時間を意識するようになって、間に合わなかった時などは泣いて悔しがるほど、その感覚が身についてきたように思います。

その効果もあって8月と9月に学習時間が大幅に増えているようですが、お母様の方ではどのような声掛けを行ったのでしょうか。

部活の引退が今年の7月の末だったので、そこからが頑張りどころだったんです。私からは「今とこれからどう生きるかを考えていこう」「自分がどうしていきたいか」などの勉強より前の土台となる部分について伝えていきました。それを本人も受け取ったのか今後の高校での勉強も視野に入るとお尻に火がついたように勉強への取り組み方も変わるようになりました。

あわせて、すららコーチからのサポートも勉強の継続にはとても大きかったと思います。勉強の進捗の確認はしてくれますし、目標設定などもしてくださるのでどうやって進めたらいいのかわからない人にとっては良い指針になると思います。また、すららコーチの方から毎週メッセージをくださったのでありがたかったです。何かあればすららコーチに相談できるという安心感もあります。

指導経験豊富な「すららコーチ」

通信教育やe-learning教材など1人で黙々と学習する勉強法は、「あまり続かない」イメージがありませんか?すららは指導経験豊富な「すららコーチ」がすららの管理機能を駆使して、プロの目線でお子さまの学習をフォローし、自宅で1人でも勉強できる環境をご用意します。

「すららコーチ」についてはこちら!

人生の根幹となる価値観をお母様も日々伝えてこられたからこそ生活リズムが戻ってからの勉強への取り組みに一層力を入れて進めることができたのですね。また、すららコーチもお母様の心の支えになることができており、嬉しく思います。
最後に、すららのおすすめポイントを教えていただけますか?

無学年式で自分のペースで学習できる点がとても良いです。忘れていたり、習っていない部分なども前に戻って勉強をすることができるので、不登校の子にも適した教材だと思います。学校に行くことができない子どもたちにとって、すららは良い選択肢の一つになると思います。また、すららコーチのサポートも保護者にとってはとても心強いです。学校をお休みしているとどこから取り組めばいいのか、どのぐらいのペースで学習したらいいのかわからなくなると思うのですが、そのような時に適切なアドバイスや目標設定をしてくださるので助かります。

ありがとうございました。

まずはお子様がやってみようと思えるかどうか、
無料体験してみてください

楽しく勉強が続けられる!

89.1%のお子様が
学習を継続!!

「すらら」は「見る、聞く、書く、読む、話す」などの
いろいろな感覚を使った飽きない学習システムなので、
ゲーム感覚で楽しく集中して勉強ができます。

※2016年1月~2017年6月の期間ですららを3ヶ月以上継続している生徒の継続率

関連サービス

  • 保護者様向け発達支援・相談サービス・学習教材すららの勉強ノウハウを取り入れた勉強ペアレントトレーニング

  • 勉強が苦手なお子様向け知能検査・科学的な根拠を基づく検査で・お子様の得意/不得意を数値化