中学3年生 Kさんの保護者様 イメージ画像
※写真はイメージです。
中学3年生
Kさんの保護者様

【中学3年生不登校】すららで自信回復!規則正しい学習習慣が毎月60時間の学習に!

すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。
今回は、中学3年生のお孫さんを持つKさん。日々のすららの取り組み等をお聞きしました。

すららとの出会いについて教えてください。

最初は、学校の教科書に沿った他社のタブレット教材で学習を使用していました。
その後、去年の9月に学校を転校したことによって学習環境や生活環境が変わり、1月に入ってから学校に行けなくなったんです。
ふと、この子にどんな勉強をさせたらいいのかなと思っていろいろ調べたらすららさんに気づいて、3月に申し込みをし始めました。2ヶ月ぐらいはすららも他社さんもどちらとも使えるようにしていたんです。
どっちも使っていいよって言ってたら、他社さんの方は全然しなくなり、すららだけになりました。他社の教材では学校の試験対策が出てくるのですが、本人は学校に行っておらず進められないので、学習内容の説明もあるすららをするようになってきたんです。そして、最終的には、他社のタブレット教材を止めて、すらら1本になりました。

Kさんのこれまでの不登校についての流れを図にまとめました。

表はクリックで拡大します

お孫さまの学習状況に合わせて教材を選んでいかれたのですね。学校へ通えていない中で、教科書に沿った進め方では難しさを感じたことがよく分かります。すららの自分のペースで学習できる点が、お孫さまに合っていたんですね。
そのような経験を踏まえて、他社さんの教材とすららの違いについて、もう少し詳しくお聞かせいただけますか?

他社さんのは、住所を入力すれば使っている教科書が全部把握されてて、それに合わせてどんどん課題が来る感じです。もちろん戻って勉強することもできますが、基本はその地区で使っている教科書に応じた進度になっています。
それとテスト期間だと、教科書の何ページから何ページまでとテストの範囲が出るので、それを入力したら問題が出てくる感じでした。学校に行けてないのにそれはちょっときついかなと思ったんです。
一方、すららの場合ですと、学年関係なく自分のペースでできるからやりやすかったです。家庭環境の事情もあって、勉強に対してすごく自信をなくしていたんです。自分はもうできないんだっていうのが口癖のように出てきていました。すららを始めたときにコーチとやり取りをして、中学1年の単元に戻って、今学校行けてないから中学3年生になるまでに3年間の勉強の基礎が分かるぐらいになって欲しいと要望を出したんです。

学年に捉われない無学年式学習

「すらら」を利用すれば、小学生から高校生までの単元をいつでも学習することができます。※コースによって一部例外あり

この仕組みを「無学年方式」といい、つまづいた部分は戻って復習を、分かった部分はどんどん先に進むという学習が可能になります。

詳しくはこちら!

お孫さまの自信回復と基礎学力の向上に焦点を当てるのは大切なことですよね。すららのコーチとも連携して、お孫さまに合わせた学習プランを作成されたことが分かります。そのような中で、具体的な学習の進め方についてもう少し教えていただけますか?

コーチの方に「勉強時間を1日2時間から2時間半ぐらいで」と言ったら、1週間分のちょうどやり切れそうな勉強料が目標設定となっていました。
数学や国語でできずにやり直しになるときもあるんですが、そんなときはコーチの方にご相談して、難易度を少し下げてもらうと、なんとかできていました。
早い時点でもう学校にはもう戻れないかなと考えていたので、通信制の学校へ行くことについてコーチの方にお話してから、学習習慣と基礎学力に重点を置いてもらっています。

お孫さまの学習状況に合わせて、コーチと協力しながら柔軟に対応されているのですね。お孫さまの励みになる要素についてもう少し詳しくお聞かせいただけますか。例えば、コーチからの振り返りなど、お孫さまのやる気や自信につながったエピソードはありますか?

コーチは毎回すごく褒めて、すごく認めてくださってるので、そのメッセージを本人へ読んだり、見せることによって、本人の自信に繋がって喜んでました。
それと200ユニット目標チャレンジですね。それに向けて頑張ってクリアしたので、それが励みになったみたいです。 やっぱりそういうイベントがあったので、習慣化、勉強する習慣化が自然と身についてきたかなと思うんです。

指導経験豊富な「すららコーチ」

通信教育やe-learning教材など1人で黙々と学習する勉強法は、「あまり続かない」イメージがありませんか?すららは指導経験豊富な「すららコーチ」がすららの管理機能を駆使して、プロの目線でお子さまの学習をフォローし、自宅で1人でも勉強できる環境をご用意します。

「すららコーチ」についてはこちら!

習慣化できた学習スケジュールが月平均60時間の学習時間につながっているのですね!その学習時間を支えている一日のスケジュールについて詳しく教えていただけますか。

朝、大体9時から始めると決めてます。学校へ行っている想定で、9時から12時まで行います。そして、それから2時ぐらいまではご飯食べたり、手伝いしたり、風呂掃除したり、あと映画見たりとかしてから、自由にしています。
2時からはスマホをOKにして、そこからはちょっとスマホを扱っているんですけど、5時半ぐらいから1時間ぐらい、学校へ行っていると宿題するぐらいの感覚で1時間程すららに向かっています。他は学校でのドリルや、漢字の書き取りなど、そういう時間にあてています。
そして夕飯を食べて散歩へ行き、10時にはスマホを預かるようにしているんです。学校へ行けないと昼夜逆転するのが一番心配なので、そこは1日の流れとして決めています。
最初の頃は紙に何時からすららを始めるとかを書いていたんですけど、今はもう書かなくても、ちゃんと9時と5時半になったら始めています。土曜日の場合は、今日お昼は何時から始めると言ったら、その決めた時間で始めるようになっています。

Kさんの一ヶ月ごとのすららでの勉強時間

※3月は入会月

お孫さまの生活リズムと学習スケジュールをバランスの取れた形で丁寧に設定されているのですね。また、その中でも最初は紙に書いて管理されていたものが、今では自主的に時間を守れるようになったのは、大きな進歩ですよね。そのように学習習慣が確立していった中で、お孫さまの心の変化についてお聞かせいただけますか?

とにかく、学業は二の次でメンタル面をしっかり整えてあげないといけない状態でした。家庭環境があまり良くなく、心の傷が大きかったものですから、そちらをケアしながらとなっていました。
特に父親がすごく教育熱心で、勉強のことで怒られたり、妹と比較されたりして。そういうところがあって、勉強に対するアレルギーみたいなところがあったんです。それがすららに取り組んでいく中で、できることが増えて自信がついて笑顔が増えていくことが多くなっていったと思います。

お孫さまの心の健康を最優先にし、心のケアに努められたことは、とても大切な取り組みだったと思います。心のケアを最優先にされる中で、すららを使いながら何か特別なアプローチや工夫をされましたか?

私は特別何か行ったというわけではないのですが、すららを使って学習意欲や自信を取り戻してくれたらいいなと考えていました。
最初、すららさんのキャラクターの褒め方がオーバーかなと思っていたんです。褒めて褒めて大きな声で「ワハハハ」とか「よくやったなぁ!」みたいなものがあったんですが、やっぱり子どもって褒められることが好きだし、求めてるんですよね。
それに、うちの場合は特に褒められていないから、褒められることを求めている傾向が強かったんです。だからこんなふうに明るく大げさなぐらい褒めてくれた方が、反応が良いですね。

キャラクターによる
対話型のレクチャー

「読み解く」だけの紙教材と違って「見て」、「聞いて」学べるのが大きな特徴。キャラクターが声優さんの聞き取りやすい声で、アニメーションを使ったわかりやすい講義を行います。

講義中は一方的な解説ではなく、年齢に応じたキャラクターが「わかったかどうかを確かめる質問」を投げかけるインタラクティブな講義となっているため、飽きずに集中して取り組むことができます。

詳しくはこちら!

学習面の理解だけでなく、自信の回復にもすららは貢献することができていたのですね。前向きに取り組んでいただきこちらも大変嬉しく思います。最後にすららをおすすめしたいポイントなどございましたらぜひお聞かせいただけたらと思います。

子どもがやはり興味を持ちやすい、親しみやすい作りができているなと思うんです。そして、やはり、よく褒めてくれるところですよね。基礎のところで成功体験を積んで、それが自分で学習に向かう習慣の一因になると思うので、そういう点がいいなと思います。

ありがとうございました。

まずはお子様がやってみようと思えるかどうか、
無料体験してみてください

楽しく勉強が続けられる!

89.1%のお子様が
学習を継続!!

「すらら」は「見る、聞く、書く、読む、話す」などの
いろいろな感覚を使った飽きない学習システムなので、
ゲーム感覚で楽しく集中して勉強ができます。

※2016年1月~2017年6月の期間ですららを3ヶ月以上継続している生徒の継続率

関連サービス

  • 保護者様向け発達支援・相談サービス・学習教材すららの勉強ノウハウを取り入れた勉強ペアレントトレーニング

  • 勉強が苦手なお子様向け知能検査・科学的な根拠を基づく検査で・お子様の得意/不得意を数値化