- HOME
- ご利用者の声
- 保護者様からの声
- 発達障がい生徒の保護者様からの声
- 小6男子広汎性発達障害・不登校すららを日課として学習の底上げへ!
小6男子広汎性発達障害・不登校すららを日課として学習の底上げへ!
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。 今回は、広汎性発達障害で不登校の小学6年生の息子さんを持つKさん。すららを取り組む際のお子さんとの関わり方等をお聞きしました。
― すららとの出会いを教えてください。
友人からの紹介です。世の中には色々な学習教材がありますが、すららは発達障害や不登校といった、息子と同じようなお子さん達も取り組んでいるということを聞いて、試してみようと考えました。
― 不登校になった要因は分かりますか?
原因は、子ども同士のトラブルがあった際の担任の対応です。人格を否定されたと感じてしまい、自傷が続いた結果、小学4年生の途中で不登校になりました。ただ、現在は担任も変わり、放課後に学校へ遊び行くことで徐々に慣らしていっています。
― 広汎性発達障害とのことですが、どんなことが苦手だったりしますか?
視覚などの感覚が過敏で、様々なことに驚いてしまうため、自分から積極的にクラスで活動することはなく、おとなしく過ごしていました。
― すららを利用しようと思った決め手は何でしょうか?
無料体験した際、「これなら楽しくできる」と言っていたので、息子の意見を重視しました。
― どのような部分が楽しく感じられたと思われますか?
「算数のライオンの先生は○○なんだよ」等、よく笑顔で教えてくれるので、キャラクターが勉強を教えてくれるのが楽しいのだと思います。
低学年コース 算数のレクチャー
― 日々、どのようにすららに取り組んでいますか?また、お子さんへ勉強の声掛けなどはされていますでしょうか?
毎朝、自発的に各科目1UNITずつクリアしています。日々の日課になっていますね。促しの声掛けはしませんが、取り組み後は声をかけています。ただ、息子は「えらいね」等の誉め言葉に関しては、上から目線に感じてしまい嫌いますので、すららを頑張った際には、「ママも嬉しいよ」など共感してあげています。その後は、一緒におやつを食べて過ごしています。
― ほぼ毎日取り組めているようですが、何かモチベーションとなっている要素はありそうでしょうか?
すららは、オンライン教材ですが、ダウンロードして取り組む紙のプリントもありますよね。やり終えたプリントを綴じていくと、日々厚みが増していくのが分かるため、自分の頑張りが目に見えて達成感があるようですね。「こんなに厚くなったよ!」と得意気に報告しに来てくれます。
プリントの厚みが増えていくことで、自分の頑張りが可視化されているのですね。
プリントの他、クリアするごとにシールを貼って進めていく紙媒体のツールもご用意しています。努力の可視化に便利です!
― 中学への進学については、どのように考えていらっしゃいますか?
進学先にはトラブルを起こした際の相手も通学予定なので、通い難さがあると思います。越境も見越して見学している最中です。環境の変化には弱い子ですので、現段階では徐々に通学できるようになれば良いなとしか考えていません。
少しずつ新しい環境に慣れていけると良いですね。
― 最後に、すららがおすすめできるポイントがありましたら教えてください。
どんなお子さんにも合う教材だと感じます。理由は、①自分のレベルに合わせて、学年を超えて遡り・先取り学習ができる点と、②インターネット環境さえあれば、いつでも取り組めるので、他の予定とも調整しやすい点です。
ありがとうございました。
小学4年生Sさんの保護者様
※写真はイメージです。
【発達障がいグレーゾーン】得意なことを強化して苦手を克服:すららを取り入
すららをご利用中の家庭の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。小学校4年生のお子さまをもつSさん。ご家庭での学習の様子をお伺いしました。
2023年8月
中学2年生Kさんの保護者様
※写真はイメージです。
【中2生ASD】9月の学習時間は74時間!導いたのは母の見守る姿勢!
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回 は、中学校2年生のお子さんを持つKさん。現在不登校で、発達障害のお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2022年10月
中学3年生Yさんの保護者様
※写真はイメージです。
【中3発達・学習障がい】タブレット学習で成績向上月平均50時間学習!自ら
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、中学3年生のお子さんを持つYさん。発達障がいと学習障がい(LD)があるお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2023年3月
小学6年生Mさんの保護者様
※写真はイメージです。
学習時間が月平均14時間超え!出席扱いで自己肯定感もアップ
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、小学6年生のお子さんを持つMさん。自閉スペクトラム症で不登校のお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2023年2月
小学3年生Mさんの保護者様
※写真はイメージです。
親の介入8割減!親子関係を良くする「すらら」の取り組み方とは?
すららをご利用中の家庭の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。自閉症スペクトラムである小学3年生のお子さまを持つMさん。ご家庭での学習の様子や、関わりの中で意識していることをお伺いしました。
2023年1月
小学5年生Sさんの保護者様
※写真はイメージです。
【小5自閉スペクトラム症】月平均12時間の学習習慣化 すららのゲーミフィ
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、小学5年生のお子さんを持つSさん。自閉スペクトラム症のお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2023年1月
中学1年生Mさんの保護者様
※写真はイメージです。
自主的に学習することが身に付いた!ポイントは“褒め”と“ルールづくり”
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、中学1年生のお子さんを持つMさん。自閉スペクトラム症のお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2023年1月
小学2年生Sさんの保護者様
※写真はイメージです。
開始2か月で「時計の読み方」を克服!自立を高めるサポートをした機能とは?
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、小学2年生のお子さんを持つSさん。学習分野によって理解に時間がかかるお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2022年11月
まずはお子様がやってみようと思えるかどうか、
無料体験してみてください
のお子様が
学習を継続!!
「すらら」は「見る、聞く、書く、読む、話す」などの
いろいろな感覚を使った飽きない学習システムなので、
ゲーム感覚で楽しく集中して勉強ができます。
※2016年1月~2017年6月の期間ですららを3ヶ月以上継続している生徒の継続率