- HOME
- ご利用者の声
- 保護者様からの声
- 発達障がい生徒の保護者様からの声
- 【19歳自閉スペクトラム症】学習時間4倍!成績アップで自信がつき自主的に勉強するように
【19歳自閉スペクトラム症】学習時間4倍! 成績アップで自信がつき自主的に勉強するように
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。
今回は、19歳のお子さんを持つKさん。
自閉スペクトラム症のお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
すららとの出会いを教えてください。
入会したのは、娘が高校生になり少し経ったぐらいでした。
中学の担任の先生から受験前に、発達障害のためできる・できないの差が激しく、穴抜けしている箇所がたくさんあると指摘を受けました。それを聞いて初めて、子どもの学習を小学生に戻ってやり直さなければならないと自覚し、発達障害の子ども向けの補助教材はないかと探していたところ、すららを見つけました。
すららは発達障害の専門機関との共同開発を行っていて、カリキュラム構成や画面、説明が発達障害の子どもに特化しており評判が良かったため、無料体験に申し込んだのがきっかけです。
自宅で学習の遅れを取り戻そうとされていたのですね。すららに入会しようと思った決め手は何ですか?
無料体験で試してみて、子どもが「キャラクターが説明していて分かりやすい」と言っていたのと、他の教材ではあまり見かけない無学年式であったことが決め手でした。
他の教材だと学年に該当した単元しか選べませんが、すららは分からない問題は学年をさかのぼって基礎から丁寧に学ぶことができるので、「これならできそう!」と思いました。
すらら入会後は小学校低学年のユニット(単元)からさかのぼり学習を行い、学習で穴抜けしている箇所を補うことができました。
また、子どもは紙に書く行為が辛かったらしく、画面に書けるタブレットが使える点も理由の一つです。
そしてICT教材なので、目で捉えて情報を理解できるのが嬉しいですね。
すららを始めてからお子さんに変化はありましたか?
まず、知識が増えてテストの点数が上がりました。
当時は特別支援学校に通っていたのですが、テストを100点が取れるまで繰り返し受ける形で行っており、すららを始めてから100点を取るまでの回数が少なくなりましたね。
学校の成績トップの子に近づいたことで自信が出て自己肯定感が上がり、授業中の発言も増えました。子どもは「成果が見えて楽しい」と言っていました。
また、集中力がついて机に座って学習する時間が長くなり、私が「勉強しなさい」と言わなくても勉強をするようになったのでとても楽になりました。
年月 | 学習時間 | クリアしたユニット |
---|---|---|
2022年7月 | 70時間49分54秒 | 111ユニット |
2022年8月 | 46時間29分52秒 | 103ユニット |
2022年9月 | 53時間09分12秒 | 2045ユニット |
テストで良い点数が取れたことで自信がついたのですね!毎月40時間以上の学習をされていますが、継続するためのモチベーションは何でしょうか。
今、英検を取るために特に英語の勉強を頑張っているんです。すららには、英検対策コースもあるのでそれを活用しています。子どもが自ら目標を立てて挑戦しようとしてくれているのが嬉しくて、結果はどうであれ挑戦したことに意義があり、それが成長につながると思っています。
また、子どもが勉強したい内容があれば、すららのレクチャー(講義)により一人で学習できるため、私が手を出す必要がなく負担が減って見守り型になりました。
さらに、すららコーチにもすららのユニットに沿ってできる・できないリストを一覧にしてもらったのも、つまずき部分を把握するのに助かりました。
英検という目標に向けて努力する姿勢、素晴らしいですね!お母さまも学習面で何かサポートをされているのでしょうか。
そこまで学習に介入してはいないですが、できる限りサポートをしています。
すららを始める前は、特別支援学校の先生のやり方をマネして、得意な教科を中心に学習目標を立てていました。苦手なものが増えてしまうと挫折してしまいがちだったので気を使っていました。
また、私がかみ砕いて分かりやすく説明していたため時間を要していたのと、そのようなサポートしても子どもが得意なことをみつけるまでに時間がかかりました。
しかし、すららを始めてからは、諦めたり途中でやめたりすることが少なくなりました。学習履歴を見てどこが苦手分野か確認し、子どもに「ここの部分をさかのぼって勉強しようか」と声をかけるようにしています。
お母さまの献身的なサポートもあって“お子さんの得意なこと”を一緒に見つけているのですね。先ほどの話でも出ましたが、お子さんが発達障害であるとお聞きしております。どのようなお子さんでしょうか?
保育園の時に先生から、単語や文章を飛ばす・組み替えて読んでしまうと指摘があり、病院で診断を受けたところ自閉スペクトラム症(当時は広汎性発達障害)と診断されました。みんながやっていることが理解できない等の症状が見られました。
上記のような症状はありますが、元々勉強は嫌いではなく、得意な部分がつかめれば自分で学習を進めることができる子です。なので、勉強関係なく一度感覚をつかめば積極的に取り組めますね。
勉強に意欲的でコツがつかめれば自ら進める力があるお子さんなのですね。発達障害が分かった当時と現在では気持ちの変化はありますか?
最初に分かった時はショックで泣きました。最初にもお話ししましたができる・できないの差が激しく、発達障害の中でもグレー中のグレーと言われていました。
以前は発達障害の人は異端児とされがちでしたが、今は福祉施設が以前より多く、世間的に認知されて理解も深まってきており、理解をしてもらえる人と付き合えば良いと思えるようになりました。
発達障害という特性に向き合いながら前向きに考えることは大切ですよね。お子さんの特性をどのように理解していったか教えてください。
先述のような症状が出ることを前提におき、本人が楽しく生きられる方向をサポートできるように工夫してきました。小さい頃は遊びを通して色々な物事を教えていきました。例えば、おままごとで家族関係を教えて行く、気が乗らない着替えは一緒に競争していくなどしていましたね。
現在は就労移行支援事業所に通い就職に向けて訓練をしています。最近は、子どもが年齢を重ねたこともあり自分を障がい者だと思えないという課題がでてきました。親としては子どもと一緒に話し合いながら今後の進路を決めていけたらと思っています。
そうなのですね、お答えいただきありがとうございます。お子さんが心の葛藤を抱いている中で、お母さまが良き理解者であるのですね。最後にすららをおすすめしたいポイントがあれば教えてください。
一番おすすめなのは、やはり無学年式でさかのぼり学習ができるところですね。娘の場合は何が出来て何が出来ないのかが分からずに嫌々勉強をしていましたが、すららで穴抜けしている単元を伸ばすことができ、子どものモチベーションアップにつながっています。
どこでつまずいているか分からずやる気が下がってしまうお子さんなどに良い教材だと思います。
ありがとうございました。
小学4年生Sさんの保護者様
※写真はイメージです。
【発達障がいグレーゾーン】得意なことを強化して苦手を克服:すららを取り入
すららをご利用中の家庭の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。小学校4年生のお子さまをもつSさん。ご家庭での学習の様子をお伺いしました。
2023年8月
中学2年生Kさんの保護者様
※写真はイメージです。
【中2生ASD】9月の学習時間は74時間!導いたのは母の見守る姿勢!
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回 は、中学校2年生のお子さんを持つKさん。現在不登校で、発達障害のお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2022年10月
中学3年生Yさんの保護者様
※写真はイメージです。
【中3発達・学習障がい】タブレット学習で成績向上月平均50時間学習!自ら
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、中学3年生のお子さんを持つYさん。発達障がいと学習障がい(LD)があるお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2023年3月
小学6年生Mさんの保護者様
※写真はイメージです。
学習時間が月平均14時間超え!出席扱いで自己肯定感もアップ
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、小学6年生のお子さんを持つMさん。自閉スペクトラム症で不登校のお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2023年2月
小学3年生Mさんの保護者様
※写真はイメージです。
親の介入8割減!親子関係を良くする「すらら」の取り組み方とは?
すららをご利用中の家庭の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。自閉症スペクトラムである小学3年生のお子さまを持つMさん。ご家庭での学習の様子や、関わりの中で意識していることをお伺いしました。
2023年1月
小学5年生Sさんの保護者様
※写真はイメージです。
【小5自閉スペクトラム症】月平均12時間の学習習慣化 すららのゲーミフィ
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、小学5年生のお子さんを持つSさん。自閉スペクトラム症のお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2023年1月
中学1年生Mさんの保護者様
※写真はイメージです。
自主的に学習することが身に付いた!ポイントは“褒め”と“ルールづくり”
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、中学1年生のお子さんを持つMさん。自閉スペクトラム症のお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2023年1月
小学2年生Sさんの保護者様
※写真はイメージです。
開始2か月で「時計の読み方」を克服!自立を高めるサポートをした機能とは?
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、小学2年生のお子さんを持つSさん。学習分野によって理解に時間がかかるお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2022年11月
まずはお子様がやってみようと思えるかどうか、
無料体験してみてください
のお子様が
学習を継続!!
「すらら」は「見る、聞く、書く、読む、話す」などの
いろいろな感覚を使った飽きない学習システムなので、
ゲーム感覚で楽しく集中して勉強ができます。
※2016年1月~2017年6月の期間ですららを3ヶ月以上継続している生徒の継続率