- HOME
- ご利用者の声
- 保護者様からの声
- 発達障がい生徒の保護者様からの声
- さかのぼり学習で文章読解の苦手を克服!環境設定の最適化で88ユニット学習する月も!
さかのぼり学習で文章読解の苦手を克服!環境設定の最適化で88ユニット学習する月も!
すららをご利用中の家庭の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。 小学6年生のお子さまを持つIさん。ご家庭での学習の様子をお伺いしました。
すららとの出会いを教えてください。
インターネットで発達障がい向けの家庭学習教材を探していて見つけました。それまでは特に学習教材等は使っていなかったのですが、小学6年生になり中学進学に向けて学習を習慣化する必要があるのではないかと思い始め、色々と調べていた時でした。わたし自身も学生時代、中学に入ってから小学校と比べての内容の難しさや量の多さなどギャップを感じた経験もあり、今のうちからの習慣づけが大事になってくるだろうと考えていました。
その中で、すららを利用しようと思った決め手を教えてください。
「発達障がいに配慮している」であったり、発達障がいのお子さまでも活用実績があるという広告を見て、良いなと思いました。また入会前に無料体験も利用してみて、アニメーション授業が印象的だったこともあります。弟は他社のオンライン教材を使っているのですが、説明量はあまり多くない印象なのに対し、すららはガッツリ内容を説明してくれる点が、他とは違う印象を受けました。その分、勉強量は多そうだなと感じたので、科目を絞ってスタートすることに決めました。
科目を絞ってスタートされたのですね。すららを開始する前に、特定の科目に対してや学習面にはなにか不安に思う点はありましたか。
どの教科も学校のテストでは良い得点を取れてはいたのですが、日常生活でのコミュニケーションなどを踏まえ、国語を特に苦手としていました。文章の読解力を身に付けるのが難しく、長文になるとどこを見ればよいのか分からないといった点がありました。また親としても国語は教えてあげるのが難しい印象があったので、何か読解力を身に付けるためのメソッドがあるのではないかなと考え、すららでは国語を重点的に取り組めたらと考えていました。また算数は好きな科目ではありますが、わり算や分数に難しさを感じていたので、そこも学習出来たらいいなと考えていました。
お父さまとお母さまから見て、お子さまはどんなお子さまでしょうか。
ルーティンワークがとても得意で、コツコツ淡々と進めることに向いています。また集中して物事に取り組むことが出来たり、自分でやりたいと決めたことはしっかりと取り組むことが出来る子です。一方、感情の起伏が激しいときもあったり、切り替えが難しいことも多かったりします。
そういったときにはどのようなサポートをされているのでしょうか。
息子は落ち込みやすかったり、上手くいかなかった時に気持ちの切り替えが難しいときがあるので、なるべくプラスの声掛けをしたり、イライラが始まったときに適切なアドバイスができるよう傍でサポートをすることを意識しています。「おひたし(怒らない・否定しない・助ける・指導する)」というのでしょうか。世の中理不尽なことも多いですし、子どもの力だけで解決できないことも多いですよね。そんな中、自分の力ではどうしようも出来ないことに対して、怒ったり落ち込んだりして沢山のエネルギーを使ってしまうことはなるべく減らしてあげたいんです。メンタルサポートを一番に考えています。
確かにメンタルサポートは重要ですよね。そういった背景も含めて、すららを活用するにあたりご家庭で工夫された点はございますか。
心が整っているときに学習もやらせたいと考えているので、なるべく息子が学習に集中し取り組みやすい環境づくりをしました。例えば、パソコンだと立ち上がりに時間がかかってしまうので、iPadを使用し、勉強をするタイミングになったらスムーズに開始できるようにしました。あとは、周りの音があまり聞こえないようBluetoothでヘッドホンを繋いで集中しやすいような工夫もしています。
取り組むにあたってルール決め等も行われましたか。
最初は1ユニットがそこまで長くない印象でしたので、1日3ユニットぐらいやろうかと話はしました。また、すららで学習をした後であればiPadを使ってマインクラフトをやってもいいと話もしています。それもすららの学習が続いている理由の1つかもしれません。
実際にすららの利用を始めて、学習の様子はいかがですか。
すららでの学習は、ある程度決まった時間帯に取り組んでいて、その時間に行うことが息子の中でもルーティンになってきました。
最初は3ユニットと言って始めましたが、最近は学習範囲が先に進んできて段々と難しくなってきたので、時間もたくさんかかるようになってきました。なので3ユニット、とはいかないですが、本人のペースに合わせて出来る範囲で進めています。
また始めた頃は一人で取り組むことが出来ていたのですが、最近は間違えたりわからないことが増えてきたためか、すららに取り組むときにはわたしの元にiPadを持ってやってくるので、一緒に考えながら答えを出すようにしています。
本人のペースで、1日平均2.5ユニットはクリアされており素晴らしいですね。
お子さまのユニットクリア数
ユニット(講義+問題演習)のクリア数が月次でみても安定しており、すららに継続して取り組まれていることが分かります。
学習範囲はどのように決められたのですか。
最初、国語の特に文章読解が苦手とすららコーチに相談をしたところ、「じゃあ低学年範囲からやりましょうか」と言っていただき、国語は低学年範囲からやり始めました。小学6年生なので学年相当の内容をやるのかなと思っていたのですが、苦手な内容はさかのぼって取り組むことが出来るのも無学年式の良いところですよね。算数は本人の好きな教科でもあったので、高学年範囲から始めることにしました。学習計画を大体の大枠で決めたあとは、コーチにも目標を立ててもらいつつも、基本的には息子自身で学習範囲を決めて取り組むことができるよう、自主性に任せています。
学年に捉われない無学年式学習
「すらら」を利用すれば、小学生から高校生までの単元をいつでも学習することができます。※コースによって一部例外あり
この仕組みを「無学年方式」といい、つまづいた部分は戻って復習を、分かった部分はどんどん先に進むという学習が可能になります。
お子さまの学習履歴
国語において、低学年範囲の「文・文章」分野をほぼ全てクリアされ、高学年範囲も順調に進められていることが分かります。※クリアした範囲に【Clear!】マークがついています
すでに低学年国語の「文・文章の分野」はほとんどクリアされていて、高学年国語にも順調に取り組まれていますね。
内容が難しくなってきてもお母さまと一緒に取り組んでクリアされていて素晴らしいです。
ただ、クリアできることもあれば、途中で難しくてイライラしてしまうこともあります。一緒に考えてサポートをしますが、続けるのが難しくなってしまったときは無理をさせず「今日はもうやめていいんじゃない?」と声がけをしています。生活をしている中でたくさんのことを頑張っているので、無理やり詰め込ませたり、頑張らせすぎないように息子のペースを意識しています。
無理せず取り組むことが、継続に繋がっているのかもしれませんね。すららを始めてからお子さんに変化はありましたか?
まだすららを始めてから5ヵ月ほどなので大きな変化はみられませんが、毎日3ユニットを目標に、毎日の学習が習慣になってきたのは良かったなと思います。また苦手な国語の勉強方法がわからずにいた中で、すららで低学年範囲から学び直しをして、少し自信がつき始めたように思います。
最後に、すららをおすすめしたいポイントがありましたら教えてください。
講師が話している映像をただ視聴するような教材とはちょっと違って、アニメーションで分かりやすいだけでなく、子どもも楽しく学べるのが良いなと思います。発達障がいだけではなく、学習に対してメンタルブロックもある子どもにも取り組みやすい教材ではないでしょうか。
ありがとうございました。
小学4年生Sさんの保護者様
※写真はイメージです。
【発達障がいグレーゾーン】得意なことを強化して苦手を克服:すららを取り入
すららをご利用中の家庭の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。小学校4年生のお子さまをもつSさん。ご家庭での学習の様子をお伺いしました。
2023年8月
中学2年生Kさんの保護者様
※写真はイメージです。
【中2生ASD】9月の学習時間は74時間!導いたのは母の見守る姿勢!
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回 は、中学校2年生のお子さんを持つKさん。現在不登校で、発達障害のお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2022年10月
中学3年生Yさんの保護者様
※写真はイメージです。
【中3発達・学習障がい】タブレット学習で成績向上月平均50時間学習!自ら
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、中学3年生のお子さんを持つYさん。発達障がいと学習障がい(LD)があるお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2023年3月
小学6年生Mさんの保護者様
※写真はイメージです。
学習時間が月平均14時間超え!出席扱いで自己肯定感もアップ
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、小学6年生のお子さんを持つMさん。自閉スペクトラム症で不登校のお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2023年2月
小学3年生Mさんの保護者様
※写真はイメージです。
親の介入8割減!親子関係を良くする「すらら」の取り組み方とは?
すららをご利用中の家庭の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。自閉症スペクトラムである小学3年生のお子さまを持つMさん。ご家庭での学習の様子や、関わりの中で意識していることをお伺いしました。
2023年1月
小学5年生Sさんの保護者様
※写真はイメージです。
【小5自閉スペクトラム症】月平均12時間の学習習慣化 すららのゲーミフィ
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、小学5年生のお子さんを持つSさん。自閉スペクトラム症のお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2023年1月
中学1年生Mさんの保護者様
※写真はイメージです。
自主的に学習することが身に付いた!ポイントは“褒め”と“ルールづくり”
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、中学1年生のお子さんを持つMさん。自閉スペクトラム症のお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2023年1月
小学2年生Sさんの保護者様
※写真はイメージです。
開始2か月で「時計の読み方」を克服!自立を高めるサポートをした機能とは?
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、小学2年生のお子さんを持つSさん。学習分野によって理解に時間がかかるお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2022年11月
まずはお子様がやってみようと思えるかどうか、
無料体験してみてください
のお子様が
学習を継続!!
「すらら」は「見る、聞く、書く、読む、話す」などの
いろいろな感覚を使った飽きない学習システムなので、
ゲーム感覚で楽しく集中して勉強ができます。
※2016年1月~2017年6月の期間ですららを3ヶ月以上継続している生徒の継続率