- HOME
- ご利用者の声
- 保護者様からの声
- 発達障がい生徒の保護者様からの声
- ADHD特有の「集中が続かない」を乗り越え高校合格!
ADHD特有の「集中が続かない」を乗り越え高校合格!
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。 今回は、診断の結果、ADHDであることがわかった中学3年生の息子さんを持つIさん。この春、志望校へ合格することができました。高校受験において、すららがどのように役立つことができたのかお聞きしました。
― すららとの出会いを教えてください。
子どもはADHD傾向があり、自分で学習を進めることが苦手です。他の教材で家庭学習をしていましたが、段々と取り組まなくなっていきました。学習塾を探したのですが、近隣でうちの子に対応してくれそうな所が見当たらなかったため、より本人に適した家庭学習教材をインターネットで探したところ、すららに出会いました。
― すららを利用しようと思った決め手を教えてください。
自分の学力に合った単元が勉強できること、苦手な問題の復習機能などが記載されていたので、うちの子に合うかも!と思って入会しました。
― どんなお子さんでしょうか?
2人兄弟の長男で、6歳下に弟がいます。真面目でやさしい子で、曲がったことは許せないので、注意してしまって兄弟げんかに発展することもあります(笑)。息子がADHDだと分かったのは、小学2年生の時に授業についていけず、パニックになったことがきっかけです。何でそこまでパニックになるのか知りたくて通院したところ、ADHDと診断がでました。でも特性が分かったことで、息子のことを理解することができたので良かったと思っています。今では私の良き相談相手でもあり、友達っぽい感覚もあります。
― すららを始めてからお子さんに変化はありましたか?
すららを始めてからは一定時間集中して勉強できるようになりました。やるべきことが分かれば実行するのは得意な子です。すららコーチに学習設計してもらい、やることが明確だったので、すららにログインしてすぐに「今日やることが分かっている状態」は集中し始めのところを崩さず助かりました。
学習TOP画面 今日の目標一覧
保護者管理画面
― すららコーチとすららの機能が集中を崩さない一助となったようですね。それからお母さまのお声がけが、お子さまに適度な刺激を与えたことで集中力を持続させたようにも感じます。他にも集中力を持続させる工夫はされたのでしょうか?
すららをやる前にはTVを消す・机をきれいにするといった約束事も守ってもらいました。なるべくシンプルな学習環境にしてあげることは集中する上で大事だと感じています。すららが終わったら好き放題に過ごせるというルールも受け入れやすかったようです。
― 学習環境を整えること、勉強した後にいいことがあるというルール作りも一役買っているようですね。すららコーチからはどんな連絡がありましたか?
入会当初は、まず毎日ログインすることを目標としたアドバイスをもらっていました。正答率が低い場合は前の単元やその前の単元に戻ってみる等のアドバイスをいただき、学習が軌道に乗るようご支援いただきました。
― 無事、志望校に合格されたとお聞きしました。高校受験にすららは役立ちましたでしょうか?
受験を目前にして、基礎の理解が不足している単元もあったため、夏休みや冬休みは復習に重点をおきました。苦手箇所も視覚的に分かりやすく表示されるため、本人も取組みやすかったと思います。苦手箇所を遡って何度も復習できることが合格へ結びついたのではと思っています。
-
2018年7月のログイン履歴
2018年8月のログイン履歴
2018年12月のログイン履歴
-
2019年1月のログイン履歴
― 固有の特性で高校受験に苦労されているご家庭がいらっしゃいます。そのようなご家庭に、すららがおすすめできるポイントがありましたら教えてください。
経験上、他の紙教材だと毎月課題を提出しなければならず、スムーズに学習できないと課題が溜まってしまうことが本人にとってストレスだったようです。山積みになった課題を目のあたりにすれば、私だってやる気がなくなりますよ。他のタブレット教材を試したこともありますが、情報量が多くて学習のポイントが捉えにくかったようです。特にADHDの特性を持つ子どもは、集中力が続かない・気が散りやすいといった特性があります。息子がすららに集中できたのは、アニメのキャラが簡潔に説明してくれたり、ゲーム的な要素もあるので勉強に対する敷居が低く感じれたこと、画面上で当日の学習範囲が今何%終わった等が視覚的に分かるので、見通しが立ちやすかったことが大きいです。同じような特性を持っているお子さんにはすららをおすすめしたいですね!
すららのアニメーションやゲーミフィケーション要素だけでなく、すららコーチとの連携、目標管理機能を駆使するなどして使いこなしたことが、集中が続きにくいお子さんを導くことに繋がったようです。ありがとうございました。
小学4年生Sさんの保護者様
※写真はイメージです。
【発達障がいグレーゾーン】得意なことを強化して苦手を克服:すららを取り入
すららをご利用中の家庭の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。小学校4年生のお子さまをもつSさん。ご家庭での学習の様子をお伺いしました。
2023年8月
中学2年生Kさんの保護者様
※写真はイメージです。
【中2生ASD】9月の学習時間は74時間!導いたのは母の見守る姿勢!
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回 は、中学校2年生のお子さんを持つKさん。現在不登校で、発達障害のお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2022年10月
中学3年生Yさんの保護者様
※写真はイメージです。
【中3発達・学習障がい】タブレット学習で成績向上月平均50時間学習!自ら
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、中学3年生のお子さんを持つYさん。発達障がいと学習障がい(LD)があるお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2023年3月
小学6年生Mさんの保護者様
※写真はイメージです。
学習時間が月平均14時間超え!出席扱いで自己肯定感もアップ
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、小学6年生のお子さんを持つMさん。自閉スペクトラム症で不登校のお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2023年2月
小学3年生Mさんの保護者様
※写真はイメージです。
親の介入8割減!親子関係を良くする「すらら」の取り組み方とは?
すららをご利用中の家庭の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。自閉症スペクトラムである小学3年生のお子さまを持つMさん。ご家庭での学習の様子や、関わりの中で意識していることをお伺いしました。
2023年1月
小学5年生Sさんの保護者様
※写真はイメージです。
【小5自閉スペクトラム症】月平均12時間の学習習慣化 すららのゲーミフィ
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、小学5年生のお子さんを持つSさん。自閉スペクトラム症のお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2023年1月
中学1年生Mさんの保護者様
※写真はイメージです。
自主的に学習することが身に付いた!ポイントは“褒め”と“ルールづくり”
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、中学1年生のお子さんを持つMさん。自閉スペクトラム症のお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2023年1月
小学2年生Sさんの保護者様
※写真はイメージです。
開始2か月で「時計の読み方」を克服!自立を高めるサポートをした機能とは?
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、小学2年生のお子さんを持つSさん。学習分野によって理解に時間がかかるお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2022年11月
まずはお子様がやってみようと思えるかどうか、
無料体験してみてください
のお子様が
学習を継続!!
「すらら」は「見る、聞く、書く、読む、話す」などの
いろいろな感覚を使った飽きない学習システムなので、
ゲーム感覚で楽しく集中して勉強ができます。
※2016年1月~2017年6月の期間ですららを3ヶ月以上継続している生徒の継続率