- HOME
- ご利用者の声
- 保護者様からの声
- 発達障がい生徒の保護者様からの声
- 開始2か月で「時計の読み方」を克服!目標登録&自動丸付け機能で自立を高めたい子育てをサポート
開始2か月で「時計の読み方」を克服!目標登録&自動丸付け機能で自立を高めたい子育てをサポート
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。
今回は、小学2年生のお子さんを持つSさん。
学習分野によって理解に時間がかかるお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
すららとの出会いを教えてください。
入会したのは、娘が小学2年生の時でした。
小学1年生時点の通信簿では「よくできる」「できる」が多かったのですが、2年生になり評価がガクンと下がってしまいました。特に算数や国語などの成績が下がり、内容によって理解までに要する時間に差があることが分かりました。
1年生の復習ができるかつ、すぐに内容を理解できない子でも続けられるような教材を探しており、インターネットで「発達障害 教材」等と検索したところ、すららを見つけて無料体験に申し込んだのがきっかけです。
学習分野によって理解度に差がある子でも続けられる教材を探していたのですね。すららに入会しようと思った決め手は何ですか?
無学年式でさかのぼり学習・予習ができるところと、レクチャー(講義)をキャラクターが説明してくれるところが決め手でした。特に国語のキャラクター「くまお」がお気に入りで、楽しく勉強してくれています。
もともと紙媒体の他社教材で学習を行っていたのですが、タブレットの方が学習しやすかったのも理由の一つです。復習はすらら、今習っているものは他社教材という形で学習したい内容によって両教材を使い分けています。
学年に捉われない無学年式学習
「すらら」を利用すれば、小学生から高校生までの単元をいつでも学習することができます。※コースによって一部例外あり
この仕組みを「無学年方式」といい、つまづいた部分は戻って復習を、分かった部分はどんどん先に進むという学習が可能になります。
すららを始めてからお子さんに変化はありましたか?
レクチャーで1年生の授業を複数回受け直したところ、国語(漢字など)と算数で苦手だった部分が理解できるようになってきました。例えば、算数では「時計の読み方」や「かさの単位」などの理解が遅れていたので、学習で穴抜けしている部分を補っていきました。レクチャーが視覚的に分かりやすい構成になっているので、苦手な単元でも学習を進められました。
すららを始めて2か月程経過した小学2年生の9月末に配布された通信簿では「できる」「よくできる」が多くなり、本人は喜んでいましたし、親としても少しホッとしました。
着実に学習内容が身に付いており素晴らしいですね!お母さまも学習面で何かサポートをされているのでしょうか。
低学年ということもあり学習目標は私が作っています。1週間分をまとめて作って、その日にどのユニット(学習単元)をやるかは本人に任せています。
今は1週間で5ユニット(1日1ユニット)を目標に勉強を習慣化するように試みています。
もともと勉強に意欲的な子ではあるので、私が勉強の声掛けをすればあとは自分で学習してくれます。また、すららは自動で丸付けしてくれるため、親がつきっきりで勉強する必要がなく助かっています。
お母さまのサポートもあって勉強を習慣化できているのですね。お話を伺っていると自立性を重んじる教育をされているとお見受けします。どのようなお子さんでしょうか?
性格は元気で親が言ったことはきちんとやってくれますね。あとは通信簿の内容が悪くても落ち込まずにケロッとしている子です(笑)
親としては着実に学習を身に付けてもらいたいと思っていますが、焦る気持ちもあります。そんな時はすららコーチに相談しています。学習の進め方なども親身に相談に乗ってくれるのでありがたいですね。
今後は小学2年生の範囲のユニットも進めて、予習なども行っていきたいと思っています。
最後にすららをおすすめしたいポイントがあれば教えてください。
やっぱり入会する決め手となった、無学年式でさかのぼり学習ができるところですね。すららで穴抜けしている単元を伸ばすことができ、子どもも勉強が楽しくなってきたようです。またキャラクターが教えてくれるのも嬉しいところですね。
どこに学習のつまずきがあるか分からなかったり、小学校の初めから学習し直したいお子さんなどに良い教材だと思います。
ありがとうございました。
小学4年生Sさんの保護者様
※写真はイメージです。
【発達障がいグレーゾーン】得意なことを強化して苦手を克服:すららを取り入
すららをご利用中の家庭の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。小学校4年生のお子さまをもつSさん。ご家庭での学習の様子をお伺いしました。
2023年8月
中学2年生Kさんの保護者様
※写真はイメージです。
【中2生ASD】9月の学習時間は74時間!導いたのは母の見守る姿勢!
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回 は、中学校2年生のお子さんを持つKさん。現在不登校で、発達障害のお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2022年10月
中学3年生Yさんの保護者様
※写真はイメージです。
【中3発達・学習障がい】タブレット学習で成績向上月平均50時間学習!自ら
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、中学3年生のお子さんを持つYさん。発達障がいと学習障がい(LD)があるお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2023年3月
小学6年生Mさんの保護者様
※写真はイメージです。
学習時間が月平均14時間超え!出席扱いで自己肯定感もアップ
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、小学6年生のお子さんを持つMさん。自閉スペクトラム症で不登校のお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2023年2月
小学3年生Mさんの保護者様
※写真はイメージです。
親の介入8割減!親子関係を良くする「すらら」の取り組み方とは?
すららをご利用中の家庭の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。自閉症スペクトラムである小学3年生のお子さまを持つMさん。ご家庭での学習の様子や、関わりの中で意識していることをお伺いしました。
2023年1月
小学5年生Sさんの保護者様
※写真はイメージです。
【小5自閉スペクトラム症】月平均12時間の学習習慣化 すららのゲーミフィ
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、小学5年生のお子さんを持つSさん。自閉スペクトラム症のお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2023年1月
中学1年生Mさんの保護者様
※写真はイメージです。
自主的に学習することが身に付いた!ポイントは“褒め”と“ルールづくり”
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、中学1年生のお子さんを持つMさん。自閉スペクトラム症のお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2023年1月
小学2年生Sさんの保護者様
※写真はイメージです。
開始2か月で「時計の読み方」を克服!自立を高めるサポートをした機能とは?
すらら利用中の保護者様に、普段の勉強法、家庭での教育方針などをインタビュー。今回は、小学2年生のお子さんを持つSさん。学習分野によって理解に時間がかかるお子さんとの、日々のすららの取り組み等をお聞きしました。
2022年11月
まずはお子様がやってみようと思えるかどうか、
無料体験してみてください
のお子様が
学習を継続!!
「すらら」は「見る、聞く、書く、読む、話す」などの
いろいろな感覚を使った飽きない学習システムなので、
ゲーム感覚で楽しく集中して勉強ができます。
※2016年1月~2017年6月の期間ですららを3ヶ月以上継続している生徒の継続率